国民健康保険加入の離職票について
失業保険の申請をしてハローワークに通っています。
現在待機期間中です。
待機期間中は主人の扶養に入ろうと思ったところ、待機期間中も入ることができないとのことでした。
その為自分で国民健康保険に加入しなければいけないのですが、離職票が必要とのことでした。
確かハローワークに離職票を提出して返ってきてないと思うのですが、その場合国保はどのようにしたらいいのでしょうか?
ハローワークで一旦返してもらうのでしょうか?
資格喪失連絡票でもいいとのことなのですが、それは以前勤めてた会社で発行してもらうのでしょうか?
できれば会社にコンタクトを取らない形で書類を用意したいのですが、不可能でしょうか?
無知で申し訳ありませんが回答よろしくお願い致します。
失業保険の申請をしてハローワークに通っています。
現在待機期間中です。
待機期間中は主人の扶養に入ろうと思ったところ、待機期間中も入ることができないとのことでした。
その為自分で国民健康保険に加入しなければいけないのですが、離職票が必要とのことでした。
確かハローワークに離職票を提出して返ってきてないと思うのですが、その場合国保はどのようにしたらいいのでしょうか?
ハローワークで一旦返してもらうのでしょうか?
資格喪失連絡票でもいいとのことなのですが、それは以前勤めてた会社で発行してもらうのでしょうか?
できれば会社にコンタクトを取らない形で書類を用意したいのですが、不可能でしょうか?
無知で申し訳ありませんが回答よろしくお願い致します。
加入していた健康保険が、「全国健康保険協会 ○○支部」だったか、「○○健康保険組合」だったか、分かりますか?
それが分かれば、○○支部なり、○○健康保険組合なりに、直接依頼して「健康保険資格喪失証明書」を発行してもらうことが出来ます。
もし平成23年分源泉徴収票が手元に届いていれば、退職年月日が記載されているので、それでも大丈夫だと思いますが。
それが分かれば、○○支部なり、○○健康保険組合なりに、直接依頼して「健康保険資格喪失証明書」を発行してもらうことが出来ます。
もし平成23年分源泉徴収票が手元に届いていれば、退職年月日が記載されているので、それでも大丈夫だと思いますが。
失業保険について
昨年6月末に会社を辞めて、現在は、雇用情勢も厳しく繋ぎのバイトをして生活しています。
そのバイトは、もちろん社会保険に加入していませんが、有期雇用ではなく無期限で、毎日2時間前後の労働です。
空いている時間は、就職活動です。。
退職した会社では、1年以上失業保険掛けていたので、受給資格あったのですが、
退職後昨年の8月頭からアルバイト始めたことにより、失業保険の手続きをしないまま、
今に至っています。
自己都合の90日受給なので、受給可能期間が、退職後1年間なので、3か月間の受給制限期間があることで、
どっち道今から手続きしても、満額貰えないので、もう失業保険手続きはしないつもりです。
確かに、失業保険受給しながら、バイトで得た収入を申告すれば良いという話ですが、月のアルバイト収入が11万強もあり、
自分の失業手当を計算したら、月当たり10万円強でした。
これでは、失業保険を受給するにはバイトを辞めて完全に無職になる必要性があります。
本当に、これで良かったのでしょうか?
失業保険受給資格あったのに、申請しなかったので何か不利益があるのじゃないのかなと思ってしまいます。
失業保険は、有期のお金の受給と、職業訓練での受給期間で優遇される以外、あまりメリットがない気もしますが、果たしてどうか・・・。
何か、失業保険の受給のメリットや自分が見過ごしている点がありましたら、教えていただきたいと思います。
宜しくお願いします。
昨年6月末に会社を辞めて、現在は、雇用情勢も厳しく繋ぎのバイトをして生活しています。
そのバイトは、もちろん社会保険に加入していませんが、有期雇用ではなく無期限で、毎日2時間前後の労働です。
空いている時間は、就職活動です。。
退職した会社では、1年以上失業保険掛けていたので、受給資格あったのですが、
退職後昨年の8月頭からアルバイト始めたことにより、失業保険の手続きをしないまま、
今に至っています。
自己都合の90日受給なので、受給可能期間が、退職後1年間なので、3か月間の受給制限期間があることで、
どっち道今から手続きしても、満額貰えないので、もう失業保険手続きはしないつもりです。
確かに、失業保険受給しながら、バイトで得た収入を申告すれば良いという話ですが、月のアルバイト収入が11万強もあり、
自分の失業手当を計算したら、月当たり10万円強でした。
これでは、失業保険を受給するにはバイトを辞めて完全に無職になる必要性があります。
本当に、これで良かったのでしょうか?
