現在勤めている会社を退職しようと考えております。自己都合です。
現在某大手ハウスメーカーで勤務し、その激務から退職を考えています。考え始めてからサイトなどで退職前後の行動について勉強をしていると、必ずと言っていいほど失業保険を○倍もらう方法、自己都合を会社都合にする方法などの商材販売ページに行き着きます。見ていると買ってしまいそうなのですが、実際使われて得をされた方はおられるのでしょうか?また何種類かある類似のものから良いものがあれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
現在某大手ハウスメーカーで勤務し、その激務から退職を考えています。考え始めてからサイトなどで退職前後の行動について勉強をしていると、必ずと言っていいほど失業保険を○倍もらう方法、自己都合を会社都合にする方法などの商材販売ページに行き着きます。見ていると買ってしまいそうなのですが、実際使われて得をされた方はおられるのでしょうか?また何種類かある類似のものから良いものがあれば教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
つまりですね、
・自己都合を会社都合(あるいはそれに準じた扱い)にする
例:残業時間45時間以上が3ヶ月連続あるようにわざと残業する
・給付延長となるように活動する
・給付終了少し前に職業訓練校に入ってさらに給付をもらう
これを全部クリアすれば失業保険を自己都合でもらうより沢山もらえる
というわけです。
しかし!これをやると確実に転職先の条件が悪くなるのです。
何故なら失業期間が1年を超すからです。年単位で働いてない人には
何かしら問題があると考えるので(うつ病、前職と争っていた等)まともな
会社は敬遠します。
なので最終的にはちっともお得でないというオチなのです。
・自己都合を会社都合(あるいはそれに準じた扱い)にする
例:残業時間45時間以上が3ヶ月連続あるようにわざと残業する
・給付延長となるように活動する
・給付終了少し前に職業訓練校に入ってさらに給付をもらう
これを全部クリアすれば失業保険を自己都合でもらうより沢山もらえる
というわけです。
しかし!これをやると確実に転職先の条件が悪くなるのです。
何故なら失業期間が1年を超すからです。年単位で働いてない人には
何かしら問題があると考えるので(うつ病、前職と争っていた等)まともな
会社は敬遠します。
なので最終的にはちっともお得でないというオチなのです。
職業訓練について。友人で、失業保険をとっくにもらい終わって、まだ失業しているひとがいます。
おカネをもらいながら訓練が受けられるらしくて、訓練を受けようかとしているみたいですけど
失業保険をもらいおわってるし、お金ってもらえませんよね?
失業してから一年いないです。
おカネをもらいながら訓練が受けられるらしくて、訓練を受けようかとしているみたいですけど
失業保険をもらいおわってるし、お金ってもらえませんよね?
失業してから一年いないです。
失業保険が終了しても、職業訓練を受けるのは出来ますよ。
それは、基金訓練というのがあります。それに申込めば、お金を貰いながら職業訓練は行けます。
しかし、基金訓練では月額が決まっているので、雇用保険受給しながらの訓練でしたら、基金訓練よりも多く貰えます。
失業して一年以内でしても、貰えます。しかし、失業保険中に職業訓練に行っていたのなら、話は違いますけど・・・。
それは、基金訓練というのがあります。それに申込めば、お金を貰いながら職業訓練は行けます。
しかし、基金訓練では月額が決まっているので、雇用保険受給しながらの訓練でしたら、基金訓練よりも多く貰えます。
失業して一年以内でしても、貰えます。しかし、失業保険中に職業訓練に行っていたのなら、話は違いますけど・・・。
会社廃業、出産の為の退職の時期が重なるのですが、失業保険はどうなりますか?
現在、妊娠しています。
パートとして4年、今の会社に勤めています。
雇用保険にも入っています。
出産準備の為、7月または8月いっぱいで産休を取って休もうかと考えていました。
そろそろ会社側に「退職」ではなく、「産休」を希望することを話そうと思っていた矢先、会社が7月いっぱいで廃業することを知りました。
他の従業員は6月いっぱいで辞めてもらうそうなのですが、私に関しては
仕事の都合上7月いっぱいまで働いてほしい、といことだそうです。
夏のボーナスや退職金は支給されるとのことですが、私はパートなので
退職金は期待できませんよね・・・。
私個人の時期的にはちょうど休めるし、よかったのですが
(産後の就職活動をしなければならなくなりましたが)
こういう場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
会社都合の退職になるわけですが、私が失業保険をもらえるのは産後に就職活動を始める頃なのでしょうか?
つい30分程前に知った情報で、頭が混乱しています。
回答をよろしくお願いいたします。
現在、妊娠しています。
パートとして4年、今の会社に勤めています。
雇用保険にも入っています。
出産準備の為、7月または8月いっぱいで産休を取って休もうかと考えていました。
そろそろ会社側に「退職」ではなく、「産休」を希望することを話そうと思っていた矢先、会社が7月いっぱいで廃業することを知りました。
他の従業員は6月いっぱいで辞めてもらうそうなのですが、私に関しては
仕事の都合上7月いっぱいまで働いてほしい、といことだそうです。
夏のボーナスや退職金は支給されるとのことですが、私はパートなので
退職金は期待できませんよね・・・。
私個人の時期的にはちょうど休めるし、よかったのですが
(産後の就職活動をしなければならなくなりましたが)
こういう場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
会社都合の退職になるわけですが、私が失業保険をもらえるのは産後に就職活動を始める頃なのでしょうか?
