今年の6月いっぱいで結婚のため1年3ヶ月したアルバイトをやめました.
すぐ仕事を見つけるつもりだったので
失業保険をもらう手続きもしなかったし
勤めていた会社からも離職票とかももらいませんでした
引越してすぐ
妊娠したかも??っと思ったんですが
保険に入っていないため病院にいかず
いまだに妊娠したかも??の状態です
今月正式に籍をいれて
旦那の扶養に入る手続きをしています
結局仕事もできない状態で
失業保険を受け取ろうと思います。
失業保険を受け取るには
こんなわたしでも給付金を受け取れますか??
あと何か必要な物はありますか??
すぐ仕事を見つけるつもりだったので
失業保険をもらう手続きもしなかったし
勤めていた会社からも離職票とかももらいませんでした
引越してすぐ
妊娠したかも??っと思ったんですが
保険に入っていないため病院にいかず
いまだに妊娠したかも??の状態です
今月正式に籍をいれて
旦那の扶養に入る手続きをしています
結局仕事もできない状態で
失業保険を受け取ろうと思います。
失業保険を受け取るには
こんなわたしでも給付金を受け取れますか??
あと何か必要な物はありますか??
失業給付を受けるのに必要なのは、離職票です。
改姓するなら、改姓を確認できる書類も求められるでしょう。
年内に手続きすれば、受給期限に引っかかることなく
満額もらえます。
ただ、失業給付は、すぐに働ける状態で仕事を探している
人がもらうものです。
仕事もできない状態で受給手続きをするのは、
(やればできるのですが)不正行為です。
妊娠・出産などでしばらく働けない場合は、
受給期間を延長し、出産後に受給します。
この手続きは、退職後2ヶ月目にやらないといけません。
既に退職して2ヶ月経ってますので、
受給延長の手続きは原則としてできません。
ハローワークで事情を説明して、対応してもらうしかないでしょう。
改姓するなら、改姓を確認できる書類も求められるでしょう。
年内に手続きすれば、受給期限に引っかかることなく
満額もらえます。
ただ、失業給付は、すぐに働ける状態で仕事を探している
人がもらうものです。
仕事もできない状態で受給手続きをするのは、
(やればできるのですが)不正行為です。
妊娠・出産などでしばらく働けない場合は、
受給期間を延長し、出産後に受給します。
この手続きは、退職後2ヶ月目にやらないといけません。
既に退職して2ヶ月経ってますので、
受給延長の手続きは原則としてできません。
ハローワークで事情を説明して、対応してもらうしかないでしょう。
失業保険の延長手続きについて。
妊娠したため、正社員で勤めていた会社を退職しました。 失業保険の延長手続きをしようと思うのですが、いつハローワークに行ったらいいのかいまいちわかりませんので、どなたか教えてください。
退職日は7月25日付けです。 延長手続きは、退職日から30日を過ぎた日から1カ月以内と書いてあったので、
私の場合は、8月25日~9月24日にハローワークに行って手続きをすればいいのでしょうか?
妊娠したため、正社員で勤めていた会社を退職しました。 失業保険の延長手続きをしようと思うのですが、いつハローワークに行ったらいいのかいまいちわかりませんので、どなたか教えてください。
退職日は7月25日付けです。 延長手続きは、退職日から30日を過ぎた日から1カ月以内と書いてあったので、
私の場合は、8月25日~9月24日にハローワークに行って手続きをすればいいのでしょうか?
