私は59歳です。昨年7月より鬱病と診断され投薬で治療をしてきましたが、改善せず今年の4月~5月まで休職しました。その後テスト的に半日だけ出勤し様子を診ましたが以前より悪化したように思います。ちなみに
来年の2月で定年です。再度休職して再起を図ろうと考えています。。以前休職した際は有給を使用したためそ傷病手当ては貰っていません。いま傷病手当を貰おうと思えば18ヶ月支給されると思いますが、その後、基礎年金および失業保険の受け取りはどの様になるのでしょうか。定年後が経済的に不安です。よいアドバイスをお願いいたします。
来年の2月で定年です。再度休職して再起を図ろうと考えています。。以前休職した際は有給を使用したためそ傷病手当ては貰っていません。いま傷病手当を貰おうと思えば18ヶ月支給されると思いますが、その後、基礎年金および失業保険の受け取りはどの様になるのでしょうか。定年後が経済的に不安です。よいアドバイスをお願いいたします。
年金と失業給付の併給は出来ません。年金額と失業給付の額とどちらが高いか比較対象して選択が必要でしょうね。仮に失業給付を受け取る事になった場合、2月の定年が休職が明けてからの退職ならよいのですが、そのままで退職を迎えたとしたら失業給付は軽度でもいいですから就労可能との医師の診断書がなければ手続き出来ません。
失業保険はもらえますか?3/20に11年間働いてきた職場を退職(寿)するのですが、退職後も月2回程、夜勤だけ働きに来てほしいと言われています。この場合、退職3か月後からもらえる失業保険は支給されなくなりますか?
会社から離職票&雇用保険証が届いたら、すぐハローワークへ行って手続きしましょう。
失業保険は、夜勤で受け取った金額分を減額されます。
辞めたところに行く場合は、アウトだったような気もしますが、とりあえず手続きだけはしておきましょう。
(ハローワークで詳しい説明はあります)
失業保険は、夜勤で受け取った金額分を減額されます。
辞めたところに行く場合は、アウトだったような気もしますが、とりあえず手続きだけはしておきましょう。
(ハローワークで詳しい説明はあります)
失業保険受給中の仕事。
3月末で退社した会社から1ヶ月~長くて3ヶ月、働いてくれないかとお願いされ、恩もあるし、その後が気になる子もいたのでお受けしました。時給で1日7時間30半労働で、土曜は隔週になります
需給が減額されることはしっているのですが、需給とじたいも無理になりますか?
又、保険など加入したほうがよいなどアドバイスをください。
給付制限3ヶ月
休職申し込み日230414
需給満了日240331
基本手当て4541円
所定給付90です
お受けしなかったほうが良かったかなと思ったりします
3月末で退社した会社から1ヶ月~長くて3ヶ月、働いてくれないかとお願いされ、恩もあるし、その後が気になる子もいたのでお受けしました。時給で1日7時間30半労働で、土曜は隔週になります
需給が減額されることはしっているのですが、需給とじたいも無理になりますか?
又、保険など加入したほうがよいなどアドバイスをください。
給付制限3ヶ月
休職申し込み日230414
需給満了日240331
基本手当て4541円
所定給付90です
お受けしなかったほうが良かったかなと思ったりします
その時間を働くと就職したことと判断されます。
ですから一旦雇用保険を中断しなければなりません。それが終わるとまた再開になります。
会社から採用証明書を貰ってハローワークに行って手続きをしてください。
終われば退職証明書を貰って手続きしてまた再開になります。
給付制限期間内に終われば問題なく予定通り受給が可能です(引かれることはありません)
「補足」
前職でいけないのは再就職手当を受給する場合です。失業給付を受給する場合は問題ありません。
ですから一旦雇用保険を中断しなければなりません。それが終わるとまた再開になります。
会社から採用証明書を貰ってハローワークに行って手続きをしてください。
終われば退職証明書を貰って手続きしてまた再開になります。
給付制限期間内に終われば問題なく予定通り受給が可能です(引かれることはありません)
「補足」
前職でいけないのは再就職手当を受給する場合です。失業給付を受給する場合は問題ありません。
3月末に退職しました。保険について質問です。
任意継続の手続きをしたつもりでいましたが、出来てませんでした。
退職後20日過ぎたので前の会社の保険には入れません(;O;)
失業保険は貰いたいです。おそらく4000円強いただけます。
そうすると、父の扶養にも入れませんよね(>_<)
7月に入籍予定で、早ければ10月以降働くつもりです。
結婚後には彼氏の扶養に入るつもりなのですが、入るタイミングはいつが良いでしょうか??
