派遣でも失業保険ってもらえますか?
無知で申し訳ございません。
雇用保険には一年前から入っています。
今回引越しの為、派遣先を退社することになりました。
一緒に派遣を辞めれば、失業保険は貰えるのでしょうか?
大
変無知で申し訳ございません。
家計が厳しいのでとても心配です。
宜しくお願い致します。
無知で申し訳ございません。
雇用保険には一年前から入っています。
今回引越しの為、派遣先を退社することになりました。
一緒に派遣を辞めれば、失業保険は貰えるのでしょうか?
大
変無知で申し訳ございません。
家計が厳しいのでとても心配です。
宜しくお願い致します。
普通にもらえます。もし派遣で働く意思があるのに、先方の都合で契約満了や契約途中で終了なら、雇い止めとして、待機せずにもらえます。
失業保険について
私は今25歳なんですが、来年の3月いっぱいで会社を辞めることになりそうなんです。
一応会社都合ということになるんですが、
私は19歳から前の会社に勤め、21歳の時に会社が倒産。
同年に今の会社に入社したんですが、パートで時給制なんですが、厚生年金です。
倒産してから今の会社に入るまでに3ヶ月失業期間があり失業保険をもらいました。
このような場合、会社を辞めてからどのくらいで失業保険がでるんでしょう?
それと金額と給付期間はどのくらいでしょうか?
回答よろしくお願いします。
私は今25歳なんですが、来年の3月いっぱいで会社を辞めることになりそうなんです。
一応会社都合ということになるんですが、
私は19歳から前の会社に勤め、21歳の時に会社が倒産。
同年に今の会社に入社したんですが、パートで時給制なんですが、厚生年金です。
倒産してから今の会社に入るまでに3ヶ月失業期間があり失業保険をもらいました。
このような場合、会社を辞めてからどのくらいで失業保険がでるんでしょう?
それと金額と給付期間はどのくらいでしょうか?
回答よろしくお願いします。
会社都合なら6カ月雇用保険に加入していれば出るよ。(加入の有無は会社に聞いてもいいし、ハローワークでも調べてくれる)
自己都合なら申請日から3ヶ月間の受給制限があるけど会社都合なら受給制限はない。
受給期間は90日。金額は今の会社の給料とかに関係してくるから正確じゃないけど6割程度と思えば間違いないです。
まだ4カ月あるから失業保険云々より早く再就職先を見つける事に努力して下さい。
落胆してるでしょうし不安でしょうが、前向きに頑張るしかありません。まだ25歳なんだから何とかなります!
自己都合なら申請日から3ヶ月間の受給制限があるけど会社都合なら受給制限はない。
受給期間は90日。金額は今の会社の給料とかに関係してくるから正確じゃないけど6割程度と思えば間違いないです。
まだ4カ月あるから失業保険云々より早く再就職先を見つける事に努力して下さい。
落胆してるでしょうし不安でしょうが、前向きに頑張るしかありません。まだ25歳なんだから何とかなります!
