失業保険と訓練校について教えてください。
2009年4月~2010年1月
雇用保険被保険者
2010年2月~2010年8月
膝の損傷による特定理由で失業保険を貰いながら訓練校(4月~8月)に通うが、再就職の為途中で退校
2010年8月~2011年4月
派遣社員。雇用保険被保険者。膝の損傷が再発。併せて、子供の体調不良の為退社予定。
地震の影響で5月度からの契約更新不可と宣言され会社都合にして頂く話だったので、家族の事や自分の体調を含め、タイミングが良かったと思っていましたが、なぜか契約更新され自己都合退社となります。
この様な状況で、再度特定理由で失業保険を貰ったり、6月開校の訓練校に応募する資格はございますか?
前回は途中で退校してしまったので、また通えるチャンスがあれば資格取得したいです。
2009年4月~2010年1月
雇用保険被保険者
2010年2月~2010年8月
膝の損傷による特定理由で失業保険を貰いながら訓練校(4月~8月)に通うが、再就職の為途中で退校
2010年8月~2011年4月
派遣社員。雇用保険被保険者。膝の損傷が再発。併せて、子供の体調不良の為退社予定。
地震の影響で5月度からの契約更新不可と宣言され会社都合にして頂く話だったので、家族の事や自分の体調を含め、タイミングが良かったと思っていましたが、なぜか契約更新され自己都合退社となります。
この様な状況で、再度特定理由で失業保険を貰ったり、6月開校の訓練校に応募する資格はございますか?
前回は途中で退校してしまったので、また通えるチャンスがあれば資格取得したいです。
会社都合での退職理由にはならないと言うかしないでしょうね…。
恐らく会社側から「更新しない」と言われた際に「ちょうど私も退職考えていました」みたいに言ったために自己都合と解されたのでしょう。
職業訓練のことはハローワークに照会するのが一番です。
過去データもあるので明解でしょう。
恐らく会社側から「更新しない」と言われた際に「ちょうど私も退職考えていました」みたいに言ったために自己都合と解されたのでしょう。
職業訓練のことはハローワークに照会するのが一番です。
過去データもあるので明解でしょう。
失業保険について…お願いします。
失業保険は認定日までに2回就職活動しないといけないみたいなのですが『ハローワークでのインターネット閲覧』は活動には入らないと聞い
たのですが本当でしょうか。
宜しくお願いします。
失業保険は認定日までに2回就職活動しないといけないみたいなのですが『ハローワークでのインターネット閲覧』は活動には入らないと聞い
たのですが本当でしょうか。
宜しくお願いします。
『ハローワークでのインターネット閲覧』は活動には入らないと聞い
たのですが本当でしょうか。
上記の件ですが、何処からの情報でしょうか?
インターネット閲覧は立派な就職活動ですよ。
「就職活動を2回」ということは、退職理由は会社都合ですね。
自己都合の場合はあと1回面接相談等をしなければなりません。
インターネット閲覧2回の内1回は認定の日でOKです。
雇用保険受給資格者証の裏面に(日付・求人情報閲覧・面接相談)のスタンプが押されます。
これで1回はOKですから別の日にあと1回閲覧すれば計2回になります。
私も経験者で、一度確認したことがあります。
その日は急用で閲覧出来ない事を職員に話したら、認定に来たことで活動した事になると言われました。
たのですが本当でしょうか。
上記の件ですが、何処からの情報でしょうか?
インターネット閲覧は立派な就職活動ですよ。
「就職活動を2回」ということは、退職理由は会社都合ですね。
自己都合の場合はあと1回面接相談等をしなければなりません。
インターネット閲覧2回の内1回は認定の日でOKです。
雇用保険受給資格者証の裏面に(日付・求人情報閲覧・面接相談)のスタンプが押されます。
これで1回はOKですから別の日にあと1回閲覧すれば計2回になります。
私も経験者で、一度確認したことがあります。
その日は急用で閲覧出来ない事を職員に話したら、認定に来たことで活動した事になると言われました。
欠勤した日が多くて、解雇されても失業保険はもらえますか?
