現在離職中です。
先月アルバイトを辞めて就職活動中なのですが、失業保険のようなものはもらえるのでしょうか?
雇用保険に入ってから3年ほど働いてました。
ハローワークのHPで見た限りではもらえそうな感じがしたのですが、、
明日ハローワークに行くのですが、受け付けで聞く前にこちらでまずある程度の知識が欲しいので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
先月アルバイトを辞めて就職活動中なのですが、失業保険のようなものはもらえるのでしょうか?
雇用保険に入ってから3年ほど働いてました。
ハローワークのHPで見た限りではもらえそうな感じがしたのですが、、
明日ハローワークに行くのですが、受け付けで聞く前にこちらでまずある程度の知識が欲しいので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
雇用保険の加入6ヶ月あれば貰えたと思いますよ!
3年なら確実に貰えるでしょう。
貰えるまでに何ヶ月かかかりますが・・・
3年なら確実に貰えるでしょう。
貰えるまでに何ヶ月かかかりますが・・・
会社を自ら辞めて学生になる予定ですが、失業保険をもらうことはできるのでしょうか??
今年の4月から学生に戻る予定です。今まで5年強程勤務していました。
そこで、失業保険(ハローワーク等)をもらったりすることは実際に可能なのでしょうか?
聞く話によりますと、仕事を探していると嘘をついていればどうにかなるといわれました。。。。。
ただ実際どうなのかお聞きしたいと思います。
何にせよ2年間授業料と生活費を払う必要がありますので、少しでもお金をもらうことができれば助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
今年の4月から学生に戻る予定です。今まで5年強程勤務していました。
そこで、失業保険(ハローワーク等)をもらったりすることは実際に可能なのでしょうか?
聞く話によりますと、仕事を探していると嘘をついていればどうにかなるといわれました。。。。。
ただ実際どうなのかお聞きしたいと思います。
何にせよ2年間授業料と生活費を払う必要がありますので、少しでもお金をもらうことができれば助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
失業保険は、働きたいけど働き口が無い人の為の救済措置です。
学生になる=すぐには働けないというのであれば受給する資格はありません。
また、学校に通うというのは、期限の延長の対象からも外れますので、何年通うかわかりませんが、1年という給付期間を超えるようなら、失業保険の受給はできなくなると思って下さい。
夜間の学校で、昼間は働くとかなら、当然のことですが、受給資格はあります。
質問者様が仰る通り嘘をつけば貰えるでしょう。
しかし、その嘘がばれたら3倍返しです。
そのリスクを負ってまで不正受給を行いますか?
色々な形で職案は調査をしていますし、密告も多いです。
あなたの人生なので、それでもやるというなら、それを妨げる事はできませんが、ばれたら不正受給の3倍を返却するうえに、場合によっては学校にも通知され学生でいられなくなるくらいのリスクがあることは、あらかじめ覚悟しておいて下さい
学生になる=すぐには働けないというのであれば受給する資格はありません。
また、学校に通うというのは、期限の延長の対象からも外れますので、何年通うかわかりませんが、1年という給付期間を超えるようなら、失業保険の受給はできなくなると思って下さい。
夜間の学校で、昼間は働くとかなら、当然のことですが、受給資格はあります。
質問者様が仰る通り嘘をつけば貰えるでしょう。
しかし、その嘘がばれたら3倍返しです。
そのリスクを負ってまで不正受給を行いますか?
色々な形で職案は調査をしていますし、密告も多いです。
あなたの人生なので、それでもやるというなら、それを妨げる事はできませんが、ばれたら不正受給の3倍を返却するうえに、場合によっては学校にも通知され学生でいられなくなるくらいのリスクがあることは、あらかじめ覚悟しておいて下さい
失業保険について質問です。
先月会社を辞めたばかりです。
再就職は会社に所属することを考えておらず、独立します。
独立といっても、起業するわけでもなく、個人で『フリー』と名乗る職種です。
たとえば、カメラマンの見習いみたいなものです。
給料はもらえますが、たいした契約を交わすこともありません。
ただ、支給される給料は源泉所得税を差し引かれた金額です。
なので、雇用保険に今後入ることもなく、契約社員でもないし、会社員でもありません。
アルバイトとも違います。
最初の支給日が2月ですが、それまでに個人で仕事をした場合(12月~2月中旬の短期契約)
失業保険はもらえないのでしょうか?
2月以降もそんな感じで働いていこうと思ってるのですが、失業保険はもらえない感じですかね?
わかりにくい説明ですみません。
先月会社を辞めたばかりです。
再就職は会社に所属することを考えておらず、独立します。
独立といっても、起業するわけでもなく、個人で『フリー』と名乗る職種です。
たとえば、カメラマンの見習いみたいなものです。
給料はもらえますが、たいした契約を交わすこともありません。
ただ、支給される給料は源泉所得税を差し引かれた金額です。
なので、雇用保険に今後入ることもなく、契約社員でもないし、会社員でもありません。
アルバイトとも違います。
最初の支給日が2月ですが、それまでに個人で仕事をした場合(12月~2月中旬の短期契約)
失業保険はもらえないのでしょうか?
2月以降もそんな感じで働いていこうと思ってるのですが、失業保険はもらえない感じですかね?
わかりにくい説明ですみません。
給料を申告しなくても、各社会保険(雇用・年金・健康)に加入しなければバレません。所得税は厚生労働省の管轄で無いので関係ありません。ただ失業手当てを貰っている事を口外してはいけません。密告されます。
昨年失業保険を9月までもらっていましたが、アルバイトをしていることを密告されました。今年の確定申告をどうしたらいいか悩んでます。昨年のアルバイト収入は200万弱です。10~12月の収入は約50万です。
市・県民税と国保は申告して減額されています。できれば、失業保険が終わってからの50万で確定申告したいのですが、何年か後に税務署から連絡が来るとも聞きました?200万で申告すると、減額された市・県民税と国保は追徴されるのでしょうか?
市・県民税と国保は申告して減額されています。できれば、失業保険が終わってからの50万で確定申告したいのですが、何年か後に税務署から連絡が来るとも聞きました?200万で申告すると、減額された市・県民税と国保は追徴されるのでしょうか?
当然追徴課税されます。
もう、密告されてバレているので、今回の確定申告で申告しなかったとしたら、申告用紙を提出時に捕まります。
実際、提出時に捕まった人を知っています。
もう、密告されてバレているので、今回の確定申告で申告しなかったとしたら、申告用紙を提出時に捕まります。
実際、提出時に捕まった人を知っています。
関連する情報