心療内科 退職 残業代請求 失業保険
初めての質問失礼致します。私はサービス業で勤務しはじめて一年になります。
入社当初から拘束時間の長さと初めての正社員ということもあり、かなりはりつめて
いました。
しかし自分のような職歴にない人間を採用してもらえただけでもありがたいし、なんとか
頑張りたい、とりあえず一年と思いやってきました。
労働状況は以下です。
開店は11時ですが、オープン準備のため10時に出社、営業は21時まで、そこから片付け
や終礼をし、退社が22時ごろ。ミーティングや練習がはいると9時ー23時になります。
最初の3ヶ月ほどは毎日練習で7時半に家を出て、24時にお店を出るという生活をしており、
休みは月7回。練習の名目で本社に行かなければならず20連勤状態になったこともありました。
このころの事はあまりの忙しさにほとんど記憶もありません
睡眠時間は4~5時間でミスも多く、クレームから始末書を書くこともあり、落ち込み気味
でしたがそれでも出来るようになりたい!お客様に愛のある接客をとまだ前向きでした。
しかし、数ヶ月たち無事に技術も全て入れるようになった3ヶ月ほど前から無気力になり
以前の新人で経験の少なさからくる、ミスではなく単純ミスや確認不足、物忘れ、言われた事を
忘れてしまう。耳が遠く呼ばれても気づかない。
自分では自覚はないのに先輩方から態度が悪い返事が無いなど言われるようになり
また漠然と死にたいとおもうようになり、笑うのも辛い。
あまりのひどさに不安になり先日はじめて心療内科にかかり、安定剤を処方していただきました。
昨日店長から呼び出しがあり、やる気がみられない
今の目標は?と問われ答えられませんでした。時間を下さいと言い後日また面談となりました。
このような状況ではお客様はもちろんまわりのスタッフにも会社にも迷惑をかけてしまうので、
退職を考えています。
長くなってしまいましたが、そこで退職するにあたり、膨大な残業をしいられた事に少なからず
思うところがありますので、残業代を請求できればと思っております。
こちらは退職後にと考えております。引継ぎ期間が3ヶ月と長く、在職中は精神的に心配なため。
上司に病院通院と服薬の事実を報告したほうがいいのか?
また恥ずかしながら精神の事にしても残業代失業保険なども全く無知で
どこに相談すべきかと思いこちらで相談させて頂きました
長文、乱文申し訳ありませんがご回答頂ければ幸いです。
初めての質問失礼致します。私はサービス業で勤務しはじめて一年になります。
入社当初から拘束時間の長さと初めての正社員ということもあり、かなりはりつめて
いました。
しかし自分のような職歴にない人間を採用してもらえただけでもありがたいし、なんとか
頑張りたい、とりあえず一年と思いやってきました。
労働状況は以下です。
開店は11時ですが、オープン準備のため10時に出社、営業は21時まで、そこから片付け
や終礼をし、退社が22時ごろ。ミーティングや練習がはいると9時ー23時になります。
最初の3ヶ月ほどは毎日練習で7時半に家を出て、24時にお店を出るという生活をしており、
休みは月7回。練習の名目で本社に行かなければならず20連勤状態になったこともありました。
このころの事はあまりの忙しさにほとんど記憶もありません
睡眠時間は4~5時間でミスも多く、クレームから始末書を書くこともあり、落ち込み気味
でしたがそれでも出来るようになりたい!お客様に愛のある接客をとまだ前向きでした。
しかし、数ヶ月たち無事に技術も全て入れるようになった3ヶ月ほど前から無気力になり
以前の新人で経験の少なさからくる、ミスではなく単純ミスや確認不足、物忘れ、言われた事を
忘れてしまう。耳が遠く呼ばれても気づかない。
自分では自覚はないのに先輩方から態度が悪い返事が無いなど言われるようになり
また漠然と死にたいとおもうようになり、笑うのも辛い。
あまりのひどさに不安になり先日はじめて心療内科にかかり、安定剤を処方していただきました。
昨日店長から呼び出しがあり、やる気がみられない
今の目標は?と問われ答えられませんでした。時間を下さいと言い後日また面談となりました。
このような状況ではお客様はもちろんまわりのスタッフにも会社にも迷惑をかけてしまうので、
退職を考えています。
長くなってしまいましたが、そこで退職するにあたり、膨大な残業をしいられた事に少なからず
思うところがありますので、残業代を請求できればと思っております。
こちらは退職後にと考えております。引継ぎ期間が3ヶ月と長く、在職中は精神的に心配なため。
上司に病院通院と服薬の事実を報告したほうがいいのか?