つい30分程前に知った情報で、頭が混乱しています。
回答をよろしくお願いいたします。
会社が廃業するのですから会社都合退職になります。
その場合はHWに失業申請して次の日から7日間、待期期間と言うのがあってその後3週間位して認定日があってその後銀行の5営業日以内に振り込みがあります。
ただし、あなたの場合は妊娠、出産ですぐには働くことが出来ないので失業給付を受けることが出来ません。しかしながらその場合は働くことが出来るまで「受給期間延長申請」というものができて、通常1年ですがプラス3年間期間を伸ばすことが出来、働けるようになったら申請して受給ができます。
注)失業給付はいつでも働く意思と働ける身体であることが給付の条件です。
その場合はHWに失業申請して次の日から7日間、待期期間と言うのがあってその後3週間位して認定日があってその後銀行の5営業日以内に振り込みがあります。
ただし、あなたの場合は妊娠、出産ですぐには働くことが出来ないので失業給付を受けることが出来ません。しかしながらその場合は働くことが出来るまで「受給期間延長申請」というものができて、通常1年ですがプラス3年間期間を伸ばすことが出来、働けるようになったら申請して受給ができます。
注)失業給付はいつでも働く意思と働ける身体であることが給付の条件です。
雇用保険について教えて下さい。
H25.10月から夫の扶養に入ったままパートで仕事を始めました。
夫の会社の扶養内の規定が103万円以内で働く場合、103万円を12か月で割った月85,000円以内であればOKとのことでした。
85,000円以内という金額的には問題ないのですが、雇用保険に加入した方がいいのか迷っています。
(と言っても、無知な私は現在雇用保険加入中で、雇用保険を抜けることが可能と言われ迷いだしました・・・)
時給が安いので8万円前後稼ぐとなると雇用保険加入する週20時間以上の労働となり、週20時間以内となると金額もそれなりとなります。
私はまだ子供がいないのですが、近いうち妊娠できたらいいなと思っていて(職場も了承済)、もし仮に妊娠しても、雇用保険に1年以上加入していれば、失業保険が少しでも支給されるのでしょうか。
お給料が少なくても雇用保険には加入しない方がお得なのでしょうか。
雇用保険に加入しようがしなかろうが、妊娠した場合特に変わることはないのでしょうか。
自分でも理解できていないため、わかりにくくなってしまい申し訳ありませんが
ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
H25.10月から夫の扶養に入ったままパートで仕事を始めました。
夫の会社の扶養内の規定が103万円以内で働く場合、103万円を12か月で割った月85,000円以内であればOKとのことでした。
85,000円以内という金額的には問題ないのですが、雇用保険に加入した方がいいのか迷っています。
(と言っても、無知な私は現在雇用保険加入中で、雇用保険を抜けることが可能と言われ迷いだしました・・・)
時給が安いので8万円前後稼ぐとなると雇用保険加入する週20時間以上の労働となり、週20時間以内となると金額もそれなりとなります。
私はまだ子供がいないのですが、近いうち妊娠できたらいいなと思っていて(職場も了承済)、もし仮に妊娠しても、雇用保険に1年以上加入していれば、失業保険が少しでも支給されるのでしょうか。
お給料が少なくても雇用保険には加入しない方がお得なのでしょうか。
雇用保険に加入しようがしなかろうが、妊娠した場合特に変わることはないのでしょうか。
自分でも理解できていないため、わかりにくくなってしまい申し訳ありませんが
ご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
誤解されている方が多いかと思いますが、個人や会社の希望等で雇用保険に加入すべきかどうかを判断するのではなく、条件に合致したので雇用保険に加入するのです。逆選択が出来ないのが基本ですから。週20時間以上であれば加入になりますし、週20時間未満であれば加入しない事になります。加入したいのであれば週20時間以上を、加入したくないのであれば、週20時間未満を選択することになります。
雇用保険は失業時にだけ給付される保険ではありません。これから妊娠出産を迎えるのであれば、育児休業時に給付があります。保険料はそれほど高いわけではなく、給付を受ければ保険料以上の給付を受けられる事は間違いありません。その他にも教育訓練給付などがあります。
加入できるのであれば、加入しても損はないと考えます。
雇用保険は失業時にだけ給付される保険ではありません。これから妊娠出産を迎えるのであれば、育児休業時に給付があります。保険料はそれほど高いわけではなく、給付を受ければ保険料以上の給付を受けられる事は間違いありません。その他にも教育訓練給付などがあります。
加入できるのであれば、加入しても損はないと考えます。
関連する情報