失業保険受給資格あったのに、申請しなかったので何か不利益があるのじゃないのかなと思ってしまいます。
失業保険は、有期のお金の受給と、職業訓練での受給期間で優遇される以外、あまりメリットがない気もしますが、果たしてどうか・・・。
何か、失業保険の受給のメリットや自分が見過ごしている点がありましたら、教えていただきたいと思います。
宜しくお願いします。
雇用保険の給付制限3ヶ月の期間なら週20時間未満なら時間、金額に関係なく自由にバイトはできます。
ただし、給付制限が終わった最初の認定日には報告してくださいというHWもありますが、それはその後の受給には影響しません。
また、受給中のバイトについては全くゼロになるわけではありません。
バイトの金額との兼ね合いもありますが以下の基準と計算式をあなたの場合に当てはめて参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
ただし、給付制限が終わった最初の認定日には報告してくださいというHWもありますが、それはその後の受給には影響しません。
また、受給中のバイトについては全くゼロになるわけではありません。
バイトの金額との兼ね合いもありますが以下の基準と計算式をあなたの場合に当てはめて参考にしてください。
<受給中のアルバイト・パート等に関する基準>
① 週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。ただし、日給が最低賃金(2320円)以下だと減額支給される場合があります。(これはほとんど例がありません)
② 週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1296円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1296円)+基本手当日額 ]-(賃金日額×80%)=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
*上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
*バイト賃金から控除1296円を引いた金額と基本手当日額の合計が賃金日当の80%以内なら全額支給される。
業務縮小のため会社を十月末に、私を含め独身女性4名のパートが解雇されます。
これから先のことを話し合っていた時に、その中の23歳の人が「失業保険で支給される金額が少ないので父親の健康保険の扶養になる」と言っていました。(給料はすごく安い会社ですが、雇用保険、厚生年金、健康保険はありました)
私は会社を辞めたら、健康保険は任意継続か国保に入るしかないと思いこんでいましたが、失業保険を受給しながら親の扶養に入っても違法になりませんか?
また独身なら年齢に関係なく再度扶養に入れるのですか?
なんかもう不安で一杯です。どなたか解り易く教えて頂けませんか。お願いします。
これから先のことを話し合っていた時に、その中の23歳の人が「失業保険で支給される金額が少ないので父親の健康保険の扶養になる」と言っていました。(給料はすごく安い会社ですが、雇用保険、厚生年金、健康保険はありました)
私は会社を辞めたら、健康保険は任意継続か国保に入るしかないと思いこんでいましたが、失業保険を受給しながら親の扶養に入っても違法になりませんか?
また独身なら年齢に関係なく再度扶養に入れるのですか?
なんかもう不安で一杯です。どなたか解り易く教えて頂けませんか。お願いします。
独身で無職なのであれば、収入要件さえ満たせば、健康保険の被扶養者になることは問題ありません。
収入要件は、年収130万円を超えないことが見込まれる、というものです。
で、失業保険がいくら貰えるかによって収入要件を満たすかどうかなんですけども、
それはもともとの給与による(賃金の6割)ので、私にはわかりませんが、
パートということと、『給料はすごく安い』と書かれてることから、
18万(≒130万÷12ヶ月×10/6)以上の月給ではないと思うので、大丈夫ではないかと。
収入要件は、年収130万円を超えないことが見込まれる、というものです。
で、失業保険がいくら貰えるかによって収入要件を満たすかどうかなんですけども、
それはもともとの給与による(賃金の6割)ので、私にはわかりませんが、
パートということと、『給料はすごく安い』と書かれてることから、
18万(≒130万÷12ヶ月×10/6)以上の月給ではないと思うので、大丈夫ではないかと。
「失業保険」と「派遣の仕事」(つなぎ前提)
どっちも同額ぐらいならどっち選びますか?