また恥ずかしながら精神の事にしても残業代失業保険なども全く無知で
どこに相談すべきかと思いこちらで相談させて頂きました
長文、乱文申し訳ありませんがご回答頂ければ幸いです。
少しではなく(>、(そこに退く際に、巨大な残業は実行されました。また、そうかもしれません))。
それは第一に休暇でしたが、女性のオフィスの既婚の妊娠を行ったスタッフのためにさえ、問題が環境の失業手当を受け取ったところで、方向は正しい、いつ>。
少なくともてはさらに生徒に知られています。
状態がもうそれほどよくないので、それはその小心さかもしれません?
不安は大きい。
さらに、それを知覚していないあなたが責任を負うので。
次のものを引退の後に働かせることができるのは状態であるべきかどうかです。
感情は逃げることが好きであるという気持および責任上で不安定です。
残業が厳しすぎたので徴候が発展したとそれが主張する場合、それは会社側にその通知を与える必要かもしれません。
残業手当のクレームは営業時間を明白に記録したものです。
これをしてください。
外見は、それは低下であると言われている場合、それは低下ではないかもしれません。
仕事で、それが許可を行うことができる州の人、の[失業手当、
それは第一に休暇でしたが、女性のオフィスの既婚の妊娠を行ったスタッフのためにさえ、問題が環境の失業手当を受け取ったところで、方向は正しい、いつ>。
少なくともてはさらに生徒に知られています。
状態がもうそれほどよくないので、それはその小心さかもしれません?
不安は大きい。
さらに、それを知覚していないあなたが責任を負うので。
次のものを引退の後に働かせることができるのは状態であるべきかどうかです。
感情は逃げることが好きであるという気持および責任上で不安定です。
残業が厳しすぎたので徴候が発展したとそれが主張する場合、それは会社側にその通知を与える必要かもしれません。
残業手当のクレームは営業時間を明白に記録したものです。
これをしてください。
外見は、それは低下であると言われている場合、それは低下ではないかもしれません。
仕事で、それが許可を行うことができる州の人、の[失業手当、
仕事を退職する場合
友達の件で相談します。
お恥ずかしながら無知すぎてアドバイスできません。
みなさまのお知恵をお貸し下さい。
友達は27歳シングルマザーで5歳の子供がいます。
今年2月にやっとの思いで決まった就職先で上司にいびられ、心身ともにまいっています。
会社は所謂一般的な企業ではなく、「特定非営利活動法人の母子福祉会」です。
就業時間は7時間(内休憩60分)、土日祝日休み、3ヶ月の試用期間後正社員登用のお仕事で、正社員になったら雇用保険をつけてもらえるのと約束でした。(試用期間は時給、正社員になったら日給月給)
実際フタを開けると
・雇用保険がつかない(会長にもついてないのに部下につけられないそうです)
・休憩中に急ぎの仕事を頼まれて昼休み返上したら怒られた
・会長に罵倒される(八つ当たり)
・他人のミスを自分のせいにされる
・休日でも役員会の出席強要、出張があれば休日出勤。でも手当ては一切つかない
・出張旅費が500円しか出ない。挙句の果てに1000円払って出張して仕事を強要される。
・子供が怪我をして病院に連れて行くのに休んだら「頭おかしいんじゃない?仕事休むなんて!」と罵倒された
こんな感じです。
心身ともにまいってしまっているので私から「どうせ月7万しか貰えないのに続かないでしょ」「雇用保険がかかってないなら辞めても失業保険一切もらえないんだよ?」とはアドバイスしました。
それで昨日に辞めたい旨、話をしたら「うちは役員会で話あわないと退職できない」と言って保留状態、最初は16日に結論出ると言っていたのに、今日は25日じゃないと辞めれないと言い放ちそこから罵倒の嵐だそうです。
結局退職の意思は保留にされ罵倒されると泣きながら相談されたのですが、この場合法律に定められた通り「退職願いは最低2週間前~1ヶ月前」じゃないとダメでしょうか?
私は気持ち的にはそんなに辛いなら「○日付で辞めます」って退職願い郵送して無断欠勤(所謂バックレ)ちゃえば?と言いたいのですが…。(非常識なのはわかっています)
一般的な企業ではないので、この会社が「ボランティア」を主体にしているのかよくわかりません。
やはり最低2週間は我慢するべきなのでしょうか?
