失業保険の求職活動についてです。
東京のハローワークでパソコンでの求職活動し、活動と認められる地区はありますか
私は県外から東京へ引っ越しが決まっていて、じっくり仕事を探したい
ので...
乱文ですみません。
回答お待ちしております。
東京のハローワークでパソコンでの求職活動し、活動と認められる地区はありますか
私は県外から東京へ引っ越しが決まっていて、じっくり仕事を探したい
ので...
乱文ですみません。
回答お待ちしております。
ハローワークならどこでもOKですよ。
あくまでもハローワークに設置してある端末での求人検索が対象となるんです。
自宅の端末での検索は認められません。
ハローワークで端末検索をすれば「就職活動をした」という印にハンコとか押してもらえますよ。
「パソコンでの求職活動は認められない」←これって「自宅での」という状態(条件)が省略されていませんか?
「求職活動の全てをパソコンでの求職検索でも大丈夫でしょうか」 ← 「ただし、ハローワークでの端末機で検索をかけること」という条件を満たしていればOKです。
あくまでもハローワークに設置してある端末での求人検索が対象となるんです。
自宅の端末での検索は認められません。
ハローワークで端末検索をすれば「就職活動をした」という印にハンコとか押してもらえますよ。
「パソコンでの求職活動は認められない」←これって「自宅での」という状態(条件)が省略されていませんか?
「求職活動の全てをパソコンでの求職検索でも大丈夫でしょうか」 ← 「ただし、ハローワークでの端末機で検索をかけること」という条件を満たしていればOKです。
失業認定報告書の求職回数のカウントについて質問です。自ら面接を辞退した場合も、求職回数にカウントしていいのでしょうか?
本日、書類選考を通過した会社へ面接を受けに行ったのですが、あろうことかその会社のビルの階段から転げ落ちてしまいました。
ストッキングは奇跡的に破れていなかったので、せっかく来たんだから!とよろよろしながら会場に行くと、採用担当の方はこちらを見るなり「どうしたんですか?!」と大慌て。
そこであらためて自分の脚を見るとストッキングの上にところどころ血が滲んで皮膚はベロンベロンだし、足首も太く(もともと太いですが)腫れ上がっているしで、怪我を自覚すると同時に猛烈な痛みの波が襲ってきました。「大丈夫?」「どこで転んだの?」「骨は大丈夫なの?」と大層心配をしてくださったのですが、大丈夫です・・・ほんと大丈夫です・・・と答えてはいても痛みで涙が勝手にぽろぽろこぼれ頭は大混乱で、これはもう面接は無理だ・・・と思い、採用担当の方々には申し訳ないですが面接を辞退させて下さいとお話をしてタクシーで帰りました。
そうして帰宅中に気付いたのですが、さきほど自ら面接を辞退した会社は、『求職活動をした』として認定報告書に記入してもいいのでしょうか?
怪我をしたとはいえ、応募しておいて自ら辞退しています。これで失業保険をいただいたら不正受給になってしまうような気がして、心配です。というのも、現在の求職回数はこの会社を含めて2回ぎりぎりで、認定日は来週だからです。
辞退したため回数にはカウントされないということがあるかもしれないので、念のために他の求人にも早めに応募したほうがいいでしょうか?
本日、書類選考を通過した会社へ面接を受けに行ったのですが、あろうことかその会社のビルの階段から転げ落ちてしまいました。
ストッキングは奇跡的に破れていなかったので、せっかく来たんだから!とよろよろしながら会場に行くと、採用担当の方はこちらを見るなり「どうしたんですか?!」と大慌て。
そこであらためて自分の脚を見るとストッキングの上にところどころ血が滲んで皮膚はベロンベロンだし、足首も太く(もともと太いですが)腫れ上がっているしで、怪我を自覚すると同時に猛烈な痛みの波が襲ってきました。「大丈夫?」「どこで転んだの?」「骨は大丈夫なの?」と大層心配をしてくださったのですが、大丈夫です・・・ほんと大丈夫です・・・と答えてはいても痛みで涙が勝手にぽろぽろこぼれ頭は大混乱で、これはもう面接は無理だ・・・と思い、採用担当の方々には申し訳ないですが面接を辞退させて下さいとお話をしてタクシーで帰りました。
そうして帰宅中に気付いたのですが、さきほど自ら面接を辞退した会社は、『求職活動をした』として認定報告書に記入してもいいのでしょうか?