正確には、退職日ではなくて引き続き30日以上職業につくことができなくなるに至った日の翌日から1ヶ月以内に受給期間延長申請手続きをすることになっています。
妊娠4ヶ月で会社を退職しました。失業保険についてハローワークに相談に行った所『妊娠さんは働けないから出ません』と言われてしまいました。頭が真っ白になり、これから先どうしたらよいかわからなくなってしまい
ました。その後追い打ちのように『産前6週前まで求職活動すれば、出る可能性はありますよ』と言われて余計にパニックになりました。説明された意味が理解できない自分が悪いのかもしれませんが、本当に出ないのですか?また失業保険が出ない理由などあれば教えて下さい。もし出る可能性ぎあるならば、申請してからどの位の期間で出るのかも教えて下さい。
手続きなどはなるべく早くやる予定です。
補足として、来月半ばには退職予定です。退職予定時は妊娠5ヶ月です。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします
ました。その後追い打ちのように『産前6週前まで求職活動すれば、出る可能性はありますよ』と言われて余計にパニックになりました。説明された意味が理解できない自分が悪いのかもしれませんが、本当に出ないのですか?また失業保険が出ない理由などあれば教えて下さい。もし出る可能性ぎあるならば、申請してからどの位の期間で出るのかも教えて下さい。
手続きなどはなるべく早くやる予定です。
補足として、来月半ばには退職予定です。退職予定時は妊娠5ヶ月です。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします
妊婦だと妊娠中には失業保険はもらえないですね。その代わり、期限内に延長手続きをしておけば産後に改めて給付手続きに行く事ができ、その後失業給付金を貰う事が出来ます。但し、延長手続きを出来る期間が決まっていますので、それを過ぎてしまうと一切貰えなくなります。退職し必要書類が揃ったら出来るだけ早くにハローワークへ行き延長手続きをしましょう。
妊婦だと貰えない理由は、失業保険は退職し次の職場への就職を探している人・すぐに働ける人が対象で、妊婦は働けませんよね?だから妊婦には支払えないと言われるんです。ですが、出産という一時的にどうしても職探し・就職ができないという特別な理由があるので、延長手続きをしておけば産後働ける状況になった時に給付を受ける事が可能になります。(産後も何週間後からという決まりはあったと思いますが細かくは覚えてないです)
妊婦だと告げずに申請をした人がいましたが、質問者さんの場合既に妊婦だと言ってしまっているし、嘘の申告をするのはバレた時に罰金が怖いからやめておいたほうがいいと思います。申請出来ても給付完了まで何回かハローワークには通わなくてはいけません、手続きしたら終わりではないんです。(職探し&失業認定を受ける為に規定回数通う事になります)そうなると妊娠5ヶ月以降はお腹も出てくるのでバレずにいられるかという心配もでてきますよね?そんな不安を抱えながらよりは、延長手続きをして産後に給付申請したほうがいいと思います。
妊婦だと貰えない理由は、失業保険は退職し次の職場への就職を探している人・すぐに働ける人が対象で、妊婦は働けませんよね?だから妊婦には支払えないと言われるんです。ですが、出産という一時的にどうしても職探し・就職ができないという特別な理由があるので、延長手続きをしておけば産後働ける状況になった時に給付を受ける事が可能になります。(産後も何週間後からという決まりはあったと思いますが細かくは覚えてないです)
妊婦だと告げずに申請をした人がいましたが、質問者さんの場合既に妊婦だと言ってしまっているし、嘘の申告をするのはバレた時に罰金が怖いからやめておいたほうがいいと思います。申請出来ても給付完了まで何回かハローワークには通わなくてはいけません、手続きしたら終わりではないんです。(職探し&失業認定を受ける為に規定回数通う事になります)そうなると妊娠5ヶ月以降はお腹も出てくるのでバレずにいられるかという心配もでてきますよね?そんな不安を抱えながらよりは、延長手続きをして産後に給付申請したほうがいいと思います。
妊娠希望です。正社員で働くべきかパートをするべきかで悩んでいます。
結婚してもうすぐ1年になります。25歳です。今年4月に妊娠しましたが、心拍確認前に完全流産をしてしまいました。その後正社員の仕事を辞め(流産が原因ではないです)今は失業保険をもらっています。
流産後、再度妊娠したくて自分なりに基礎体温を測ったり排卵検査薬を使ったりしながらタイミングをとってきました。しかし全く妊娠しません。毎月イライラしています。
仕事を辞めた当初はパートで働こうと思っていたのですが、このまま妊娠しないなら正社員で働いた方が給料は安定してパートの倍はもらえるし、将来のためにもいいのかなと思い始めました。
しかし子供が欲しいという気持ちが強く、来年から病院へ行こうかなとも考えていました。正社員で働き始めると、時間的にも暇が無く、ましてや入社したばかりなのに病院通いのために休むのも気が引けます。
旦那は「パートをしながら本格的に子作りをして、それでもダメそうだったら正社員で仕事を探したら?」と言っています。病院に行くことは多分頭に無いと思いますが・・