友達は無資格(医療事務とMOSの資格は持っていますが資格取得しただけで使いこなせない)、経験・学歴ともになしです。
こんな会社はザラにあるとわかっています。
いかに早く法律に逆らわずに辞められるか、教えて下さい。
友達の件で相談します。
お恥ずかしながら無知すぎてアドバイスできません。
みなさまのお知恵をお貸し下さい。
友達は27歳シングルマザーで5歳の子供がいます。
今年2月にやっとの思いで決まった就職先で上司にいびられ、心身ともにまいっています。
会社は所謂一般的な企業ではなく、「特定非営利活動法人の母子福祉会」です。
就業時間は7時間(内休憩60分)、土日祝日休み、3ヶ月の試用期間後正社員登用のお仕事で、正社員になったら雇用保険をつけてもらえるのと約束でした。(試用期間は時給、正社員になったら日給月給)
実際フタを開けると
・雇用保険がつかない(会長にもついてないのに部下につけられないそうです)
・休憩中に急ぎの仕事を頼まれて昼休み返上したら怒られた
・会長に罵倒される(八つ当たり)
・他人のミスを自分のせいにされる
・休日でも役員会の出席強要、出張があれば休日出勤。でも手当ては一切つかない
・出張旅費が500円しか出ない。挙句の果てに1000円払って出張して仕事を強要される。
・子供が怪我をして病院に連れて行くのに休んだら「頭おかしいんじゃない?仕事休むなんて!」と罵倒された
こんな感じです。
心身ともにまいってしまっているので私から「どうせ月7万しか貰えないのに続かないでしょ」「雇用保険がかかってないなら辞めても失業保険一切もらえないんだよ?」とはアドバイスしました。
それで昨日に辞めたい旨、話をしたら「うちは役員会で話あわないと退職できない」と言って保留状態、最初は16日に結論出ると言っていたのに、今日は25日じゃないと辞めれないと言い放ちそこから罵倒の嵐だそうです。
結局退職の意思は保留にされ罵倒されると泣きながら相談されたのですが、この場合法律に定められた通り「退職願いは最低2週間前~1ヶ月前」じゃないとダメでしょうか?
私は気持ち的にはそんなに辛いなら「○日付で辞めます」って退職願い郵送して無断欠勤(所謂バックレ)ちゃえば?と言いたいのですが…。(非常識なのはわかっています)
一般的な企業ではないので、この会社が「ボランティア」を主体にしているのかよくわかりません。
やはり最低2週間は我慢するべきなのでしょうか?
友達は無資格(医療事務とMOSの資格は持っていますが資格取得しただけで使いこなせない)、経験・学歴ともになしです。
こんな会社はザラにあるとわかっています。
いかに早く法律に逆らわずに辞められるか、教えて下さい。
労基署に相談しに行くと同時に、ボイスレコーダーでその罵倒される声を録音して、それを証拠に病院の心療内科を受診して診断書をもらってから警察へ傷害事件にして被害届でも出しに行ったら?
私はシングルファザーだけど、ブッチしたって構わないと思います。雇用保険に加入してないんならなおのことです。
どうしても、というんであれば、内容証明郵便で退職届を書いて送っても構いません。また、口頭でも退職の意思表示をした日から2週間が経っていればOKです。以前、とある事情で労基署にお邪魔したときに、会社側がその人を辞めさせたくないからわざと退職届を受け取らないなんてことは結構あるが、口頭でも一向に構わないとおっしゃってましたが、その事例にまさにご友人の方は該当すると私は思いますよ。興味があれば内容証明での退職届なりお教えしますが、そのときはかなりの長文になりますので、直接指名して回答をお待ちください。
私はシングルファザーだけど、ブッチしたって構わないと思います。雇用保険に加入してないんならなおのことです。
どうしても、というんであれば、内容証明郵便で退職届を書いて送っても構いません。また、口頭でも退職の意思表示をした日から2週間が経っていればOKです。以前、とある事情で労基署にお邪魔したときに、会社側がその人を辞めさせたくないからわざと退職届を受け取らないなんてことは結構あるが、口頭でも一向に構わないとおっしゃってましたが、その事例にまさにご友人の方は該当すると私は思いますよ。興味があれば内容証明での退職届なりお教えしますが、そのときはかなりの長文になりますので、直接指名して回答をお待ちください。
会社のキレやすい上司が最近小さいことや、言いがかりのようなことで暴れます。これはパワハラになるのでしょうか?