3月で今の派遣先満了なのですが、いろいろ最悪のケースを考えておいたほうがいいかなと思いまして。
向うから満了の話がでたので、「会社都合」になるかとは思うのですが。
どっちも同額ぐらいならどっち選びますか?
3月で今の派遣先満了なのですが、いろいろ最悪のケースを考えておいたほうがいいかなと思いまして。
向うから満了の話がでたので、「会社都合」になるかとは思うのですが。
私も現在全く同じ状況です。
同じ事を悩みましたが、友達ともいろいろと議論した結果、
仕事が無い状況だと、弱気になります。
就活は絶対に強気で元気な時に行かないと採用されません。
よって、失業保険を貰うと心も身体も弱ってしまうので、
働く方を選ぼうとの結論に達しました。
お互いに気合入れて頑張りましょうね!
と言っていましたが、気持ち1日で変わりました。
今日、とりあえずパートで入った会社に研修に行ったところ
もう1日で嫌になりました。最悪!
やっぱり、今年のこの時期というのはいい仕事なんてありませんね。
今は、失業保険貰ってゆっくりした方がよかったかもと後悔しています。
すみませんでした。私のようにならない事祈ります。
と言っていましたが、またまた気持ち変わりました。
入社後3日たちました。1日目の地獄の気持ちはどうにか抜け出せました。
一緒に入った学生アルバイトと私と私と同じ年の4人で、
「なんだ~この会社」と愚痴を言い合っているうちに
妙な連帯感が生まれ仲良くなりました。
すぐに立ち直れたのも仕事切らさずに行った方を選んだからだと思います。
やっぱり、長く休むと心と身体が弱ると思います。
今度は変わりません。
同じ事を悩みましたが、友達ともいろいろと議論した結果、
仕事が無い状況だと、弱気になります。
就活は絶対に強気で元気な時に行かないと採用されません。
よって、失業保険を貰うと心も身体も弱ってしまうので、
働く方を選ぼうとの結論に達しました。
お互いに気合入れて頑張りましょうね!
と言っていましたが、気持ち1日で変わりました。
今日、とりあえずパートで入った会社に研修に行ったところ
もう1日で嫌になりました。最悪!
やっぱり、今年のこの時期というのはいい仕事なんてありませんね。
今は、失業保険貰ってゆっくりした方がよかったかもと後悔しています。
すみませんでした。私のようにならない事祈ります。
と言っていましたが、またまた気持ち変わりました。
入社後3日たちました。1日目の地獄の気持ちはどうにか抜け出せました。
一緒に入った学生アルバイトと私と私と同じ年の4人で、
「なんだ~この会社」と愚痴を言い合っているうちに
妙な連帯感が生まれ仲良くなりました。
すぐに立ち直れたのも仕事切らさずに行った方を選んだからだと思います。
やっぱり、長く休むと心と身体が弱ると思います。
今度は変わりません。
扶養手当、失業保険について。
今月仕事を辞めました。7月から10月にかけて失業保険が出ます。
付き合ってる彼と9月に籍を入れる予定ですが扶養に入れるのか、そして
扶養に入っても失業保険はもらえるのか教えてください。
今月仕事を辞めました。7月から10月にかけて失業保険が出ます。
付き合ってる彼と9月に籍を入れる予定ですが扶養に入れるのか、そして
扶養に入っても失業保険はもらえるのか教えてください。
扶養に入ると失業給付がもらえないのではなく、失業給付受給中は原則、健康保険の被扶養者になれないのです。
基本手当日額が3,611円以下だと、被扶養者の収入要件の年収130万円未満になるので被扶養者になれます。
ただし、保険者によっては金額にかかわらず失業給付を受け取っているということだけで被扶養者認定しないところもあります。
正確には、ご主人になる人の会社または保険者に確認をしてください。
扶養手当については、会社独自のものですので、ご主人になる人の会社に確認してください。
それにしても、失業給付って失業して職を探しているけど見つからない人がもらうものですが、なぜ今の段階で7月~10月にもらえるって断言できるのでしょう?不思議でたまりません。
基本手当日額が3,611円以下だと、被扶養者の収入要件の年収130万円未満になるので被扶養者になれます。
ただし、保険者によっては金額にかかわらず失業給付を受け取っているということだけで被扶養者認定しないところもあります。
正確には、ご主人になる人の会社または保険者に確認をしてください。
扶養手当については、会社独自のものですので、ご主人になる人の会社に確認してください。
それにしても、失業給付って失業して職を探しているけど見つからない人がもらうものですが、なぜ今の段階で7月~10月にもらえるって断言できるのでしょう?不思議でたまりません。
今の仕事をして早くも5ヶ月が経ちました
自分は一年経ったら辞める事にしてます仕事がやはり合いません、そしてもう一度自分の将来の事を考えなおす為です
失業保険は一年働いたらでるのですか?