雇用保険の継続について質問です。
以前、離職票について質問したのですが、今回は雇用保険の継続についての質問をさせて下さい。
派遣会社内で、事業所(派遣先)を3回移り、自己都合で退職しました。2ヶ所目は雇用保険の付かない短時間勤務でした。
最初の事業所は1年3ヶ月勤務し、事業所閉鎖でした。
閉鎖日が2/10までで、上司から「このままだと離職票が届くのは3月15日以降になるので、2月いっぱい短期の事業所で仕事をしないか?」と誘われました。
1日4.5時間の仕事で、その際、雇用保険がつかない旨の説明がなく、離職票が届くまでの繋ぎ…という解釈で仕事しました。
その後、3月1日から始まる新規事業所の案内を受け契約しましたが、どうしても業務内容について行けず、自己都合で退職することになりました。
退職の際に、2月の短期の仕事に雇用保険がなく、3月からの短い期間での雇用保険の加入になり失業保険がもらえないとのことでした。
4月15日以降に離職票が届かないため、会社に確認してみると、前職で離職手続きがされていないので、雇用保険の手続き出来ないので、離職票が発行出来ない。といわれました。
前職は、1年3ヶ月の勤務で、それ以前は自営だったので、雇用保険の加入は15年前ほどのことです。
1年3ヶ月前の事業所の際、雇用保険に加入したという紙切れをもらったのは記憶しているので、前職は最初の事業所のことだと思います。
その後、前職はやはり同じ派遣会社と判明しました。
ただ、扱いは前職が大阪支社扱い、3ヶ所目は東京支社扱いとのこととだけ説明されました。
その際の冷たい対応について友人に文句を言っていたら、雇用保険の継続の話しを聞きました。
コーディネーターの人のそんなことを言っていたような気がしたんですが、2ヶ所目が雇用保険の対象外だったので、ダメなのかと退職手続きの時に思い込んでいました。
私のように同じ派遣会社で勤務していた場合、前職からの雇用保険の引継ぎは出来ないのでしょうか?
前職は勤務期間が長いので失業保険の対象になるので、就職が決まっていない今、少しでも打てる手は打ちたいと思うので、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
以前、離職票について質問したのですが、今回は雇用保険の継続についての質問をさせて下さい。
派遣会社内で、事業所(派遣先)を3回移り、自己都合で退職しました。2ヶ所目は雇用保険の付かない短時間勤務でした。
最初の事業所は1年3ヶ月勤務し、事業所閉鎖でした。
閉鎖日が2/10までで、上司から「このままだと離職票が届くのは3月15日以降になるので、2月いっぱい短期の事業所で仕事をしないか?」と誘われました。
1日4.5時間の仕事で、その際、雇用保険がつかない旨の説明がなく、離職票が届くまでの繋ぎ…という解釈で仕事しました。
その後、3月1日から始まる新規事業所の案内を受け契約しましたが、どうしても業務内容について行けず、自己都合で退職することになりました。
退職の際に、2月の短期の仕事に雇用保険がなく、3月からの短い期間での雇用保険の加入になり失業保険がもらえないとのことでした。
4月15日以降に離職票が届かないため、会社に確認してみると、前職で離職手続きがされていないので、雇用保険の手続き出来ないので、離職票が発行出来ない。といわれました。
前職は、1年3ヶ月の勤務で、それ以前は自営だったので、雇用保険の加入は15年前ほどのことです。
1年3ヶ月前の事業所の際、雇用保険に加入したという紙切れをもらったのは記憶しているので、前職は最初の事業所のことだと思います。
その後、前職はやはり同じ派遣会社と判明しました。
ただ、扱いは前職が大阪支社扱い、3ヶ所目は東京支社扱いとのこととだけ説明されました。
その際の冷たい対応について友人に文句を言っていたら、雇用保険の継続の話しを聞きました。
コーディネーターの人のそんなことを言っていたような気がしたんですが、2ヶ所目が雇用保険の対象外だったので、ダメなのかと退職手続きの時に思い込んでいました。
私のように同じ派遣会社で勤務していた場合、前職からの雇用保険の引継ぎは出来ないのでしょうか?
前職は勤務期間が長いので失業保険の対象になるので、就職が決まっていない今、少しでも打てる手は打ちたいと思うので、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
1つめの会社の雇用保険被保険者資格喪失日から3つめの会社の被保険者資格取得日までの期間が1年以内であれば2つの職場の被保険者期間を通算することができます。
離職票が届かないことについてはハローワークを交えて各社と話し合って早急に発行する方向にもっていくように努めてください。
離職票が届かないことについてはハローワークを交えて各社と話し合って早急に発行する方向にもっていくように努めてください。
派遣社員の失業保険について。
リクルートスタッフィングの場合を教えていただければうれしいですが、他の派遣会社の場合も教えていただければと思います。
契約更新がなく、契約終了となった場合(会社の経済状況の都合での人件費削減のため)、離職理由は
自己都合、会社都合のどちらとなるでしょうか?