※追記です
・上司は34歳男性、私は32歳女性です。私は6年前に転職で今の会社に入り、
上司はその3?4年前に入社していたようです。
・職種はマスコミ関係なので、比較的自由な雰囲気の職場で、
外部のスタッフさんもひっきりなしに出入りしており、よく仕事をする人とは
友達のようなフランクな関係になり、プライベートでも付き合いができます。
・上司は普段は穏やかな人なのですが、何か気に触ることがあると急に暴れ出し、
ヤクザ言葉で暴言を吐きます。今までは月に1?2回、暴れる程度だったので見て見ぬ振りをしていたのですが、最近は週に数回の頻度になってきました。
・2週間程前には、アシスタントの挨拶の仕方が気に入らないとのことで、モノを投げて蛍光灯を割りました。
・私はスタッフさんへの態度が悪いとすごい形相で怒られました。それは、自分でも
フランク過ぎる場面も少しはあったかもしれないので、社外と社内での対応の仕方を
考えようと思いました。ただ、怒られる前には人には当たらないのですが、モノを投げて
暴れ、その後で呼び出され、ヤクザ口調で説教をされます。
・同じスタッフさんと後日、話していた時に、上司は「また怒られるよ」と小声で言っていた
ともらし、私がいないときに会社で暴れていたようです。もちろん、そんなことは一言も
言っておりません。もちろんその時に話していた人が証人です。しかし、私が言っていないと言い張るのも気に入らないようです。
以上のようなことがあり、精神的に参ってしまい、彼のことを口にするだけで涙が止まらなくなり、出社するのが苦痛になってしまいました。上司はフラっと会社に来たり、来ない日もあるので、彼がいないような午前中の時間だけ出社し、後は家に仕事を持ち帰ってやろうと思いますが、それでも顔を合わせなければならない局面は出て来ると思います。もちろん、どこの会社にも嫌な人はいると思うので、それを理由に退職するのも気が引けているのですが、このままでは精神的におかしくなりそうです。助けてください。仮にこれを理由に辞めたら、失業保険は早めに支給されたりするのでしょうか?
※追記です
・上司は34歳男性、私は32歳女性です。私は6年前に転職で今の会社に入り、
上司はその3?4年前に入社していたようです。
・職種はマスコミ関係なので、比較的自由な雰囲気の職場で、
外部のスタッフさんもひっきりなしに出入りしており、よく仕事をする人とは
友達のようなフランクな関係になり、プライベートでも付き合いができます。
・上司は普段は穏やかな人なのですが、何か気に触ることがあると急に暴れ出し、
ヤクザ言葉で暴言を吐きます。今までは月に1?2回、暴れる程度だったので見て見ぬ振りをしていたのですが、最近は週に数回の頻度になってきました。
・2週間程前には、アシスタントの挨拶の仕方が気に入らないとのことで、モノを投げて蛍光灯を割りました。
・私はスタッフさんへの態度が悪いとすごい形相で怒られました。それは、自分でも
フランク過ぎる場面も少しはあったかもしれないので、社外と社内での対応の仕方を
考えようと思いました。ただ、怒られる前には人には当たらないのですが、モノを投げて
暴れ、その後で呼び出され、ヤクザ口調で説教をされます。
・同じスタッフさんと後日、話していた時に、上司は「また怒られるよ」と小声で言っていた
ともらし、私がいないときに会社で暴れていたようです。もちろん、そんなことは一言も
言っておりません。もちろんその時に話していた人が証人です。しかし、私が言っていないと言い張るのも気に入らないようです。
以上のようなことがあり、精神的に参ってしまい、彼のことを口にするだけで涙が止まらなくなり、出社するのが苦痛になってしまいました。上司はフラっと会社に来たり、来ない日もあるので、彼がいないような午前中の時間だけ出社し、後は家に仕事を持ち帰ってやろうと思いますが、それでも顔を合わせなければならない局面は出て来ると思います。もちろん、どこの会社にも嫌な人はいると思うので、それを理由に退職するのも気が引けているのですが、このままでは精神的におかしくなりそうです。助けてください。仮にこれを理由に辞めたら、失業保険は早めに支給されたりするのでしょうか?
