再就職手当についての質問です。 派遣会社からフルタイムで派遣の健康保険と雇用保険に一年四ヶ月加入しており一身上の都合で退社しました。
再就職手当を貰うにおいていくつか条件があると思いますが条件を教えて下さい。 失業保険認定おりればすぐに違う派遣会社に就職します。 また失業保険が出るまでの待機期間は何日くらいでしょうか? 福岡県です。 職安に聞けばいいのでしょうが連休の為きけないのでなるべく早めにお願いします。 また再就職手当の金額はわからないですよね? 手取りで約15万は貰ってました。
一身上の都合=自己都合退職
自己都合退職の場合は、雇用保険受給申請から7日間の待機期間後3ヶ月の給付制限期間がつき、最初の基本手当が支給さあれるのは3ヶ月半~4ヶ月後になります。

再就職手当に関しても、給付制限の1ヶ月目はハローワークからの紹介以外で就職には適用されません。

自分で探した就職先であれば、最初の申請から1ヶ月+7日を経過しないと、受給出来る手当はありません。

【補足】
フルタイム直接雇用でなくてもハローワークで紹介を受け1年以上の雇用が見込まれ雇用保険に加入出来れば再就職手当は受給出来ます。

再就職手当は所定給付日数の残日数×基本手当日額×50%が、再就職手当申請後約1ヶ月半後に支給されます。
基本手当日額は手取り給料での計算では無く、総支給額で計算されます。
基本手当日額=(-3×w×w+73240×w)÷76400
w=賃金日額=離職前6ヶ月間の賃金合計÷180
失業保険申請可能か


去年の8月妊娠しつわりのため会社を長期間休む事になりました。
産休手当ては休むのが早かった(前後2ヶ月なら支給された)ため貰えませんでした。
そして短時間パートとして今年6月に
復帰しました。

最近思ったのが辞めて失業保険を貰えばよかったと思っています。

今やめても申請してももらえませんか?

詳しく教えて頂きたいです。
>去年の8月妊娠しつわりのため会社を長期間休む事になりました。
産休手当ては休むのが早かった(前後2ヶ月なら支給された)ため貰えませんでした。

貴方自身が被保険者として(被扶養者ではなく)健康保険に加入していなかったということですか?
あと雇用保険には加入していたのですか?
被保険者として健康保険に加入していたとすれば、出産手当金であれば休み初めが早くても休職していれば支給されるはずですし、つわり等で仕事ができずに休職していたのであればその期間は傷病手当金の退職になっていたはずです。
どちらも時効は2年なので今からでも遅くはないはずです。

>最近思ったのが辞めて失業保険を貰えばよかったと思っています

休職したのであって退職したのではないですよね?
そうであれば失業給付は対象外です。
あるとすれば育休ということで育児休業給付金ですが、これも育休開始から4か月以内に請求ということで無理でしょう。
失業保険給付について詳しく教えて下さい
今年の2月末、自己都合(結婚退職)で5年10ヶ月勤めた会社を退職し、
まだ失業の状態で今現在8月に至り、半年が経とうとしています。

当時、すぐに仕事を探して再就職するつもりで、失業保険をもらって甘えた生活を送らないようにと、
失業保険の申請をしていませんでした。
再就職しても、給付される金額が一括でまとめてもらえることを知らないでのことでした。
(認識違いでしたらすいません)

しかし初めはリフレッシュのつもりが、結局だらだら職探しをなかなか始められず、
そろそろ貯金もなくなってきてこれはマズイ!と思って今職探しを始めたところなのですが、


<本題>

①半年経った今からでも失業保険申請をして受給は可能でしょうか?

②可能な場合、いつから受給可能でしょうか?また、いつまでもらえますか?

③私の場合、基本給の何%の給付になるでしょうか?

④申請する場所はハローワークでいいのでしょうか?