怪我をしたとはいえ、応募しておいて自ら辞退しています。これで失業保険をいただいたら不正受給になってしまうような気がして、心配です。というのも、現在の求職回数はこの会社を含めて2回ぎりぎりで、認定日は来週だからです。
辞退したため回数にはカウントされないということがあるかもしれないので、念のために他の求人にも早めに応募したほうがいいでしょうか?
事情は分かりました。
まず、落ち着きましょう。
あなたが今すべきはその旨ハローワーク職員に相談することです。
面接を受けなくても相談するだけで求職活動としてカウントするところが大半ですので、相談することから始めてください。
もしカウントされなくても相談すれば自分がどのように行動すればいいのか教えてもらえます。アドバイスを貰えるんです。
失業保険を支払っている側の人間に聞けるのだからこれ以上確実な情報は無いですよね?
今回階段から落ちた~などの話をされていますが、世の中結果が全てです。成功する人は怪我をしても風邪をひいていても、何としてでも会社に入る。と考えて行動しますので、強い心を持てるように頑張ってください。
”無理・・・”とか”でも”とか”だって”というのはいくらでも言えます。でも社会人の場合学生と違って心配しても実際にオマケで採用してくれたり、助けてくれる人はいないんです。
脅しているわけではありませんが、それくらいの考えをもって真剣に行動しないと就職が決まらなかったり、誰でも入れるいわゆるブラック企業に入ってしまったりと将来的に損をしてしまうことがあります。
と余計なことも書きましたが、失業保険自体は認定日まで残日数が有るならハローワークの人に聞く。まずはそこからです。
まず、落ち着きましょう。
あなたが今すべきはその旨ハローワーク職員に相談することです。
面接を受けなくても相談するだけで求職活動としてカウントするところが大半ですので、相談することから始めてください。
もしカウントされなくても相談すれば自分がどのように行動すればいいのか教えてもらえます。アドバイスを貰えるんです。
失業保険を支払っている側の人間に聞けるのだからこれ以上確実な情報は無いですよね?
今回階段から落ちた~などの話をされていますが、世の中結果が全てです。成功する人は怪我をしても風邪をひいていても、何としてでも会社に入る。と考えて行動しますので、強い心を持てるように頑張ってください。
”無理・・・”とか”でも”とか”だって”というのはいくらでも言えます。でも社会人の場合学生と違って心配しても実際にオマケで採用してくれたり、助けてくれる人はいないんです。
脅しているわけではありませんが、それくらいの考えをもって真剣に行動しないと就職が決まらなかったり、誰でも入れるいわゆるブラック企業に入ってしまったりと将来的に損をしてしまうことがあります。
と余計なことも書きましたが、失業保険自体は認定日まで残日数が有るならハローワークの人に聞く。まずはそこからです。
大変です(>_<)明日、失業保険の認定日なんですが、就職活動のナビを見て貰えるはんこが一回分しかありませんでした。
本当はハローワークで三回ナビを見たのですが、もう二回分のはんこを貰った気でいて押してもらっていませんでした…。やっぱりナビを見たという証拠のはんこが押してないと認定してもらえないのでしょうか?(;_;)
本当はハローワークで三回ナビを見たのですが、もう二回分のはんこを貰った気でいて押してもらっていませんでした…。やっぱりナビを見たという証拠のはんこが押してないと認定してもらえないのでしょうか?(;_;)
ハンコが無いと証明できないので無理です。
今日行ってくるしかありません。
あと、ハローワークによって違うのか分かりませんが、
私が通っていた所は、駅にある求人誌をみて、
気になった企業に問い合わせするだけでOKと言われました。
給与や待遇の詳細を聞いて、条件が合わなかったら、
断ってもOKで、その場合も、活動になると言ってました。
また、リクナビなどで、応募した場合もOKでした。
今日ちゃんと活動すれば良いだけです。
今日行ってくるしかありません。
あと、ハローワークによって違うのか分かりませんが、
私が通っていた所は、駅にある求人誌をみて、
気になった企業に問い合わせするだけでOKと言われました。
給与や待遇の詳細を聞いて、条件が合わなかったら、
断ってもOKで、その場合も、活動になると言ってました。
また、リクナビなどで、応募した場合もOKでした。
今日ちゃんと活動すれば良いだけです。
失業保険について
申請をしてから、いい会社が無いので面接を受けてません。
職業相談だけでも大丈夫なのでしょうか?
あと、実家の農業を手伝っているのですが、『農業も良いかも…』って思うようになってきました。
実家を後継するかしないかは、まだ決めてないです。
仮に実家を継ぐとすれば、『自営』のところに記入すればいいのしょうか?
申請をしてから、いい会社が無いので面接を受けてません。
職業相談だけでも大丈夫なのでしょうか?
あと、実家の農業を手伝っているのですが、『農業も良いかも…』って思うようになってきました。
実家を後継するかしないかは、まだ決めてないです。
仮に実家を継ぐとすれば、『自営』のところに記入すればいいのしょうか?
回答:
①「失業保険について 申請をしてから、いい会社が無いので面接を受けてません。職業相談だけでも大丈夫なのでしょうか?」
←大丈夫です。職業相談も求職活動として認められます。失業の認定を受けるには認定日~認定日の間に2回以上の求職活動が必要ですが、職業相談もカウントされます。実際に応募した場合は1回でOKになります。
②「実家を継ぐとすれば、『自営』のところに記入すればいいのしょうか?」
←はい、その通りです。農業法人に勤務するのでなければ、自営となります。
追加コメント:
①自営(実家の農業)を、完全に継ぐのであれば、その時点で自営業となり、失業給付(基本手当)はもらえません。
②ただし、求職活動を続けながら、実家の手伝いをされる場合で、ご本人が求職の意思をもたれるならば、失業給付は支給されます。
③なお、実家の農業を手伝う場合には、一日4時間未満でしたら、仕事をしたことにはなりませんので、その日の失業給付はもらえます。
④折角と言ったら語弊があるかもしれませんが、失業手当がもらえる間は、求職活動をしながら、「一日4時間未満で、必要に応じて実家の手伝い」をし、失業手当が出なくなった段階で、実家を継ぐかどうか最終的に判断されたらよいでしょう。
⑤細かなところは、「ハローワーク」で相談してください。お役所ですが、結構、親切ですよ。
①「失業保険について 申請をしてから、いい会社が無いので面接を受けてません。職業相談だけでも大丈夫なのでしょうか?」
←大丈夫です。職業相談も求職活動として認められます。失業の認定を受けるには認定日~認定日の間に2回以上の求職活動が必要ですが、職業相談もカウントされます。実際に応募した場合は1回でOKになります。
②「実家を継ぐとすれば、『自営』のところに記入すればいいのしょうか?」
←はい、その通りです。農業法人に勤務するのでなければ、自営となります。
追加コメント:
①自営(実家の農業)を、完全に継ぐのであれば、その時点で自営業となり、失業給付(基本手当)はもらえません。
②ただし、求職活動を続けながら、実家の手伝いをされる場合で、ご本人が求職の意思をもたれるならば、失業給付は支給されます。
③なお、実家の農業を手伝う場合には、一日4時間未満でしたら、仕事をしたことにはなりませんので、その日の失業給付はもらえます。
④折角と言ったら語弊があるかもしれませんが、失業手当がもらえる間は、求職活動をしながら、「一日4時間未満で、必要に応じて実家の手伝い」をし、失業手当が出なくなった段階で、実家を継ぐかどうか最終的に判断されたらよいでしょう。
⑤細かなところは、「ハローワーク」で相談してください。お役所ですが、結構、親切ですよ。
会社を辞める時もらった失業保険の細長い用紙を紛失したみたいなんですが、どうしたらいいでしょうか。再就職のときに必要らしいんですがないとまずいのでしょうか。
運転免許証など、本人かどうか証明できるものとハンコを持ってハローワークにいくとすぐに再発行してもらえます。
ただし、数年前から雇用保険の加入手続きに必ずしも必要な書類ではなくなっていますが、会社の担当者によってはこのことを知らない人もいると思われますから、念のため再発行してもらっておいた方がいいと思われます。
ただし、数年前から雇用保険の加入手続きに必ずしも必要な書類ではなくなっていますが、会社の担当者によってはこのことを知らない人もいると思われますから、念のため再発行してもらっておいた方がいいと思われます。
関連する情報