spespespe94さん こんにちは
メンタルヘルスコンサルタントの下部陽一です。
回答が遅くなり申し訳ありません。
今回のご質問は2点ありますね。
①精神的に参っていて、自分のメンタル面をどのようにしたらいいのか。
②会社を辞めるとした場合の失業保険について
まず①についてお話しますね。
状況を整理すると、職場は良い雰囲気で、外部も含めて人間関係は良い雰囲気
だが、先輩上司の二重人格的な乱暴な態度の頻度が多く、今はその上司と会うのは
もとより、考えることも負担となっているようですね。
職場の同僚もたぶん同じ目にあっているのだと感じました。
誰もがspespespe94さんの文面を見ても、上司に要因があると感じるでしょう。
しかし上司にその性格や態度を直させることは間接的に難しいので、ここでは
spespespe94さんがメンタル面を防衛することのアドバイスが有効的でしょう。
人には打たれ強い人もいれば、こんなことで落ち込むんだと感じる人もいます。
人それぞれ感じ方や考え方が違うのですね。
spespespe94さんは今まで職場で過ごしてこられたことを考えると、多少は
打たれ強い部分もあるのでしょう。しかしそれは精神力と、理性とて自分を
コントロールして、奮い立たせていたのだと思います。
以前の月に2度程度の時より週単位と頻度が多くなったことで、その精神力が
限界に近づき、退社することも考えるようになったのでしょうね。
すでに退職のことも文面に書かれているので、自分の中では楽になれるなら
退職したいという気持ちが大きくなっているのかもしれません。
私がspespespe94さんの文面から感じることはまだまだありますが、今回の
ご質問の要点はこんな感じなのでしょう。
人は嫌なことでストレスが生じた場合、気持ちでそれを抑えようとします。
しかし限界を超えると抑えきれず逃げたくなるのです。
逃げるというと聞こえが悪いかもしれませんが、簡単に言うとその環境から
逃れたいという気持ちが大きくなるということですね。
このように気持ちがマイナス方向に大きく動いているときは、そのストレスを
どこかで抜いていかなければなりません。
そうしないと、spespespe94さんがおっしゃるように精神的影響が大きくなり、
自己コントロールできなる可能性があります。
嫌な気持ちを減らし、限界ラインを遠ざける必要があるということです。
そのためには、まずは同僚とアフターを過ごしてください。
もちろん被害に合った同僚とです。
人は孤立するより同士がいると気持ちが救われるものです。
そして自分では思いつかない回避するヒントが出てきます。
一人でいろいろ考えず、同士と共にいろいろな愚痴も含めて考えるのです。
すでにそんなことはやっているよと言われるかもしれませんが、私的な考えは、
ストレスの要因が大きければ大きいほど、解消する行動も多くしなければ
なりません。
上司に暴言吐かれた日だけでなく、定期的にです。
spespespe94さんの現状のイメージからすると、「上司を愚痴る会」などの
名目でもかまわないので、女子会の一環の中に入れてでも、毎週で
も毎日でも本音で接する時間を多く持たれることをお勧めします。
嫌なことがある分、楽しみを増やすことも必要です。
この積み重ねが精神力を安定させるきっかけになるのですね。
もし、限界を超えてしまうと薬が必要となる場合も出てしまいます。
今は自分の身を守ることを最優先にしてください。
人のせいで自分が壊れるなんて、自分がかわいそうですよ。
ですから大切な自分は自分で守る力を養うためにも、自分にとって
いいと思うことをいっぱいしてほしいものです。
②の失業保険のお話ですが、他の方が書かれているように、自己都合の
場合は支給まで3ヶ月かかります。これが会社都合になるとすぐに出るのです
が、これは解雇や倒産、病などの理由が必要で、それを会社が証明する
必要があります。入社6年とのことなので、失業保険は3ヶ月分となります。
これが勤続10年を超えると5ヵ月分の支給になります。
残念ですが、保険を早くもらうためには、会社や医師の協力が必要なのですね。
それと、これからの行動をもう一度整理してから行動されることをお勧めします。
自己都合でお辞めになることはいつでも可能でしょう。
しかし他の方もいうように、人のせいで辞めるは・・・と考えると、
辞めたのちに憎しみや恨みが沸いてくるかもしれません。
今回このようなお気持ちになった以前の状態にどうしたら戻れるのか、自分だけ
でなく、職場などの同僚とお話しすることで、何か改善できるヒントが見つかる
と思います
しかし、どおしても今以上に精神的不安定になりそうであったら、カウンセリング
を受けるか、心療内科で安定剤を処方しもらってくださいね。
最後にもう一度。
自分の身を守ることを最優先にしてください(´∀`●)。
