失業保険でるの?

今の会社に入って半年。
前の会社を辞めて2カ月で今の会社が見つかり就職祝金も もらいました。


しかし、最近わかった事があります。会社が再生会社で後、何年かしたあとに清算される事を知りました。
これが原因で自己都合で辞めた場合、失業保険はすぐにもらえるのしょうか?
就職祝い金とは再就職手当てのことでしょうか、ハローワークでは失業者が再就職したからと祝う気なんて有りません。
再就職手当ては基本手当てのまとめ払いのような性格ですから、雇用保険の期間は御破算になってるので自己都合では無理です。
退職後の失業保険とアルバイトについて
2月末で10年以上勤めた会社を退職しようと考えています。

失業保険を申請しようと考えているのですが、退職後1年間は申請できると聞いたので、

退職後数ヶ月はアルバイトをして、その後失業保険を申請しようと考えているのですが、

何か問題あるでしょうか?また、何か注意することはありますか?

お詳しい方、教えてください!よろしくお願いします。
自己都合退職の場合離職票を職安に提出した日から3ヶ月は待機期間がありその間は失業保険が貰えません。それから待機期間が過ぎても就職活動をしなければ失業保険は出ません。

前の会社を辞めてからの離職期間が長いと再就職の際に不利になりますし、年齢が40歳(職種によっては35歳)を超えていると一般的に再就職は大変とのことです。
転職をしました。1月31日付けで前職を退職(1ヶ月程有給休暇を消化しました。)し、2月1日より新しい会社に入社しました。


同僚から聞いたのですが、失業保険を貰わない代わりに、ハローワークに申請すれば、お祝い金が出ると聞いたのですが、本当でしょうか?

宜しくお願いいたします。
嘘です。

それは失業者の場合に給付される一時金です。でも、自身の雇用保険を使っているだけです。

そもそもあなたには失業期間がありません。
二年程前から飲食店で働いている(アルバイトで社会保険に加入してます)んですが、11月で解雇と言われました。
理由は、体調が悪くて10日程休んだからです。

こんな場合でも失業保険って支
給されますか??
どなたか教えて下さい。

手続きのしかたなども教えて下さい。
受給資格があります。

原則は
離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あることが必要です。
ただし、解雇・倒産等により離職した方特定受給資格者については、
離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可能です。

解雇なので
7日間の待機期間後に給付期間になります。
貴方が45歳未満の場合90日の給付期間になります。

以下の書類が必要ですので持参してください。

•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)

ハローワークに以上の書類を持参して、受給資格を認定してもらいます。
「雇用保険受給資格者のしおり」を渡されます。
その後受給説明会の日時をお知らせします。

雇用保険受給者初回説明会に出席します。

受給説明会では、雇用保険の受給について重要な事項の説明を行います。
その説明会後に「雇用保険受給資格者証」、「失業認定申告書」が渡されます。
第一回目の「失業認定日」をお知らせします。

失業の認定
原則として、4週間に1度、失業の認定(失業状態の確認)を行います。

指定された日に管轄のハローワークに行き、「失業認定申告書」に求職活動の状況等を記入し、
「雇用保険受給資格者証」とともに提出してします。

社会保険について
健康保険脱退証明書を貰って
国民健康保険に加入手続きになります。

殆どの自治体で倒産・解雇・雇い止めなどにより離職された方の
保険料を届出により軽減しています。
軽減額は、軽減対象者の前年の給与所得を、その30/100とみなして保険料の算定を行います。
軽減期間は、離職日の翌日の属する月から翌年度末までになります。
届出に必要なものは、雇用保険受給資格者証です。

国民年金についても、
雇用保険受給資格者証を持参して加入の手続きをします。
退職者の場合は全額免除の適用があります。

ともに、雇用保険受給資格者証の提示が必要なので、
ハローワークでの手続が最初になります。
失業保険についてご質問です。

正社員で約5年働いた会社を退職します。
いろいろあり、しばらくは正社員ではなく、スナックで働きます。
失業手当ではなく、いわゆるお祝い金はどんな条件
でもらえますか?
正社員じゃないとダメなのか、アルバイトだともらえないのか。
勤め先の証明書か何か必要なのか、スナックだとどうなるのか、全然わかりません(._.)

詳しい方、教えてください
お祝い金というのは「再就職手当」といいます。
受給のための基本的な条件は①週20時間以上で雇用保険加入②1年以上の雇用見込みということです。(他にも条件はあります)
正社員ではなくてもアルバイトでも構いません。
要はキチンとした職業についてくださいと言うことです。
関連する情報

一覧

ホーム