失業保険の認定日を忘れてしまいました。
下記追記内容を踏まえたうえでどれくらいの確率で通常通り失業保険が支給されるでしょうか?
失業保険の次回認定日に就職が決まった為、次回認定日にハローワークに行けない旨を相談
⇒別の認定日を指定される ⇒指定された認定日を失念
質問の要点
①本来の次回認定日はまだ未来である
②ハローワークに就職が決まった旨の相談と認定日の前倒し相談した記録が残ってるかは定かでは無い
雇用保険受給資格者証の記載の認定日も未来日付のままである。
ハローワークに次回営業日に即刻連絡し
仕事の休憩時間中にハロワへ認定しに行った場合どれくらいの確率で認定されると思いますか?
下記追記内容を踏まえたうえでどれくらいの確率で通常通り失業保険が支給されるでしょうか?
失業保険の次回認定日に就職が決まった為、次回認定日にハローワークに行けない旨を相談
⇒別の認定日を指定される ⇒指定された認定日を失念
質問の要点
①本来の次回認定日はまだ未来である
②ハローワークに就職が決まった旨の相談と認定日の前倒し相談した記録が残ってるかは定かでは無い
雇用保険受給資格者証の記載の認定日も未来日付のままである。
ハローワークに次回営業日に即刻連絡し
仕事の休憩時間中にハロワへ認定しに行った場合どれくらいの確率で認定されると思いますか?
月曜日にハロワの担当窓口で相談された方が一目瞭然、早くて確実な事を教えてくれますよ。
ハロワの手続きで、何か疑問があればハロワに行って聞いた方が良いと思いますし、説明も受けているはずです。
ハロワの手続きで、何か疑問があればハロワに行って聞いた方が良いと思いますし、説明も受けているはずです。
66才で会社を退職しました。ハローワークから失業保険に変わる一時金がもらえると聞きましたが本当でしょうか?
またね手続きについても教えてください。(退職して1ヶ月たっています)
またね手続きについても教えてください。(退職して1ヶ月たっています)
「高年齢求職者給付金」といいます。
65歳前より雇用保険の被保険者となっている人が引き続き65歳以上となりその人が離職した場合に一時金として支給されます。
離職理由に関わらず離職日以前1年間に雇用保険の被保険者期間が「6ヶ月以上」あれば受給できます。
65歳前より雇用保険の被保険者となっている人が引き続き65歳以上となりその人が離職した場合に一時金として支給されます。
離職理由に関わらず離職日以前1年間に雇用保険の被保険者期間が「6ヶ月以上」あれば受給できます。
失業保険で 受給資格があるかおしえてください
長年勤めた会社を平成25年1月に退職しました。失業保険、会社都合で約330日受給資格を得、給付を受けていました。
25年4月に新しい会社に就職しました。受給期間約260日残して再就職手当の支給を受けました。
そこで質問です。
新しい会社は、残業が多く、月130時間前後で火曜日から金曜日までは退社から出社の間が6時間くらいしかなく、一日よく寝れて3時間くらいなので、25年11月、自己都合退職しました。
会社からは、雇用保険資格喪失届が送られてきています。離職票は来ていません。
受給資格はありますか?よろしくお願いいたします。
長年勤めた会社を平成25年1月に退職しました。失業保険、会社都合で約330日受給資格を得、給付を受けていました。
25年4月に新しい会社に就職しました。受給期間約260日残して再就職手当の支給を受けました。
そこで質問です。
新しい会社は、残業が多く、月130時間前後で火曜日から金曜日までは退社から出社の間が6時間くらいしかなく、一日よく寝れて3時間くらいなので、25年11月、自己都合退職しました。
会社からは、雇用保険資格喪失届が送られてきています。離職票は来ていません。
受給資格はありますか?よろしくお願いいたします。
昨年の会社の雇用保険はもう1年以上経過していますから関係ありません。
今度辞めた会社だけの関係になりますが、昨年4月に入社して11月に自己都合で辞めたと言うことですが、雇用保険被保険者期間は8か月ですね。自己都合なら12ヶ月必要ですが、時間外が離職前3ヶ月連続して45時間を超えている場合は「特定受給資格者」としてハローワークから認定されると6ヶ月以上あれば受給可能です。
賃金明細書、出勤簿、タイムレコーダーなどの証書類を揃えてハローワークに申請してください。
もちろん「離職票」は申請に必要なものですから会社から発行してもらってください。
それは会社はあなたがいらないと言わない限りは発行しなくてはならないものです。
今度辞めた会社だけの関係になりますが、昨年4月に入社して11月に自己都合で辞めたと言うことですが、雇用保険被保険者期間は8か月ですね。自己都合なら12ヶ月必要ですが、時間外が離職前3ヶ月連続して45時間を超えている場合は「特定受給資格者」としてハローワークから認定されると6ヶ月以上あれば受給可能です。
賃金明細書、出勤簿、タイムレコーダーなどの証書類を揃えてハローワークに申請してください。
もちろん「離職票」は申請に必要なものですから会社から発行してもらってください。
それは会社はあなたがいらないと言わない限りは発行しなくてはならないものです。
季節労働者の特例一時金の認定日に行って来ました。金曜日だったのですが、振込はいつくらいなんでしょうか?
よく、失業保険で、2~3日で振り込まれたなんていう書き込みがありますが、本当なんでしょうか?
以前、失業給付を受けたときは、5営業日目に振り込まれてました。同じと考えていいですか?
よく、失業保険で、2~3日で振り込まれたなんていう書き込みがありますが、本当なんでしょうか?
以前、失業給付を受けたときは、5営業日目に振り込まれてました。同じと考えていいですか?
>以前、失業給付を受けたときは、5営業日目に振り込まれてました。同じと考えていいですか?
短期特例の求職者給付も一般被保険者の失業給付と同様に認定日で手続きをされてから「金融機関の5営業日」経過までには振込がされます。
短期特例の求職者給付も一般被保険者の失業給付と同様に認定日で手続きをされてから「金融機関の5営業日」経過までには振込がされます。
関連する情報