会社を辞めたあと。
自己都合で会社を辞めた場合の失業保険の申請、社会保険の書類の流れ、税金の支払いなどについて教えて下さい。
自己都合で会社を辞めた場合の失業保険の申請、社会保険の書類の流れ、税金の支払いなどについて教えて下さい。
退職したら離職票を安定所に提出して求職の申し込みをします
これが手続きの始まりです、受給中の保険は在職中の健康保険
を任意継続するか国民健康保険に加入するかの選択です
厚生年金は国民年金に変わります、
国保と国民年金は役所で14日以内に手続きすることになってます、
雇用保険の基本手当ては非課税ですので
所得税は納める必要はありません、
基本手当て支給は、自己都合の場合は求職の申し込みをしてから
約4ヵ月後の振込みになりますが、給付制限中も3回以上の
求職活動をしなければなりません、
また給付制限中に、バイトをすると給付制限の終了が先送りになり
支給日も先送りになりますから注意してください、
受給中のバイトは正しく申告することにより基本手当てが
減額されることなく支給される場合もあります
これが手続きの始まりです、受給中の保険は在職中の健康保険
を任意継続するか国民健康保険に加入するかの選択です
厚生年金は国民年金に変わります、
国保と国民年金は役所で14日以内に手続きすることになってます、
雇用保険の基本手当ては非課税ですので
所得税は納める必要はありません、
基本手当て支給は、自己都合の場合は求職の申し込みをしてから
約4ヵ月後の振込みになりますが、給付制限中も3回以上の
求職活動をしなければなりません、
また給付制限中に、バイトをすると給付制限の終了が先送りになり
支給日も先送りになりますから注意してください、
受給中のバイトは正しく申告することにより基本手当てが
減額されることなく支給される場合もあります
宅建に 挑戦したいと思いますが~~~
5、6月 毎日 1時間、、、
7~9月 毎日5~8時間 (必要かなあ?)
集中力は まだ ある方だとは思いますが、、、
ただ 年齢的に 記憶力が劣ってきているのと 物忘れが、、、? 度忘れが、、、?
6月に 退職するものですが~~~ 定年で~~~
どんな教科書がいいのか?
独学の方法とか?
お教えいただきませんでしょうか?
失業保険を受けながら、、、と考えておりますが
今まで 定年になったら のんびりとか、、海外旅行とか (結構 行っておりましたから いまさらです)、、、は
特に 考えていませんので、、、
元気な限り 社会に関わりたいと、、、
奉仕活動も含めて、、、
ただ いつか どこかの国で 生活したいと思っております~~~
余計なことまで、、、書きましたが
挑戦したいのです、、、大げさかなあ~~~
まずは 数ヶ月なんですが 無理でしょうか?
以上。
5、6月 毎日 1時間、、、
7~9月 毎日5~8時間 (必要かなあ?)
集中力は まだ ある方だとは思いますが、、、
ただ 年齢的に 記憶力が劣ってきているのと 物忘れが、、、? 度忘れが、、、?
6月に 退職するものですが~~~ 定年で~~~
どんな教科書がいいのか?
独学の方法とか?
お教えいただきませんでしょうか?
失業保険を受けながら、、、と考えておりますが
今まで 定年になったら のんびりとか、、海外旅行とか (結構 行っておりましたから いまさらです)、、、は
特に 考えていませんので、、、
元気な限り 社会に関わりたいと、、、
奉仕活動も含めて、、、
ただ いつか どこかの国で 生活したいと思っております~~~
余計なことまで、、、書きましたが
挑戦したいのです、、、大げさかなあ~~~
まずは 数ヶ月なんですが 無理でしょうか?
以上。
53歳で宅建試験に合格した者です。この年齢でも2時間で50問の試験はかなり辛いものがありましたよ。目がしょぼしょぼして問題文を読むのが苦痛でしたよ。でも、平成24年度の宅建試験での最高齢合格者の年齢が88歳と知り、まだまだやれると確信しましたよ。わたしは「らくらく宅建塾」シリーズでのんびりと3年かけて取得しました。独学でした。社会人でしたので勉強時間は一日5分~2時間とまちまちでした。現在は還暦に近い年齢ですが、日商簿記に挑戦しています。
《失業保険》
求職活動は自分の地域のハロワ以外でもしても実績としてカウントされますか?
例えばネット閲覧で実績のひとつとしてカウントされるところで閲覧した場合など…
求職活動は自分の地域のハロワ以外でもしても実績としてカウントされますか?
