ハローワークに、就職した事を知らせなかったらどうなりますか?
面接を受けた会社から内定をいただきました。
私は今、失業保険をもらっている最中なのですが、ハローワークに就職した事を伝えなかった場合、どうなりますか?
もちろん、残りの失業保険をもらう気はありません。
このままハローワークには行かない事にしようかと思っています。
再就職手当は受け取らないつもりです。
(理由としては、採用証明書を書いてもらうのが嫌な為です。いろいろありまして・・)

ハローワークに何も伝えず、このまま行くのをやめた場合、不正になりますか?
ハローワークを介しての面接であれば、採用した会社から採用した旨をハローワークに連絡をいれることになっています。
だから、何もしなくても大丈夫だと思いますよ。
失業保険を申請した場合、その後四週間に一度、再就職活動について報告しないといけないみたいですが、その際に、実際には再就職活動をしておらずニートになっていたり、
バイトをはじめて就職はしていないが収入はあるようになっていたりした場合、保険の打ち切りや罰則などはありますか?また、どのような報告をしたら良いのでしょうか?教えてください!
アルバイトは規定内だったらOKですよ。
但し必ずアルバイトをこの日とこの日 何時間しました。
と報告するコトが原則です。
報告方法はハローワークに行く日が決まっていると
思うので、その行った日に、今まで何かしましたか?
っと聞かれるので話すだけです。
でもアルバイトをしているコトを秘密にしていると
偽証罪になります!とハローワークの本に書いて
あったような。。。
就職活動はハローワークに行って
PCで検索して相談員に相談するだけで
したとみなされるので、それだけでクリアです。
他に収入あるとき失業保険もらえますか?
12年勤めた会社をリストラされました。ただ勤めている間にセカンドビジネスもしていたのでそちらの収入の方が今は多いのです。もちろん青色申告しています。失業保険の申請に行く予定です。収入があるとだめと聞いたのですが失業保険を貰うことが出来るでしょうか。
貰えません。

黙って貰うことも可能ですが、個人事業主であることが解ったら
不正受給として受け取った額の3倍返納することになります。
雇用保険について、教えてください。

昨年8月から週5日×8時間のパートを始めました。明日で丸5カ月になります。
4カ月の試用期間を経て、先月ようやく会社から社会保険をかけてもらいました。
その際、「雇用保険だけは入社日からでお願いします」とお願いしましたが、雇用保険の証書の受給資格取得日を確認したところ、入社日から4カ月たった日にちからになっていました。

そこで、社長に「前職場では、試用期間中でも雇用保険だけは自己負担で入社日からかけてくれましたが、、、」と言いましたところ、「あんただけ勝手なことはできない。うちは試用期間は保険はないから」と、すごい剣幕で言われてしまいました、、、。

本当に前職では入社日からでもいいし、選んでいいよと言ってもらったので、どこでもできるものだと思ってお願いしてみただけですのに、、、。

実は、入社説明の際に「3カ月後に社会保険あり」と聞いていたにもかかわらず、実際にかけてくれたのはまるまる4カ月を過ぎたあとでした。また、今まで理不尽な理由で何人もパートを辞めさせている社長ですので、正直なところあと6カ月間の間に私自身もクビにでもされたら、、、と思うと、雇用保険がかかっていない入社してからの4カ月間がもったいなくて仕方がありません。本当ならあと2カ月がんばれば、失業保険の対象になったのに、、、!

この4カ月分の雇用保険を自分でかける、もしくは会社にかけあって入社日からに変更してもらう、ことは可能なことでしょうか?
もちろん自己負担でかまいませんし、試用期間と言っても働いている時間や内容は今となんら変わりはありません。
同僚ともどもとても不安な毎日ですので、どうぞよろしくお願いします、、、。
会社都合で退職になった場合は6ヶ月の期間で給付が受けられますので、確かにあと2ヶ月ほどですね。ただ、今の時点でハローワークなり労基に相談したところで、あまり強制力はありません(まだ十分遡りの手続きが出来る為でもありますし、たいした罰則もないため)
残念ながら自己負担するからといって自分で雇用保険に加入することも出来ません。

ただし、もし6ヶ月以内で解雇されるようなことがあった場合は、ハローワークで相談してみて下さい。その時働いていた記録、給与明細や労働契約書等を必ずとっておき、何月何日から週20時間以上働いていたという証明出来るものを取っておいて下さい。
絶対とは言えませんがハローワークから期間の変更の指導をしてもらえるかもしれません。
ただし絶対給付を受けられるとは限りませんし、受けられたとしてもかなり時間がかかるだろうと思われます。

今後の働き方を再考されることもお勧めします。
扶養控除と失業保険について。
現在働いている職場を12月で退職予定です。結婚していて、去年は110万ほどの年収でした。
現在、給料は12~15万前後で、このままだと今年は扶養控除額を 超 えてしまうので今から調整して日数を減らしてもらおうと思っていますが、オーナーはこのまま働いて 退職したあと 失業保険が支給されるだろうから、その方がいいんじゃないかと言っていました。
主人は厚生年金なので、扶養控除額を超えると私一人 一年間国民年金に代わらなければならず、手続きも面倒だと思いますので、超えないように働きたいのですが、失業保険をもらったとしても、国民年金、健康保険を自ら負担していくとなると、一体、どちらの選択をした方がいいのかわかりません。

税金などの事に疎く、色々みてもいまいち、わかりませんでした。

詳しい方、お力添えいただければ、と思います。
国民年金、国民健康保険を雇用保険の受給期間中負担しても、雇用保険を貰ったほうが有利ではあるね。
ただ再就職のする気が無いのに、雇用保険の受給をするのは、明らかな不正受給だが。犯罪だなぁ。
・失業中の友人の質問です。失業保険をもらいながら生活しているのですが
最近アルバイトをはじめたそうです。
そこで質問なのですが、こういうことって
職業安定所にばれたりしないのか、心配らしいです。また、ばれた場合
どのような罰則があるのでしょうか?また、きちんと申告する場合に
どのような手続きをするのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
失業保険をもらいながら、他に一定額以上の収入があった場合には、その超過額を返済しなければなりません。

素直にハローワークに現状をお話するのが最善かと思います。

失業保険をもらっていても、収入があればその期間の失業保険は停止されます(失業保険支払いの一時停止)が、また収入が無くなった場合には、残りの期間に失業保険が支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム