4年勤めた会社を自己都合退社しました。
雇用保険があるので仕事が見つからなければ失業保険の手当てを受けようと思いましたがその後、日雇いバイトを1ヶ月しました。

なかなか仕事がないので失業保険の手続きをしよいかと思っています。
そこで質問です。
退社後1ヶ月無職、その後1ヶ月バイトしていても手続き出来るのでしょうか?
また失業手当てを受ける場合、さかのぼって6ヶ月の給料という事でしたが、バイトの月もはいるのでしょうか?

全く分からないので教えて下さい。
申請有効期限は1年です。 バイトなどは雇用保険入ってないんで社員の時の給料計算で退社半年前までの総支給額/180日の計算結果の6割程度が1日の支給額です

なお4年勤めた会社で雇用保険払っていないならそれも支給対象外
失業保険について
今月末で職場を自主退職します。暫くは常勤にはつかないつもりです。
専門職なので派遣という形でもそれなりの給料が貰えますが、働かずにいま失業保険を受給した方が得策でしょうか?
損得は、個人の価値観ですので、一概にはいえません。

教科書的に答えれば、

「就職活動頑張ってますが、なかなか決まらず厳しいです。その間の生活を保障しましょう」

これが失業保険です。本来、損得で考えるものではないんですよね。

…しかし、背に腹は替えられません。貰えるものならば、とゆうことで以下です。


失業保険がいくら貰えるのかは、雇用保険加入年数や、前職の賃金、年齢によっても変わります。(だいたい以前の給料の五割~七割)

貴方様の貰える手当がいくらかわかりませんが、仮に、前職の給料が
「30万円」だったとし、

失業保険が
「18万円」だったとしましょう。

①転職して、がっつり働いて「30万円」稼ぐ方が「得」。

②全く働けなくても、「18万円」貰えるから「得」


ちなみに、自己都合退職ですと、給付制限がありますので、実際に支給されるのは、離職票提出日より約4ヶ月後です。
今月末に退職されるなら、早くて、11月中旬頃からの受給になります。

その他、様々条件ありますが、早期就職すると「再就職手当」が貰えますよ。

いかがでしょうか?どちらが得でしょうか。貴方様のお考えです。

以上、ご参考までに。
正社員を目指して契約社員を7年続けてきましたが、正社員になれないばかりか、この不景気でついに契約を切られることになりました。
契約社員だから失業保険にも入ってないし、国民年金だし、一応はITの仕事だったけど運用系だし、大したスキルも身についていません。
気づけばもう38歳だし不景気だし、これで再就職できるかどうか不安でなりません。

それとも、もう既に人生終わってるんでしょうか…。
お疲れ様です。まだまだ、38じゃないですか、
少なく見積もってもあと20年は働かないといけません、
希望をすててはいけませんよ、
まず、7年失業していたわけでも、ニートだったわけでもありませんから、
しっかり7年勤務していた事に誇りを持って下さい。
私も昨年までの3年近く、失業時代を経験しており、厳しい現状は理解しております、
しかし、
IT関連に就職されていた、年齢が若い(私は46歳です)、
私よりも、良い条件があるでは、ないですか、
結婚されておられるか、どうか不明ですが、
46歳、たいしたスキルも経験も無し、家族もち(これは、ハンデかどうか不明)
そんな私でも、希望を捨てなかったので、再出発できました。
まだまだ会社では、性格の悪い先輩にどなられたり、イヤミを言われたり、
挙句、何の権限も役職も無い先輩に、クビの脅しをされたり、厳しい人生が続いておりますが、
長く苦しかった失業時代を考えると、なんとか耐えていけます。
一度、落ち着いて、人生の再スタートを目指して下さい。
希望を捨ててはいけませんよ、苦しみの先に希望があるのですから。
雇用保険の受給について質問です。
1月末で仕事を辞めます。

雇用保険を掛けた期間は14か月、毎月大体9万円もらっていました。

自己都合で辞めます。


失業保険の手続きをすぐした場合、いつから、どのくらいもらえるのか教えてください。
自己都合だと 給付開始は約3か月後。 受給金額は退社半年前の総支給額/180日の6割程度。

その金額では小遣い程度です
主人は44歳会社員。12年間働いた会社を退社します。理由は仕事が忙しくて身が持たないとのこと。私はパートで働いていますので当面、主人の失業保険とパートの給料で生活できますが、主人の年齢での再就職先は難しい状況のようです。私から言えばこれといって資格を持っていないので職種なんてこだわらなければ何でも良いと思います。特にこれといってやりたい仕事もなく、土日出勤は嫌、手取りは40万は欲しい、通勤に1時間以上かかる都会がいい等々の条件を並べているので思うように再就職先が決まりません。扶養家族は私も含めて5人。私も働いているので外で働くストレスがあるのは理解していますので強くは言いませんが、休日となると自分の趣味で一日外出。たまに家に居るときはごろごろと寝てばかり。愚痴になってしまいましたが、こんな亭主、我が家だけですかね。どうやって主人を頑張らせてあげようか悩んでいます。
現実をしっかり見させてください。がんばらせてあげようなんて甘いです。頑張る気がご主人から出なければお先真っ暗です。ご主人には一家の大黒柱、家族を守るとゆう気持ちが見えません。家族がいるとゆう事が意識に入ってないからそんなだらけた生活をしてるんです。見切りをつけるのもひとつの手ですよ。奥さん、つまらない苦労ばかりする一生で終わっていいんですか?
関連する情報

一覧

ホーム