例えばネット閲覧で実績のひとつとしてカウントされるところで閲覧した場合など…
ネットで閲覧は求職活動の範囲に入りません。
あくまでもハローワークで端末を見て且つ相談員に相談しないとカウントされません。
あくまでもハローワークで端末を見て且つ相談員に相談しないとカウントされません。
失業保険の初回認定日について教えて下さい。
先月、自己都合で退職しました。失業保険の手続きを今月4日にし、初回講習を20日に受けました。
初回認定日は来月の1日なんですが、初回認定日までにあと1回は就職活動しなければならないのですよね?そして、初回認定日から次の認定日の間に3回、次の認定日とその次の認定日の間にまた3回就職活動すればいいのですか?
講習会やしおりで確認したのですが、わからなくなってしまいました。
先月、自己都合で退職しました。失業保険の手続きを今月4日にし、初回講習を20日に受けました。
初回認定日は来月の1日なんですが、初回認定日までにあと1回は就職活動しなければならないのですよね?そして、初回認定日から次の認定日の間に3回、次の認定日とその次の認定日の間にまた3回就職活動すればいいのですか?
講習会やしおりで確認したのですが、わからなくなってしまいました。
そのとおりです。
貴方の理解で正しいですよ。
ハローワークでは、就職活動しましたかと聞かれるので、はいと答えればOKです。なかには、どうやってと聞く方もいるので、ネットで応募していると答えれば問題ありません。
あとは、認定日にうっかりハローワークに行くのを忘れないように気をつけましょう!
貴方の理解で正しいですよ。
ハローワークでは、就職活動しましたかと聞かれるので、はいと答えればOKです。なかには、どうやってと聞く方もいるので、ネットで応募していると答えれば問題ありません。
あとは、認定日にうっかりハローワークに行くのを忘れないように気をつけましょう!
失業保険についてお聞きします。
10年くらい前に会社が倒産し、その三ヶ月くらい後に再就職をしました。その間、失業保険をいただいておりました。
来年、現在の会社を自主退社し、知人宅へ
の家庭教師、実家の農業や店の手伝いをしばらくしたいと考えてます。
その際、失業保険はどの位の期間までもらうことはできますか?
10年くらい前に会社が倒産し、その三ヶ月くらい後に再就職をしました。その間、失業保険をいただいておりました。
来年、現在の会社を自主退社し、知人宅へ
の家庭教師、実家の農業や店の手伝いをしばらくしたいと考えてます。
その際、失業保険はどの位の期間までもらうことはできますか?
実家の農業や店の手伝いをするということは求職活動はしないということですね。
それでは支給はされません。
支給の条件は「いつでも職につく意志と能力があって職を探しているが職に就けない状態」です。
それでは支給はされません。
支給の条件は「いつでも職につく意志と能力があって職を探しているが職に就けない状態」です。
働く意味を教えてください。
20代後半女です。
鬱になって半年、体調不良から会社を辞めてもう3ヶ月になります。失業保険ももう今月でおしまいです。
子供の頃から母と二人暮らしで、社会人になってお給料全て家に入れていました
貰ったボーナスを貯金していたこともありましたが、生活に困るたびにそこから引き出して使っていたため今はゼロです。
母は、昼間の仕事+お正月だけのパートに出ています。そのお金と私の失業保険で暮らしています。
昨日、久しぶりに前の職場の友達に会いました。会って後悔するかなとも考えましたが、少し外の人と会って外気に触れてみようといってきました。そしてやっぱり後悔しました。
私が、鬱が原因で仕事を辞めているのは知っています。
彼女も鬱で通院しながらもきちんと仕事をしていて、そこは尊敬しています。
私と母との不仲を知っているので「一人暮らしがしたい、家を出たい」と前々から話していました。すると「一人暮らし目標で働きなよ」「一緒に旅行行けるように貯金してよ」と言われました。もっともだとは思うのですが、今日は非常に落ち込んでいます。
私の周りの人全てが敵に見えてきます。そして誰にも会いたくない。
でも、誰からも相手にされないと寂しくて仕方ない。
通ってたカウンセリングの先生に「死ぬなら誰かに愛される喜びを知ってから死んで」と言われました。
そんなにそれって重要なことなのですか?