ハローワークにはまだ行っていません。
結婚するまでの間はとりあえず国民保険に入れば良いんですよねf^_^;
今から選べる事で一番お得な事はどんな流れなんでしょうか?
無知ですみません…
任意継続の手続きをしたつもりでいましたが、出来てませんでした。
退職後20日過ぎたので前の会社の保険には入れません(;O;)
失業保険は貰いたいです。おそらく4000円強いただけます。
そうすると、父の扶養にも入れませんよね(>_<)
7月に入籍予定で、早ければ10月以降働くつもりです。
結婚後には彼氏の扶養に入るつもりなのですが、入るタイミングはいつが良いでしょうか??
ハローワークにはまだ行っていません。
結婚するまでの間はとりあえず国民保険に入れば良いんですよねf^_^;
今から選べる事で一番お得な事はどんな流れなんでしょうか?
無知ですみません…
任意継続、しなくてよかったのでは?
あなたが天引されていた保険料+会社の持分(大体あなたの額と同じ)を一人で払うのですよ。
単純に天引の金額の倍を毎月払うことになったのです。
継続していないのであれば、役所に行き、国民健康保険の手続をします。
月単位ですので、4月はさかのぼって加入になります。
(会社の保険は3月いっぱいで終わっています。)
失業保険は健康保険などと関係ありませんのでもらえますが、自己都合でおやめになったのでしたら、
ハローワークに届けて、3ヶ月たってから、就職活動をする条件での支給となりますよ。
あなたが天引されていた保険料+会社の持分(大体あなたの額と同じ)を一人で払うのですよ。
単純に天引の金額の倍を毎月払うことになったのです。
継続していないのであれば、役所に行き、国民健康保険の手続をします。
月単位ですので、4月はさかのぼって加入になります。
(会社の保険は3月いっぱいで終わっています。)
失業保険は健康保険などと関係ありませんのでもらえますが、自己都合でおやめになったのでしたら、
ハローワークに届けて、3ヶ月たってから、就職活動をする条件での支給となりますよ。
長文ですみません。傷病手当金についてです。昨年9月より10月末まで、うつで休職し、傷病手当金を受給しました。11月より復職しましたが、再び不調になり2月末まで、なんとか働き3月1日より休職し、
31日付で退職予定です。ここで、いろいろ調べていて不安になったのですが、3月の傷病手当金は退職後に申請することになりますが、退職時受給していることという要件にあてはまるでしょうか。10年以上正社員として勤務した会社です。同一の疾病なので、残りの1年程度受給し、その後失業保険を申請したいのですが、この条件で大丈夫でしょうか。週末で健保協会も休日かと思い、気になったので質問いたしました。うつの原因は職場のストレスですが、労災を希望せず、このまま傷病手当金を受給したいのです。詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。
31日付で退職予定です。ここで、いろいろ調べていて不安になったのですが、3月の傷病手当金は退職後に申請することになりますが、退職時受給していることという要件にあてはまるでしょうか。10年以上正社員として勤務した会社です。同一の疾病なので、残りの1年程度受給し、その後失業保険を申請したいのですが、この条件で大丈夫でしょうか。週末で健保協会も休日かと思い、気になったので質問いたしました。うつの原因は職場のストレスですが、労災を希望せず、このまま傷病手当金を受給したいのです。詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。
昨年9月から10月末にうつで傷病手当金の受給実績があります。今回もうつが傷病名になるのでしたら、既に、「傷病手当金を受給した」となりますから、大丈夫です。
退職日現在で、健康保険の被保険者期間は1年以上あるようですし、後は退職日は傷病のため欠勤すれば、退職後の傷病手当金の受給要件を満たします。
お大事になさって下さい。
退職日現在で、健康保険の被保険者期間は1年以上あるようですし、後は退職日は傷病のため欠勤すれば、退職後の傷病手当金の受給要件を満たします。
お大事になさって下さい。
関連する情報