回答宜しく御願い致します
9月に現在の会社を辞めて新たに職を探そうと思っています。
求職活動をしながら保育園に現在預けている子供たちは在園は可能でしょうか?
条件は以下の通りです
9月に依願退職予定
次職のの宛も無いので失業保険を受けながら求職活動予定
公立の保育園に現在子供2人在園中
家内はパートで働いている
ポイントは失業保険を受給できる立場のものが
保育園に預け続けられるかです。
もし退園とされるならば子供を連れて求職しなければなりません。
どうかご回答宜しく御願い致します
9月に現在の会社を辞めて新たに職を探そうと思っています。
求職活動をしながら保育園に現在預けている子供たちは在園は可能でしょうか?
条件は以下の通りです
9月に依願退職予定
次職のの宛も無いので失業保険を受けながら求職活動予定
公立の保育園に現在子供2人在園中
家内はパートで働いている
ポイントは失業保険を受給できる立場のものが
保育園に預け続けられるかです。
もし退園とされるならば子供を連れて求職しなければなりません。
どうかご回答宜しく御願い致します
市町村によって規則・基準に違いあると思います。
奥さんのパート収入があれば、保育園を退園させられる事は無いと思いますが、直接、保育園にお聞きになった方がいいですよ。
【補足】
両親のどちらかが、子供の面倒を見れる状態であれば保育園では預かれないということなんでしょうね。
以前に転園や期間を決められたりと言う事があるのであれば、今回も同じじゃないですか?
やはり保育園に直接聞かれるしかないですよ。
奥さんのパート収入があれば、保育園を退園させられる事は無いと思いますが、直接、保育園にお聞きになった方がいいですよ。
【補足】
両親のどちらかが、子供の面倒を見れる状態であれば保育園では預かれないということなんでしょうね。
以前に転園や期間を決められたりと言う事があるのであれば、今回も同じじゃないですか?
やはり保育園に直接聞かれるしかないですよ。
失業保険とアルバイトについて・・・教えてください。
自己都合で退職しました。離職票をもって手続きにいきますが・・・
待機が7日給付制限が3ヶ月そして支給になるのはわかるのですがバイトについて教えてください。
①給付制限中にバイトをして生活しようと思います。週何時間で何日までなら失業状態になり問題ないでしょうか?
あわてずゆっくりいいところに就職したいのですが・・・制限中は生活ができなくて・・・
②支給中もバイトしていても申告をすれば、支給されると聞いてますが・・・それは減額とかあるのでしょうか?
また、週何時間で何日なら問題なく減額にならず支給がもらえますか?
労働日は支給されないと聞いてますが、それは繰越ですか?例えば全体で90日分の支給でも3日労働したら支給期間は
93日になって90日分の支給になるのでしょうか?
自己都合で退職しました。離職票をもって手続きにいきますが・・・
待機が7日給付制限が3ヶ月そして支給になるのはわかるのですがバイトについて教えてください。
①給付制限中にバイトをして生活しようと思います。週何時間で何日までなら失業状態になり問題ないでしょうか?
あわてずゆっくりいいところに就職したいのですが・・・制限中は生活ができなくて・・・
②支給中もバイトしていても申告をすれば、支給されると聞いてますが・・・それは減額とかあるのでしょうか?
また、週何時間で何日なら問題なく減額にならず支給がもらえますか?
労働日は支給されないと聞いてますが、それは繰越ですか?例えば全体で90日分の支給でも3日労働したら支給期間は
93日になって90日分の支給になるのでしょうか?