※本当に今更で無知でお恥ずかしいのですが、やさしくお教え頂けるとありがたいです。
少しでも多く受給可能な方法などあったらアドバイス頂きたいと思います。

よろしくお願い致します。
従前の勤務先で「雇用保険の被保険者」でしたね。

従前の勤務先から「離職票」の交付を受けていますね。

以上が大前提です。

失業給付の有効期間は離職日の翌日から「1年間」です。1年間のうちに「申請」し「受給」を終わらせなくてはなりません。受給の途中でも1年で打ち切られてしまいます。

仮に8月中に失業給付金の申請をした場合、「待機7日」と「給付制限3ヶ月」を要しますので、初めての受給は、12月からとなります。
仕事を辞めて、引越しを考えています。
8月で退職し、実家の近くに部屋を借りようと思うのですが、失業保険をもらう予定の人では入居の審査が下りませんか?
体調が悪いため、すぐには就職を考えていないので、失業保険と貯金で生活しようと思っています。
まず、仕事を辞めてからではほぼ無理です。
失業保険は自己都合退職なら、退職後3ヶ月してからもらえます。更に、加入期間にもよりますが、120日程度しかもらえないので、通常の不動産屋は嫌がります。
対処ですが、実家の近くなら「ご両親名義で借りる」「勤めてるうちに適当な理由をつけて借りる」などでしょうね。
体調が悪いなら、直ぐに退職ではなくまずは「休職」されたら如何でしょうか?会社の就業規則を見てみてください。何ヶ月かは休職できると思いますよ。大手なら給与も全額でます。
再就職はすっごく厳しいです。まして、退職してから期間が開くと更に難しくなります。
同じ辞めるにしても休職して、体調が復活してからやめることをお勧めします。
休職中は実家に住めばいいと思いますよ。
保険と年金について。昨年10月に退職後、厚生年金と社会保険から国民年金と国民健康保険に切り替えました。その後、今年2月にパートで働き始め、パート先で各種社会保険に入れてもらえる予定でしたの
その後、今年2月にパートで働き始め、パート先で各種社会保険に入れてもらえる予定でしたので市役所の人に相談したところ、2月分は国保&年金ともに支払わずに会社で手続きをしてもらうように言われました。しかし働き始めてすぐに主人の転勤が決まったため、5月でパートを退職することになり、雇用期間3カ月のため社会保険には入れてもらえなくなりました。
2月以降国保&健康保険ともに支払いをしていない状況ですが、今からでも2月の分はさかのぼって支払いができるのでしょうか。
また、5月に退職してからは働くめどが立っていないため、主人の扶養に入ろうと思います。
主人の会社から扶養の手続きの書類をもらってきたのですが、直近3か月の収入の証明を持ってくるよういわれましたが、これは1・2・3月の3カ月分でしょうか?(1月は働いていないので、無収入ですが失業保険を受給していました)それとも、働いていた9・10・2月の分の収入証明でしょうか。
9・10月は正社員で働いていたため収入が多く、その2か月を証明として出すと年収130万以上とみなされてしまうのではないかと不安です。
こんにちは。
健康保険は分かりませんが、年金は遡って支払いすることは可能です。(約2年まで可能)
直近の収入の証明は、1・2・3月で大丈夫です。

扶養者加入の130万は過去の金額ではありません、又130万超えていても現在無職であれば扶養になることは可能です。

参考にして頂ければ幸いです。
うつ病、無職、母子家庭、辛くなってきました・・・
7年前、離婚のショックと経済的不安などからうつ病になりました。

それから心療内科に行き4年、入院が必要とのことで精神科に入院4回しました

自殺未遂3回(OD,リスカ、異物飲用)その間フルタイムで仕事をしていましたが、会社の好意によって休職中も
給与は頂いておりました。

会社に恩義を感じ復職しようと無理をしまた繰り返す一方で迷惑をかけたくない気持ちで退職しました。

本当に好きだった仕事だったため、喪失感は今でもあります。

子供を育てていかなければと無理に再就職。

ですが、会社内でいじめに合い2カ月で退職

今も再就職しなくては生活に困るのは目に見えて自分の食費を削りまともに食べるのは1食だけの生活です

再就職した際、精神科には通えなくなったので、夜間・土曜診察のあるクリニックに転院

私は抗うつ剤に対し自殺念慮が強くなる方らしく抗うつ剤は処方されません

安定剤と眠剤でかろうじて生きている感じです。

今はまた就活中ですが、働いていく自信がなくなり堕ちていく一方です

現在貯金で生活していますが、そんなにもちません。

自動車を持たなければ仕事に就けない田舎なので、生活保護できれば受けたくないです。

ですが、今後就職できなければ考えなければならないのでしょうけれど、

今は何も手につかない状況で引きこもりがちになってしまいました。

家族からは見放されているので私に早く死んでほしいそうです

子供が成人するまでは親の責任を果たして死にたいと思っています。

自力で断薬してますが、やはりうまくいきません

福祉事務所に相談すると児相と連携しており、子供と引き離される可能性が大きいので相談していません

なんだか絶望してしまい、無理心中を考える自分がいます

外にでるのも、買い物もできず、就職先もない

こんな私でも生きていけるのでしょうか・・・・

福祉制度など、なんでもけっこうです、アドバイスいただけますか?

また前職が2カ月だったので、失業保険は給付ありません
前々職の所得が多かったので、国保の母子免除も適用されません
高額の保険料を払うのもキツイです
専門家ではナイので詳しくは わかりませんが…

私も躁鬱病 無職 母子家庭です
OD リスカの常習犯です
結婚していた時に
がむしゃらに働き数年は生活ができるぐらいの
貯金をして今はそれで生活しています


まず医師の指示がないのに薬を減らすのは逆効果です
余計に体調不良になります

あと母子医療ではなく
自立支援の申請はされましたか?
精神科にかかる時のみですが
医療費負担が変わります

私もそうなんですが
田舎に住んでいて車がナイと
辛いので生活保護の申請は
役所の方から勧められましたが断りました
でも他に何か手続きできる
制度があるのかもしれないので
福祉課に聞いても良いかと思います

私と環境が似ているので
お気持ちはすごく
わかりますが…
命だけは大切にして下さい

お身体お大事にして下さい
関連する情報

一覧

ホーム