会社の方には、離職票をすぐ求めず、やめて一ヶ月まち、会社から連絡が来た際に申請すれば、会社都合と
なると伺いました。
インターネットで調べると、その間に仕事を紹介してもらえたけれど断ったら自己都合や、
派遣で契約満了での終了であれば、自己都合でも待機期間なくもらえるなどの情報があり、
判断が迷いました。
以前と同じ条件の仕事であれば引き受けたいですが、条件がよくないのであれば、時間をかけて次の職を探したほうが、
長い目で見ていいなと思いました。
よろしくお願いいたします。
リクルートスタッフィングの場合を教えていただければうれしいですが、他の派遣会社の場合も教えていただければと思います。
契約更新がなく、契約終了となった場合(会社の経済状況の都合での人件費削減のため)、離職理由は
自己都合、会社都合のどちらとなるでしょうか?
会社の方には、離職票をすぐ求めず、やめて一ヶ月まち、会社から連絡が来た際に申請すれば、会社都合と
なると伺いました。
インターネットで調べると、その間に仕事を紹介してもらえたけれど断ったら自己都合や、
派遣で契約満了での終了であれば、自己都合でも待機期間なくもらえるなどの情報があり、
判断が迷いました。
以前と同じ条件の仕事であれば引き受けたいですが、条件がよくないのであれば、時間をかけて次の職を探したほうが、
長い目で見ていいなと思いました。
よろしくお願いいたします。
しっかり該当派遣会社に聞かれる事が一番ですが、こんな考え方の派遣会社も
ある程度にお聞き頂ければ幸いです。
質問者の場合は、契約満了以降に契約ができないケースですよね。
基本的に離職理由は「期間満了」となります。現在の雇用保険では
その後の理由が必要で、質問者の場合は「会社の都合によって更新できず」と
なると思います。
「一ヶ月待って・・・」と有りますが、会社との契約がない状況ですので、特に
必要ないのでは・・・?その一ヶ月待っている間の給与が出るならOKですが、
契約が終了する事は一ヶ月前に分かっている訳で・・・。
その一ヶ月の間に次の仕事先を探して貰う事はできると思うのですが・・・。
確かに次の仕事を断った場合は、自己都合退職となりますね。多分・・・。
自己都合は原則3ヶ月間は雇用保険をもらえないと記憶しています。
状況が人によって違うのでしっかり確認された方が良いと思います。
離職票を貰ってから(会社を辞めから?)支給される期間があります。
その期間を失業保険を支給中であっても打ち切られる事もあります。
なかなかお伝えしたい事がまとまりませんが、お近くの職安に行って
確認される事をお勧めします。思った以上に仕組みが複雑です。
会社の人だと、いいようにされる事も有りますので、ご注意下さい。
ある程度にお聞き頂ければ幸いです。
質問者の場合は、契約満了以降に契約ができないケースですよね。
基本的に離職理由は「期間満了」となります。現在の雇用保険では
その後の理由が必要で、質問者の場合は「会社の都合によって更新できず」と
なると思います。
「一ヶ月待って・・・」と有りますが、会社との契約がない状況ですので、特に
必要ないのでは・・・?その一ヶ月待っている間の給与が出るならOKですが、
契約が終了する事は一ヶ月前に分かっている訳で・・・。
その一ヶ月の間に次の仕事先を探して貰う事はできると思うのですが・・・。
確かに次の仕事を断った場合は、自己都合退職となりますね。多分・・・。
自己都合は原則3ヶ月間は雇用保険をもらえないと記憶しています。
状況が人によって違うのでしっかり確認された方が良いと思います。
離職票を貰ってから(会社を辞めから?)支給される期間があります。
その期間を失業保険を支給中であっても打ち切られる事もあります。
なかなかお伝えしたい事がまとまりませんが、お近くの職安に行って
確認される事をお勧めします。思った以上に仕組みが複雑です。
会社の人だと、いいようにされる事も有りますので、ご注意下さい。
関連する情報