今まで一度も楽しいって思ったことも、生きてて良かったって思ったことも、幸せだって思ったことも、生まれてきてよかったって思ったこともありません。
これからどうすれば、生きていこうって思えるか、働かなきゃって思えるか教えてください。
人生の目標も、やりたいことも、ありません。
一人暮らししても、そこに何が待ち受けているのか私が幸せと思えるのかさえわかりません。また働いても没収されて誰とも遊べずにどこにも行けずに年だけとって、そのうち母が亡くなって、自由になってもその頃にはもうおばさんになって、誰にも相手にされなくなって、天涯孤独になって(結婚するつもりはまったくありません)孤独死という将来しか見えてきません。
毎日毎日、いつ死のうか、どこで死のうか、死ぬ前に最期に誰に会おうか、なんて考えてます。
大人になったら、幸せになれるって子供の頃いつも思ってたけど未だにこんなんでもう嫌になりました。
生きて行かなきゃいけないことに嫌気がさしています。自分の不甲斐なさにも涙が出てきて毎晩眠れません。
皆さんは、何のために働いて、何のために生きているのですか?
生きてて何が楽しいのですか?
20代後半女です。
鬱になって半年、体調不良から会社を辞めてもう3ヶ月になります。失業保険ももう今月でおしまいです。
子供の頃から母と二人暮らしで、社会人になってお給料全て家に入れていました
貰ったボーナスを貯金していたこともありましたが、生活に困るたびにそこから引き出して使っていたため今はゼロです。
母は、昼間の仕事+お正月だけのパートに出ています。そのお金と私の失業保険で暮らしています。
昨日、久しぶりに前の職場の友達に会いました。会って後悔するかなとも考えましたが、少し外の人と会って外気に触れてみようといってきました。そしてやっぱり後悔しました。
私が、鬱が原因で仕事を辞めているのは知っています。
彼女も鬱で通院しながらもきちんと仕事をしていて、そこは尊敬しています。
私と母との不仲を知っているので「一人暮らしがしたい、家を出たい」と前々から話していました。すると「一人暮らし目標で働きなよ」「一緒に旅行行けるように貯金してよ」と言われました。もっともだとは思うのですが、今日は非常に落ち込んでいます。
私の周りの人全てが敵に見えてきます。そして誰にも会いたくない。
でも、誰からも相手にされないと寂しくて仕方ない。
通ってたカウンセリングの先生に「死ぬなら誰かに愛される喜びを知ってから死んで」と言われました。
そんなにそれって重要なことなのですか?
今まで一度も楽しいって思ったことも、生きてて良かったって思ったことも、幸せだって思ったことも、生まれてきてよかったって思ったこともありません。
これからどうすれば、生きていこうって思えるか、働かなきゃって思えるか教えてください。
人生の目標も、やりたいことも、ありません。
一人暮らししても、そこに何が待ち受けているのか私が幸せと思えるのかさえわかりません。また働いても没収されて誰とも遊べずにどこにも行けずに年だけとって、そのうち母が亡くなって、自由になってもその頃にはもうおばさんになって、誰にも相手にされなくなって、天涯孤独になって(結婚するつもりはまったくありません)孤独死という将来しか見えてきません。
毎日毎日、いつ死のうか、どこで死のうか、死ぬ前に最期に誰に会おうか、なんて考えてます。
大人になったら、幸せになれるって子供の頃いつも思ってたけど未だにこんなんでもう嫌になりました。
生きて行かなきゃいけないことに嫌気がさしています。自分の不甲斐なさにも涙が出てきて毎晩眠れません。
皆さんは、何のために働いて、何のために生きているのですか?
生きてて何が楽しいのですか?
今日もお元気ですか?
働く事の意味は、いにしえの人々が狩や釣りをして獲物を獲たり、山の木の実を手に入れたり、作物を収穫したりする時と同じ喜びを得られるという事、また、それを通して苦労も喜びも共有出来る人々とともに生きる事が出来るということだと思います。
今までの貴女は、働きながらも自身が得るべき収穫の喜びを享受していなかったために、その意味を見失っていたのでしょう。
先ずは、20歳前後の娘がするように、好きなものを買い、好きなものを食べ、好きな洋服を買い、化粧品を選ぶことを楽しむ。
それが出来るようになって下さい。その意味を実感出来るのはそれからです。
自由を恐れていませんか?自由を憎んでいませんか?