メンタルヘルスコンサルタントの下部陽一です。
回答が遅くなり申し訳ありません。
今回のご質問は2点ありますね。
①精神的に参っていて、自分のメンタル面をどのようにしたらいいのか。
②会社を辞めるとした場合の失業保険について
まず①についてお話しますね。
状況を整理すると、職場は良い雰囲気で、外部も含めて人間関係は良い雰囲気
だが、先輩上司の二重人格的な乱暴な態度の頻度が多く、今はその上司と会うのは
もとより、考えることも負担となっているようですね。
職場の同僚もたぶん同じ目にあっているのだと感じました。
誰もがspespespe94さんの文面を見ても、上司に要因があると感じるでしょう。
しかし上司にその性格や態度を直させることは間接的に難しいので、ここでは
spespespe94さんがメンタル面を防衛することのアドバイスが有効的でしょう。
人には打たれ強い人もいれば、こんなことで落ち込むんだと感じる人もいます。
人それぞれ感じ方や考え方が違うのですね。
spespespe94さんは今まで職場で過ごしてこられたことを考えると、多少は
打たれ強い部分もあるのでしょう。しかしそれは精神力と、理性とて自分を
コントロールして、奮い立たせていたのだと思います。
以前の月に2度程度の時より週単位と頻度が多くなったことで、その精神力が
限界に近づき、退社することも考えるようになったのでしょうね。
すでに退職のことも文面に書かれているので、自分の中では楽になれるなら
退職したいという気持ちが大きくなっているのかもしれません。
私がspespespe94さんの文面から感じることはまだまだありますが、今回の
ご質問の要点はこんな感じなのでしょう。
人は嫌なことでストレスが生じた場合、気持ちでそれを抑えようとします。
しかし限界を超えると抑えきれず逃げたくなるのです。
逃げるというと聞こえが悪いかもしれませんが、簡単に言うとその環境から
逃れたいという気持ちが大きくなるということですね。
このように気持ちがマイナス方向に大きく動いているときは、そのストレスを
どこかで抜いていかなければなりません。
そうしないと、spespespe94さんがおっしゃるように精神的影響が大きくなり、
自己コントロールできなる可能性があります。
嫌な気持ちを減らし、限界ラインを遠ざける必要があるということです。
そのためには、まずは同僚とアフターを過ごしてください。
もちろん被害に合った同僚とです。
人は孤立するより同士がいると気持ちが救われるものです。
そして自分では思いつかない回避するヒントが出てきます。
一人でいろいろ考えず、同士と共にいろいろな愚痴も含めて考えるのです。
すでにそんなことはやっているよと言われるかもしれませんが、私的な考えは、
ストレスの要因が大きければ大きいほど、解消する行動も多くしなければ
なりません。
上司に暴言吐かれた日だけでなく、定期的にです。
spespespe94さんの現状のイメージからすると、「上司を愚痴る会」などの
名目でもかまわないので、女子会の一環の中に入れてでも、毎週で
も毎日でも本音で接する時間を多く持たれることをお勧めします。
嫌なことがある分、楽しみを増やすことも必要です。
この積み重ねが精神力を安定させるきっかけになるのですね。
もし、限界を超えてしまうと薬が必要となる場合も出てしまいます。
今は自分の身を守ることを最優先にしてください。
人のせいで自分が壊れるなんて、自分がかわいそうですよ。
ですから大切な自分は自分で守る力を養うためにも、自分にとって
いいと思うことをいっぱいしてほしいものです。
②の失業保険のお話ですが、他の方が書かれているように、自己都合の
場合は支給まで3ヶ月かかります。これが会社都合になるとすぐに出るのです
が、これは解雇や倒産、病などの理由が必要で、それを会社が証明する
必要があります。入社6年とのことなので、失業保険は3ヶ月分となります。
これが勤続10年を超えると5ヵ月分の支給になります。
残念ですが、保険を早くもらうためには、会社や医師の協力が必要なのですね。
それと、これからの行動をもう一度整理してから行動されることをお勧めします。
自己都合でお辞めになることはいつでも可能でしょう。
しかし他の方もいうように、人のせいで辞めるは・・・と考えると、
辞めたのちに憎しみや恨みが沸いてくるかもしれません。
今回このようなお気持ちになった以前の状態にどうしたら戻れるのか、自分だけ
でなく、職場などの同僚とお話しすることで、何か改善できるヒントが見つかる
と思います
しかし、どおしても今以上に精神的不安定になりそうであったら、カウンセリング
を受けるか、心療内科で安定剤を処方しもらってくださいね。
最後にもう一度。
自分の身を守ることを最優先にしてください(´∀`●)。
関連する情報