以前から細かなミスを注意され、部署内での移動を命じられました。
派遣です。
応じたくはないですが、指摘ばかりされていたので残ると申し出る気力もなく。
机が配置され、派遣会社の人もそうして欲しいとの事でした。
新しい場所でも同じように細かなミスを注意されています。
月に一度、二度くらい体調を崩して休みを取っています。
私も精神的、生活面でも限界ですし
会社としても困惑しているようなので
今度の契約は更新しない事を伝えました。
派遣会社の人によるとそれより前に
私の勤務態度が問題で退職という事もあるという事です。
離職票はいかなる場合でも発行されるそうですが。
失業の給付はされるでしょうか。
雇用保険の支払は1年以上あります。
回答よろしくお願いします。
以前から細かなミスを注意され、部署内での移動を命じられました。
派遣です。
応じたくはないですが、指摘ばかりされていたので残ると申し出る気力もなく。
机が配置され、派遣会社の人もそうして欲しいとの事でした。
新しい場所でも同じように細かなミスを注意されています。
月に一度、二度くらい体調を崩して休みを取っています。
私も精神的、生活面でも限界ですし
会社としても困惑しているようなので
今度の契約は更新しない事を伝えました。
派遣会社の人によるとそれより前に
私の勤務態度が問題で退職という事もあるという事です。
離職票はいかなる場合でも発行されるそうですが。
失業の給付はされるでしょうか。
雇用保険の支払は1年以上あります。
回答よろしくお願いします。
質問内容からだとはっきりはわかりませんが、雇用保険支払い1年あるということは
同じ派遣先に1年いたことになるのでしょうか?その間何度か更新したということは、
派遣先と派遣元は貴方に対してそれなりに評価をしていたという判定になります。
あと契約満了前の解雇に関しては、雇用保険ではなくて、派遣元が残り日数の
給与補償する義務があります。あと契約解除にしても雇い止めにしても、「解雇理由」を
書面として貰っておくと後でハローワークに提出する際に役立つかもしれないので
貰っておくといいです(中々発行はしてくれないでしょうが・・・)
あと離職票は必ずもらいましょう。
貴方の場合「特定受給者」に該当するかどうかは微妙ですが、過去1年間保険料を
支払ってますので自己都合でも失業保険は貰えます(待機期間がありますが)
最終的にはハローワークが判定します。
あと「ミスが多い、とか、勤務態度が問題」というのはとても主観的なものなので、
(貴方がいじめにあっていたのかもしれない)貴方がおかしいと思うのなら自信を持って主張した方が
いいですよ。
欠勤は客観的に評価しやすい材料ですが、月に1,2度で体調不良ということでしたら
あまり大きな問題にはならないと思います。それでもマイナス材料ではありますので、在職期間中は
これ以上の欠勤はしないようにした方がいいです。
あと必ず離職票はもらいましょう。仮に離職票の内容が事実と相違があった場合には、
貴方はハローワークで「異議申し立て」をすることが出来ます。
詳しい情報を知りたければ(派遣元の管轄の)労働局相談窓口やハローワークの得喪課の窓口に
相談することをお勧めします。その際に、派遣契約書、タイムシート、雇用保険被保険者証などの
書類も持参してください。役所としては、貴方の派遣先での細かい人間関係よりも、書面にて
正当性を判断します。もし貴方に有利な判断をされたのならば、担当役所が派遣元に「指導」
することもあり得るので、携帯電話で派遣元に電話して、役所担当者と直接やりとりしてもらいましょう。
同じ派遣先に1年いたことになるのでしょうか?その間何度か更新したということは、
派遣先と派遣元は貴方に対してそれなりに評価をしていたという判定になります。
あと契約満了前の解雇に関しては、雇用保険ではなくて、派遣元が残り日数の
給与補償する義務があります。あと契約解除にしても雇い止めにしても、「解雇理由」を
書面として貰っておくと後でハローワークに提出する際に役立つかもしれないので
貰っておくといいです(中々発行はしてくれないでしょうが・・・)
あと離職票は必ずもらいましょう。
貴方の場合「特定受給者」に該当するかどうかは微妙ですが、過去1年間保険料を
支払ってますので自己都合でも失業保険は貰えます(待機期間がありますが)
最終的にはハローワークが判定します。
あと「ミスが多い、とか、勤務態度が問題」というのはとても主観的なものなので、
(貴方がいじめにあっていたのかもしれない)貴方がおかしいと思うのなら自信を持って主張した方が
いいですよ。
欠勤は客観的に評価しやすい材料ですが、月に1,2度で体調不良ということでしたら
あまり大きな問題にはならないと思います。それでもマイナス材料ではありますので、在職期間中は
これ以上の欠勤はしないようにした方がいいです。
あと必ず離職票はもらいましょう。仮に離職票の内容が事実と相違があった場合には、
貴方はハローワークで「異議申し立て」をすることが出来ます。
詳しい情報を知りたければ(派遣元の管轄の)労働局相談窓口やハローワークの得喪課の窓口に
相談することをお勧めします。その際に、派遣契約書、タイムシート、雇用保険被保険者証などの
書類も持参してください。役所としては、貴方の派遣先での細かい人間関係よりも、書面にて
正当性を判断します。もし貴方に有利な判断をされたのならば、担当役所が派遣元に「指導」
することもあり得るので、携帯電話で派遣元に電話して、役所担当者と直接やりとりしてもらいましょう。
失業保険について。
入社4年目、既婚です。
今の会社を退社しようと思っています。
理由は治療に専念したいためです。
ただ、治療といっても高度治療や、今の状態が重いわけでもないのですが、パートにして、家の近くで働きたいと考えています。(現在はいえと会社がとても離れている)
今の考えでは、7月か8月末で退社し、少し体を休めながら治療・求職活動をし、来年4月からまた働きたいと思っています。
このような状況で、失業保険は受給できるのでしょうか。
失業保険の説明を読んだのですが・・恥ずかしながら理解が深まりません。
よろしくお願いいたします
入社4年目、既婚です。
今の会社を退社しようと思っています。
理由は治療に専念したいためです。
ただ、治療といっても高度治療や、今の状態が重いわけでもないのですが、パートにして、家の近くで働きたいと考えています。(現在はいえと会社がとても離れている)
今の考えでは、7月か8月末で退社し、少し体を休めながら治療・求職活動をし、来年4月からまた働きたいと思っています。
このような状況で、失業保険は受給できるのでしょうか。
失業保険の説明を読んだのですが・・恥ずかしながら理解が深まりません。
よろしくお願いいたします
退職理由は、一身上の都合でになります。その後書類が届いたらハローワークに手続きに行きます。
そのときに、体調不良のため、退職しましたとかは、(余計なことはいわないように)あくまでも、次の職を
探そうと意志でいってください。体調不良や病気だと受給は、のびたりします。
そのへんを考慮して手続きしてください。自己退職は手続をして、3ヶ月後の支給になります。
そのときに、体調不良のため、退職しましたとかは、(余計なことはいわないように)あくまでも、次の職を
探そうと意志でいってください。体調不良や病気だと受給は、のびたりします。
そのへんを考慮して手続きしてください。自己退職は手続をして、3ヶ月後の支給になります。
関連する情報