勇気が必要です。もちろん、社会に対する責任も生じます。貴女が妬むものは必ずしも楽なものでもありません。
それは、そこに飛び出し、収穫の喜びを知ってこそ理解出来るものです。
どうか、今は頑張って、働けそうになった時には勇気を出して下さい。
私にとって生きてて楽しいこと。
それは、自分の家族もそうですが、ともに働く人々や、近所に住む人々が幸せな顔をしていてくれる事、それが楽しい事です。
生まれてから今日までに出会った人々が幸せでいてくれる事、それが私の幸せです。
暮れには、近隣の方々に声をかけて餅つきをし、沢山の子供たちに餅を振舞いました。
もち米代は出し合いましたが、高額なレンタル費用は私の稼ぎから出しました。それは、収入があってこそ出来たことです。
そんなことでも隣人の方々がとても喜んでくれる。そんなことがとても楽しいのです。
貴女は、これまで何度もご自身の体を傷つけられた。でも死にはしなかった。
まだ「生きたい」という強い思いがあるのです。それに気付いて、ご自身を大切にして下さい。
貴女は、どうしてもお母様から離れることが出来ないでいる。
それは、「母をひとりぼっちにはできない」と思う気持が心のどこかにあるからでしょう。
どんな子だって、幼児期から変わらずに、親に愛されたいと願い、愛していたいと思うものです。
お母様だって、貴女の事を愛していたいという思いが無かったなら、産んですぐに捨てていたかも知れません。
そうした事はうすうす気付かれているのではないでしょうか?
ただ、今は、親離れ、子離れが必要だと思います。
離れてこそ気付き、抑えきれないほどに湧き上がる愛情というのも、多くの親子の間で普通にあることなのです。
貴女が本当に大人になれるのは、そんな経験をされてからのことなのです。
お母様に対する強い憎しみを抱いたまま、お母様の老後の面倒をみるようなことになれば、それはとても不幸なことです。
離れてこそ互いに気付くことは沢山あります。どうか頑張って下さい。そして、勇気を出して下さい。
<追記>
幸せを感じる一歩目は、「辛いことばかり、でも、ちょっと嬉しいことも無いわけじゃない」「ひとりで居るのは寂しい、でも誰かと居る時は寂しくはない」「人に裏切られた、けれど感謝している人もいる」「人に支えられた、だから自分も誰かの支えになりたい」そんな気持からだと思います。
>(結婚するつもりはまったくありません)
との事ですが、そんな意識は出会いしだいでコロッと変わってしまうものですよ。
私の妻は、私と出会った時29歳でした。
やはり、着るものなどは母親の趣味を押し付けられ、自分の好みはけなされ、一人暮らししようにも否定され、ことあるごとに「誰が育ててやってると思ってるの!」「誰が学費を出してやってると思ってるの!」と言われ続けたそうです。
そのため、大人としての自我を築く事が出来ず、出会った時にはまだ年に見合わない子供で、どこか少し壊れていました。
そして、自我と社会意識に欠ける女性の多くがするのと同様に不倫も経験していました。
妻も、私と出会うまでは、結婚も子育ても、夢見るどころか意識した事が無かったそうです。
(本当は、何のために子宮を持って生まれ、何のために毎月血を流すのかは小学校で習っているはずなのですが、忘れてしまったのでしょう)
自身、「投げやりで自暴自棄な生き方しか出来なかった」と言っていました。
でも、私と出会った時には結婚したいと思ったそうです。
そして、彼女のほうから「結婚してほしい」と言われ、私は結婚しました。
でも、彼女も、その母親も、自分の事しかわからない子供でしたので、覚悟の上とはいえ、結婚前から辛い事が山ほどありました。
今は、投げやりな意識から抜け出せないでいるようですから、先ずは、適切な治療を受けられる事が先決かも知れません。
でないと、今後、ご友人や出会う方々を巻き込み、悲しませ、ご自身をますます追い込むばかりです。
とりあえず、あまりに投げやりな事を書くのは我慢しましょう。ご友人に言うのも我慢しましょう。
遠ざけるべき意識を呼び戻し、自らを追い詰めるばかりで、何の利にもなりません。
働く事の意味は、いにしえの人々が狩や釣りをして獲物を獲たり、山の木の実を手に入れたり、作物を収穫したりする時と同じ喜びを得られるという事、また、それを通して苦労も喜びも共有出来る人々とともに生きる事が出来るということだと思います。
今までの貴女は、働きながらも自身が得るべき収穫の喜びを享受していなかったために、その意味を見失っていたのでしょう。
先ずは、20歳前後の娘がするように、好きなものを買い、好きなものを食べ、好きな洋服を買い、化粧品を選ぶことを楽しむ。
それが出来るようになって下さい。その意味を実感出来るのはそれからです。
自由を恐れていませんか?自由を憎んでいませんか?