私は、病院に行ったからといってすぐに妊娠する保障があるわけでは無いし、基礎体温も安定して生理も毎月きっちり来るので不妊というにはまだ早いのかな?と考えると、期間を空けずにすぐに正社員の仕事を探した方が就職に有利なのではないかなと思う気持ちもあります。
でも親戚の子供を見たり、妊娠報告を聞いたりすると自分に子供がいないことが凄く嫌でストレスになります。
こんな気持ちをダラダラと抱えるよりは、早く病院へ行った方がいいのでしょうか。
どちらを優先すべきか本当に悩んでいます。それは夫婦間でよく話し合って決める問題だというのは重々承知です。しかし第三者の方の意見も聞いてみたく相談させていただきました。
●私がパートでも金銭的にはやっていけるが、将来の為に働けるうちに働いて貯金しておきたいという気持ちがある
●出来ることなら早く子供が欲しい
●旦那は私がすぐに正社員で働くことに反対はしていない
上記を踏まえてご回答をいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
結婚してもうすぐ1年になります。25歳です。今年4月に妊娠しましたが、心拍確認前に完全流産をしてしまいました。その後正社員の仕事を辞め(流産が原因ではないです)今は失業保険をもらっています。
流産後、再度妊娠したくて自分なりに基礎体温を測ったり排卵検査薬を使ったりしながらタイミングをとってきました。しかし全く妊娠しません。毎月イライラしています。
仕事を辞めた当初はパートで働こうと思っていたのですが、このまま妊娠しないなら正社員で働いた方が給料は安定してパートの倍はもらえるし、将来のためにもいいのかなと思い始めました。
しかし子供が欲しいという気持ちが強く、来年から病院へ行こうかなとも考えていました。正社員で働き始めると、時間的にも暇が無く、ましてや入社したばかりなのに病院通いのために休むのも気が引けます。
旦那は「パートをしながら本格的に子作りをして、それでもダメそうだったら正社員で仕事を探したら?」と言っています。病院に行くことは多分頭に無いと思いますが・・
私は、病院に行ったからといってすぐに妊娠する保障があるわけでは無いし、基礎体温も安定して生理も毎月きっちり来るので不妊というにはまだ早いのかな?と考えると、期間を空けずにすぐに正社員の仕事を探した方が就職に有利なのではないかなと思う気持ちもあります。
でも親戚の子供を見たり、妊娠報告を聞いたりすると自分に子供がいないことが凄く嫌でストレスになります。
こんな気持ちをダラダラと抱えるよりは、早く病院へ行った方がいいのでしょうか。
どちらを優先すべきか本当に悩んでいます。それは夫婦間でよく話し合って決める問題だというのは重々承知です。しかし第三者の方の意見も聞いてみたく相談させていただきました。
●私がパートでも金銭的にはやっていけるが、将来の為に働けるうちに働いて貯金しておきたいという気持ちがある
●出来ることなら早く子供が欲しい
●旦那は私がすぐに正社員で働くことに反対はしていない
上記を踏まえてご回答をいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
今回は残念でしたね。
将来のために今のうち働いてお金を貯めるのは賢明なことですが、正社員で働き始めた矢先に妊娠が分かったとします。そのまま順調に経過してくれれば良いですが、妊娠にはトラブルがけっこうあるんですよ。
出血したり、お腹が張って痛くなったり。
切迫流産や切迫早産になったら絶対安静で入院しなくちゃいけなくなります。
そしたら仕事どころじゃなくなるし、会社にも迷惑かけてしまいます。
子供はいつ出来るかなんて誰にも分からないので、期限を決めて、これから2年パートしながら子作りを頑張ってみて、出来ないようなら治療を始めるか正社員として仕事始めるか、という風に考えてみるのはどうでしょうか。
将来のために今のうち働いてお金を貯めるのは賢明なことですが、正社員で働き始めた矢先に妊娠が分かったとします。そのまま順調に経過してくれれば良いですが、妊娠にはトラブルがけっこうあるんですよ。
出血したり、お腹が張って痛くなったり。
切迫流産や切迫早産になったら絶対安静で入院しなくちゃいけなくなります。
そしたら仕事どころじゃなくなるし、会社にも迷惑かけてしまいます。
子供はいつ出来るかなんて誰にも分からないので、期限を決めて、これから2年パートしながら子作りを頑張ってみて、出来ないようなら治療を始めるか正社員として仕事始めるか、という風に考えてみるのはどうでしょうか。
パート社員の出産手当について。
現在妊娠4ヶ月予定は来年5月です。一人目出産後パート社員にしてもらい、年収は130万円ほどで、主人の扶養に入っていて、保険も主人の方に加入。
出産手当はもらえませんよね。
会社側は、私が正社員に復帰したいといえばいつでも応じてくれるので、そろそろと思っていた矢先、妊娠発覚。
たとえば・・・一人目出産のときのように出産手当を受給したいと思うなら、今からでも会社にお願いして、保険に加入すれば
よいのでしょうか?1年以上加入しておく必要があるとか、加入期間は関係ないとかいろいろお聞きして・・・何が本当なのでしょうか??