それは試用期間中も含まれますか?
あと会社都合だと再就職しずらいと良く聞きますがなぜですか?
自分は一年経ったら辞める事にしてます仕事がやはり合いません、そしてもう一度自分の将来の事を考えなおす為です
失業保険は一年働いたらでるのですか?
それは試用期間中も含まれますか?
あと会社都合だと再就職しずらいと良く聞きますがなぜですか?
雇用保険の基本手当は、1年働いたら、とか、試用期間を含むか、とか、ではなくて、
自己都合の場合、
最近2年間に12ヶ月以上の被保険者期間があること。
被保険者期間とは、退職日を1ヵ月ごとの区切りとして遡って、その1ヶ月間が雇用保険の被保険者であって、その期間中に11日以上賃金支払いの基礎となる日(出勤した日と考えてよいと思います)があるものを「被保険者期間1ヵ月」と数えます。
まず、これを満たすことが必要で、そのうえに、働ける状態であり、かつ求職をしなければなりません。
自分の将来を考え直す時間を取っている間は、まだ受給は無理ですね。
考えが決まるか、打ち切るかはともかく、「さあ、仕事を探そう」という状態にならないとダメです。
会社都合、自己都合、どっちが再就職に不利かは一概には言えません。
しかし、1年フリーター、就職したものの1年で退職。退職理由が「この仕事が合わないので、自分の将来を考え直そうと思って」なんて言っっていたら、次の就職は果てしなく困難であることははっきりしています。
やる気がなくなればサッサと辞める。所詮はフリーター気質。と、ほとんどの企業は採用見合わせ、となると思います。
そういう性格で、結局は、派遣とバイトだけの職歴で30代を過ぎたころに、将来を見失ってしまう。そういう人もいっぱい居ます。
一番良いのは、今の仕事を、辛抱して3年5年とやること。本来、そういう積み重ねをした人が自分の将来を見直すということができるのです。
辛抱をして落ち着いて仕事をした人が自分の好きなことを求められるのであって、先に好きなことをしてから、そろそろ落ち着きたいなどと考えても、そのときは人は構ってくれません。
自己都合の場合、
最近2年間に12ヶ月以上の被保険者期間があること。
被保険者期間とは、退職日を1ヵ月ごとの区切りとして遡って、その1ヶ月間が雇用保険の被保険者であって、その期間中に11日以上賃金支払いの基礎となる日(出勤した日と考えてよいと思います)があるものを「被保険者期間1ヵ月」と数えます。
まず、これを満たすことが必要で、そのうえに、働ける状態であり、かつ求職をしなければなりません。
自分の将来を考え直す時間を取っている間は、まだ受給は無理ですね。
考えが決まるか、打ち切るかはともかく、「さあ、仕事を探そう」という状態にならないとダメです。
会社都合、自己都合、どっちが再就職に不利かは一概には言えません。
しかし、1年フリーター、就職したものの1年で退職。退職理由が「この仕事が合わないので、自分の将来を考え直そうと思って」なんて言っっていたら、次の就職は果てしなく困難であることははっきりしています。
やる気がなくなればサッサと辞める。所詮はフリーター気質。と、ほとんどの企業は採用見合わせ、となると思います。
そういう性格で、結局は、派遣とバイトだけの職歴で30代を過ぎたころに、将来を見失ってしまう。そういう人もいっぱい居ます。
一番良いのは、今の仕事を、辛抱して3年5年とやること。本来、そういう積み重ねをした人が自分の将来を見直すということができるのです。
辛抱をして落ち着いて仕事をした人が自分の好きなことを求められるのであって、先に好きなことをしてから、そろそろ落ち着きたいなどと考えても、そのときは人は構ってくれません。
関連する情報