勇気が必要です。もちろん、社会に対する責任も生じます。貴女が妬むものは必ずしも楽なものでもありません。
それは、そこに飛び出し、収穫の喜びを知ってこそ理解出来るものです。
どうか、今は頑張って、働けそうになった時には勇気を出して下さい。
私にとって生きてて楽しいこと。
それは、自分の家族もそうですが、ともに働く人々や、近所に住む人々が幸せな顔をしていてくれる事、それが楽しい事です。
生まれてから今日までに出会った人々が幸せでいてくれる事、それが私の幸せです。
暮れには、近隣の方々に声をかけて餅つきをし、沢山の子供たちに餅を振舞いました。
もち米代は出し合いましたが、高額なレンタル費用は私の稼ぎから出しました。それは、収入があってこそ出来たことです。
そんなことでも隣人の方々がとても喜んでくれる。そんなことがとても楽しいのです。
貴女は、これまで何度もご自身の体を傷つけられた。でも死にはしなかった。
まだ「生きたい」という強い思いがあるのです。それに気付いて、ご自身を大切にして下さい。
貴女は、どうしてもお母様から離れることが出来ないでいる。
それは、「母をひとりぼっちにはできない」と思う気持が心のどこかにあるからでしょう。
どんな子だって、幼児期から変わらずに、親に愛されたいと願い、愛していたいと思うものです。
お母様だって、貴女の事を愛していたいという思いが無かったなら、産んですぐに捨てていたかも知れません。
そうした事はうすうす気付かれているのではないでしょうか?
ただ、今は、親離れ、子離れが必要だと思います。
離れてこそ気付き、抑えきれないほどに湧き上がる愛情というのも、多くの親子の間で普通にあることなのです。
貴女が本当に大人になれるのは、そんな経験をされてからのことなのです。
お母様に対する強い憎しみを抱いたまま、お母様の老後の面倒をみるようなことになれば、それはとても不幸なことです。
離れてこそ互いに気付くことは沢山あります。どうか頑張って下さい。そして、勇気を出して下さい。
<追記>
幸せを感じる一歩目は、「辛いことばかり、でも、ちょっと嬉しいことも無いわけじゃない」「ひとりで居るのは寂しい、でも誰かと居る時は寂しくはない」「人に裏切られた、けれど感謝している人もいる」「人に支えられた、だから自分も誰かの支えになりたい」そんな気持からだと思います。
>(結婚するつもりはまったくありません)
との事ですが、そんな意識は出会いしだいでコロッと変わってしまうものですよ。
私の妻は、私と出会った時29歳でした。
やはり、着るものなどは母親の趣味を押し付けられ、自分の好みはけなされ、一人暮らししようにも否定され、ことあるごとに「誰が育ててやってると思ってるの!」「誰が学費を出してやってると思ってるの!」と言われ続けたそうです。
そのため、大人としての自我を築く事が出来ず、出会った時にはまだ年に見合わない子供で、どこか少し壊れていました。
そして、自我と社会意識に欠ける女性の多くがするのと同様に不倫も経験していました。
妻も、私と出会うまでは、結婚も子育ても、夢見るどころか意識した事が無かったそうです。
(本当は、何のために子宮を持って生まれ、何のために毎月血を流すのかは小学校で習っているはずなのですが、忘れてしまったのでしょう)
自身、「投げやりで自暴自棄な生き方しか出来なかった」と言っていました。
でも、私と出会った時には結婚したいと思ったそうです。
そして、彼女のほうから「結婚してほしい」と言われ、私は結婚しました。
でも、彼女も、その母親も、自分の事しかわからない子供でしたので、覚悟の上とはいえ、結婚前から辛い事が山ほどありました。
今は、投げやりな意識から抜け出せないでいるようですから、先ずは、適切な治療を受けられる事が先決かも知れません。
でないと、今後、ご友人や出会う方々を巻き込み、悲しませ、ご自身をますます追い込むばかりです。
とりあえず、あまりに投げやりな事を書くのは我慢しましょう。ご友人に言うのも我慢しましょう。
遠ざけるべき意識を呼び戻し、自らを追い詰めるばかりで、何の利にもなりません。
関連する情報