会社から突然リストラされました。
数年で50歳になる女性。正社員7年勤務。具体的には、最近はその会社より出向先への勤務で、出向先が著しい業績不振な為人員削減,先月28日に退職勧奨⇒30日で退職。法的にどうかなど周囲の意見もありましたが、もめて長引く事よりも前向きにと承諾しました。会社都合という事で退職金以外にもある程度は付けて頂けました。
以前から万が一会社や自分に何かあった時には経験もある葬祭業への復帰をと考えてはいましたが、今回は焦って職に就く事よりも、失業保険も最大270日迄の給付対象になるので,教育訓練を受けて資格等も得たりしてから再就職に臨みたいと思っています。
連休明けに離職関連の書類が届きハローワークへもまだ通い始めたばかりですが、本日訓練について早速尋ねたところ、担当の職員の方曰く年齢も若くないので教育訓練を受けてもその後うまく再就職出来るかが厳しいと思うので,それを考えると訓練よりもなるべく早く勤められる勤務先を当たる方が得策ではないかというようなニュアンスでした。私自身再就職先は今は葬祭業をまず希望しており、ついで事務職希望。年齢が年齢なので、職歴も多々ありますが,やはり事務職が多く生損保代理店事務・測量設計や電気設備会社の事務など経験してきました。葬祭業については離婚しどうしても仕事に早く就かねばならぬ際に、6ヶ月の契約社員で事務として勤務。かなりの遠距離通勤だったので更新はせず終了しました。
年齢の壁…は厳しいと承知はしているものの、今回は(選考に受ければ)訓練にチャレンジする事は甘い考え方でしょうか?
数年で50歳になる女性。正社員7年勤務。具体的には、最近はその会社より出向先への勤務で、出向先が著しい業績不振な為人員削減,先月28日に退職勧奨⇒30日で退職。法的にどうかなど周囲の意見もありましたが、もめて長引く事よりも前向きにと承諾しました。会社都合という事で退職金以外にもある程度は付けて頂けました。
以前から万が一会社や自分に何かあった時には経験もある葬祭業への復帰をと考えてはいましたが、今回は焦って職に就く事よりも、失業保険も最大270日迄の給付対象になるので,教育訓練を受けて資格等も得たりしてから再就職に臨みたいと思っています。
連休明けに離職関連の書類が届きハローワークへもまだ通い始めたばかりですが、本日訓練について早速尋ねたところ、担当の職員の方曰く年齢も若くないので教育訓練を受けてもその後うまく再就職出来るかが厳しいと思うので,それを考えると訓練よりもなるべく早く勤められる勤務先を当たる方が得策ではないかというようなニュアンスでした。私自身再就職先は今は葬祭業をまず希望しており、ついで事務職希望。年齢が年齢なので、職歴も多々ありますが,やはり事務職が多く生損保代理店事務・測量設計や電気設備会社の事務など経験してきました。葬祭業については離婚しどうしても仕事に早く就かねばならぬ際に、6ヶ月の契約社員で事務として勤務。かなりの遠距離通勤だったので更新はせず終了しました。
年齢の壁…は厳しいと承知はしているものの、今回は(選考に受ければ)訓練にチャレンジする事は甘い考え方でしょうか?
チャレンジしても良いとは思いますが、取得する資格にもよりますね。
年齢が年齢だけに、事務職は経験があっても厳しいのが現状です。
介護関係の資格なら、需要があるかも知れませんが、それでもやはり年齢がネック。
転職率も高いとなると、相当苦労すると思いますよ。
年齢が年齢だけに、事務職は経験があっても厳しいのが現状です。
介護関係の資格なら、需要があるかも知れませんが、それでもやはり年齢がネック。
転職率も高いとなると、相当苦労すると思いますよ。
失業保険について!
昨日離職届を提出して失業保険の手続きしてきましたが、退職する理由について、「一身上の都合により」の自己退社になっていましたが、本当は、肩たたきによる、事実上の解雇です。自己退社だと3ヶ月も保険料の支給が遅れるそうなんですが、なんとか解雇扱いに訂正出来ないものでしょうか?
昨日離職届を提出して失業保険の手続きしてきましたが、退職する理由について、「一身上の都合により」の自己退社になっていましたが、本当は、肩たたきによる、事実上の解雇です。自己退社だと3ヶ月も保険料の支給が遅れるそうなんですが、なんとか解雇扱いに訂正出来ないものでしょうか?
退職勧告をうけて退職したのですから、自己都合退社です。
貴方が、退職勧告を受け入れないで退職をさせられたのなら、会社都合の解雇です。
>なんとか解雇扱いに訂正出来ないものでしょうか?
貴方が会社の違法性を証明できれば可能です。
また、給与の支払いが2か月以上遅延している際も、会社都合として認められます。
貴方が、退職勧告を受け入れないで退職をさせられたのなら、会社都合の解雇です。
>なんとか解雇扱いに訂正出来ないものでしょうか?
貴方が会社の違法性を証明できれば可能です。
また、給与の支払いが2か月以上遅延している際も、会社都合として認められます。
今、働いている会社では仕事ができなくて先輩や、上司から相手にされなくなって追い詰められて自分から辞める人がいます。
私も、仕事ができるほうでは人ごとではないと思っています。もし、そうなった場合、どこに相談したらいいのですか?失業保険は、自己都合になるので3ヶ月待機になってしまいます。私は、結婚していて子供もいるので困ってます。それに、今まで転職を繰り返してるので、次の会社が見つかるか不安です。
私も、仕事ができるほうでは人ごとではないと思っています。もし、そうなった場合、どこに相談したらいいのですか?失業保険は、自己都合になるので3ヶ月待機になってしまいます。私は、結婚していて子供もいるので困ってます。それに、今まで転職を繰り返してるので、次の会社が見つかるか不安です。
「追い詰めかた」が違法というなら職場を管轄する労基署だろうし、ある程度の規模の職場ならば、違法でなくても社内にある相談窓口にあなたの悩みを聞いてもらうのが良いかと。
それでも耐え兼ねて退職する段になったのなら、お住まいの地域を管轄するハローワークに相談ですね。
ご存知の通り、自己都合の退職だと3ヶ月は失業給付は受けられないので、退職前に3ヶ月(厳密にはもう半月ぐらい)分の生活費は蓄えておかないと更に苦しむことになると思います。
それでも耐え兼ねて退職する段になったのなら、お住まいの地域を管轄するハローワークに相談ですね。
ご存知の通り、自己都合の退職だと3ヶ月は失業給付は受けられないので、退職前に3ヶ月(厳密にはもう半月ぐらい)分の生活費は蓄えておかないと更に苦しむことになると思います。
前の職場が厚生年金や健康保険は加入してもらっていたのに雇用保険だけ未加入でした。失業した時、ハローワークで失業保険の適用が受けられない臨時採用といわれ、仕方なく就活していました。
面接を受けた会社から採用時には雇用保険被保険者証と雇用保険受給資格者証が必要と言われたのですが、そのようなものは雇用保険に加入してなかったためありません。それって8年近く働いていたのに仕事をしていなかったということになるのですか?
面接を受けた会社から採用時には雇用保険被保険者証と雇用保険受給資格者証が必要と言われたのですが、そのようなものは雇用保険に加入してなかったためありません。それって8年近く働いていたのに仕事をしていなかったということになるのですか?
はじめまして。
仕事をしていなかったと言うのは言い過ぎと思います。
雇用保険は加入の義務付け(6ケ月以上、雇用見込みに限り)ですから、前の会社で本来加入しなければいけないです。
また、遡り加入する事が出来ますので、労基署に相談し違法性を訴え、会社との仲介を依頼する事もできます。
雇用保険は被保険者証がなくても入れます。
記録もハローワークに行けば見せてくれます。
いずれにしろハロワ、労基署に行く事をお勧めします。
仕事をしていなかったと言うのは言い過ぎと思います。
雇用保険は加入の義務付け(6ケ月以上、雇用見込みに限り)ですから、前の会社で本来加入しなければいけないです。
また、遡り加入する事が出来ますので、労基署に相談し違法性を訴え、会社との仲介を依頼する事もできます。
雇用保険は被保険者証がなくても入れます。
記録もハローワークに行けば見せてくれます。
いずれにしろハロワ、労基署に行く事をお勧めします。
関連する情報