まず、給付制限期間中のバイトは、きちんと申告(できれば離職証明等もあった方がよいです)していれば、バイトは毎日でも可能です。週何時間まで、何日といった制限はありません。(あくまで給付制限期間中のバイトという意味ですが)
ただ、手続き前にバイトを決めていると、失業状態と見られないと思います(雇用予約ありと判断されます)から、バイトは給付制限期間中の生活のための最終手段と思ってください。
あくまで就職活動がメインでの手続きが前提ですよ。
受給が始まってからのバイトですが、本来、失業保険は就職活動に専念するために必要最小限の支給をすることを趣旨としています。
ですので、単発的なアルバイト以外は避けた方がよろしいかと思います。
その場合、1日4時間未満の仕事をされた場合は、収入額によって減額になったり不支給になったりします。
不支給の場合は後回しにはなりません。
1日4時間以上の仕事をされた場合は仕事をした日の分は後回しになると思います。(もしくは就業手当で貰うという手もあります。)
例えば、最大限支給できる日数(所定給付日数)が90日、認定日に15日分受給だった場合は残日数が75日となりますが、
もし仕事をした日が3日あったとすると12日分の受給となり、残日数が78日というような感じになります。
なお、失業保険は給付制限中の求職活動実績も求められます。
活動実績が足りないと給付制限が終わっても受給できません。
ご参考になさってください。
ただ、手続き前にバイトを決めていると、失業状態と見られないと思います(雇用予約ありと判断されます)から、バイトは給付制限期間中の生活のための最終手段と思ってください。
あくまで就職活動がメインでの手続きが前提ですよ。
受給が始まってからのバイトですが、本来、失業保険は就職活動に専念するために必要最小限の支給をすることを趣旨としています。
ですので、単発的なアルバイト以外は避けた方がよろしいかと思います。
その場合、1日4時間未満の仕事をされた場合は、収入額によって減額になったり不支給になったりします。
不支給の場合は後回しにはなりません。
1日4時間以上の仕事をされた場合は仕事をした日の分は後回しになると思います。(もしくは就業手当で貰うという手もあります。)
例えば、最大限支給できる日数(所定給付日数)が90日、認定日に15日分受給だった場合は残日数が75日となりますが、
もし仕事をした日が3日あったとすると12日分の受給となり、残日数が78日というような感じになります。
なお、失業保険は給付制限中の求職活動実績も求められます。
活動実績が足りないと給付制限が終わっても受給できません。
ご参考になさってください。
市役所に勤めていた知人が懲戒免職になってしまいました。当然、退職金は出ませんが、民間の失業保険のような制度があると聞きました。どこへ、どのような手続きをすればいいのか教えてください。
公務員はめったなことで懲戒免職にはなりません。
とんでもない犯罪を犯さなければ依願退職になります。
懲戒免職になった人間はとんでもない犯罪者です。
それを助けるのは憲法に反すると思われます。
とんでもない犯罪を犯さなければ依願退職になります。
懲戒免職になった人間はとんでもない犯罪者です。
それを助けるのは憲法に反すると思われます。
失業保険のことについてお尋ねします。
この度、自己都合で退職し、(円満)失業保険の申請にいこうとしています。
明日申請に行って5日後に1日だけのアルバイトに行きたいのですが、いけないのでしょうか?
いくと待機7日になるのですか?アルバイトに行ってから失業保険の申請に行く方がいいのでしょうか?
仕事は、それ以外決まっていなく、無職です。
この度、自己都合で退職し、(円満)失業保険の申請にいこうとしています。
明日申請に行って5日後に1日だけのアルバイトに行きたいのですが、いけないのでしょうか?
いくと待機7日になるのですか?アルバイトに行ってから失業保険の申請に行く方がいいのでしょうか?
仕事は、それ以外決まっていなく、無職です。
求職申し込みの手続きのあと、7日間の待期期間がありますけど、別に「働いてはいけない」と言っても、働いたら申し込みや雇用保険が無効になるわけではありませんよ。
働いたら、その分だけ7日の待期の完成が後ろの日にずれるだけです。
そのことを理解されているのなら、どうぞ、1日のアルバイトをされてください。
働いたら、その分だけ7日の待期の完成が後ろの日にずれるだけです。
そのことを理解されているのなら、どうぞ、1日のアルバイトをされてください。
失業保険、雇用保険について。
今現在の会社を約7ヶ月勤めています。
会社から必要無いよと言われた場合、これは解雇になるのでしょうか?
仮に君は必要無いから10月いっぱいねと言われ退職した場合
これは解雇になるのですか?依願退職になるのですか?
こうした場合は失業保険はどうなるのですか?
お分かりの方宜しくお願いします。
今現在の会社を約7ヶ月勤めています。
会社から必要無いよと言われた場合、これは解雇になるのでしょうか?
仮に君は必要無いから10月いっぱいねと言われ退職した場合
これは解雇になるのですか?依願退職になるのですか?
こうした場合は失業保険はどうなるのですか?
お分かりの方宜しくお願いします。
それは解雇になります。
解雇の場合は雇用保険被保険者期間が過去1年以内に6ヶ月以上あれば失業給付を受ける資格があります。
しかも、給付制限3ヶ月が付かずに早くもらえます。
解雇の場合は雇用保険被保険者期間が過去1年以内に6ヶ月以上あれば失業給付を受ける資格があります。
しかも、給付制限3ヶ月が付かずに早くもらえます。
失業保険。。。。
準社員扱いで 働いていたのですが
会社から更新しないといわれ 3月いっぱいで退職します。
1年ごとに 契約更新の手続きをしていて 3月31日付けで
今回の契約が切れます。
失業保険は すぐもらえますか?
退職願いは書いてもらう事になる。とは言われています。
準社員扱いで 働いていたのですが
会社から更新しないといわれ 3月いっぱいで退職します。
1年ごとに 契約更新の手続きをしていて 3月31日付けで
今回の契約が切れます。
失業保険は すぐもらえますか?
退職願いは書いてもらう事になる。とは言われています。
退職願いを【自己都合】で書いてはいけません。
自己都合だと3か月後からの受給になってしまいます。
【会社都合による契約期間満了による退職】であることを必ず書いてください。
会社都合の退職であれば、失業保険は翌月から受給できます。
自己都合だと3か月後からの受給になってしまいます。
【会社都合による契約期間満了による退職】であることを必ず書いてください。
会社都合の退職であれば、失業保険は翌月から受給できます。
関連する情報