保険に加入することにより、主人の会社の扶養手当月1万円が翌年よりなくなるらしいので、悩みます。
産後は1年の育休後また、パートで復帰の予定です。
こんなことになるのなら、二人目希望していたのでパートとはいえども保険加入しておけばよかった。
育休明けに保険加入するかしないか会社から聞かれたんですが、まさか、出産手当というものが裏に隠れていたとは・・・。
ちなみに、失業保険には加入してあったので、育児休業給付金はいただけますよね??
家計にはわずかな金額でも大助かりです!!
現在妊娠4ヶ月予定は来年5月です。一人目出産後パート社員にしてもらい、年収は130万円ほどで、主人の扶養に入っていて、保険も主人の方に加入。
出産手当はもらえませんよね。
会社側は、私が正社員に復帰したいといえばいつでも応じてくれるので、そろそろと思っていた矢先、妊娠発覚。
たとえば・・・一人目出産のときのように出産手当を受給したいと思うなら、今からでも会社にお願いして、保険に加入すれば
よいのでしょうか?1年以上加入しておく必要があるとか、加入期間は関係ないとかいろいろお聞きして・・・何が本当なのでしょうか??
保険に加入することにより、主人の会社の扶養手当月1万円が翌年よりなくなるらしいので、悩みます。
産後は1年の育休後また、パートで復帰の予定です。
こんなことになるのなら、二人目希望していたのでパートとはいえども保険加入しておけばよかった。
育休明けに保険加入するかしないか会社から聞かれたんですが、まさか、出産手当というものが裏に隠れていたとは・・・。
ちなみに、失業保険には加入してあったので、育児休業給付金はいただけますよね??
家計にはわずかな金額でも大助かりです!!
出産育児一時金については、ご主人の保険に加入しているとのことですから、ご主人の方から支給されるはずです。
また、支給対象としては「1年以上保険料を払っている、退職後6ヶ月以内に出産した人」なので、今、ご自分の会社で保険に加入しても
ご自分の会社からは支給されません。(その社保に1年以上加入したことにはならないので条件を満たさない)
育児休業基本給付金の対象者については改正がされ、2007年4月以降の対象者には
「勤め先の健康保険に加入していて産休中も継続しているママ」となっています。こちらは今加入しても支給対象になるようですね。
会社によってはご主人の扶養に入っているんだから出産育児一時金はご主人の方で申請という会社もあるそうですし
育児休業基本給付金が支給されるなら今からでも加入しておいた方がよさそうです。
一度、会社の総務や人事に相談してみては?
また、支給対象としては「1年以上保険料を払っている、退職後6ヶ月以内に出産した人」なので、今、ご自分の会社で保険に加入しても
ご自分の会社からは支給されません。(その社保に1年以上加入したことにはならないので条件を満たさない)
育児休業基本給付金の対象者については改正がされ、2007年4月以降の対象者には
「勤め先の健康保険に加入していて産休中も継続しているママ」となっています。こちらは今加入しても支給対象になるようですね。
会社によってはご主人の扶養に入っているんだから出産育児一時金はご主人の方で申請という会社もあるそうですし
育児休業基本給付金が支給されるなら今からでも加入しておいた方がよさそうです。
一度、会社の総務や人事に相談してみては?
関連する情報