失業保険申請前のバイトについて。
今月末で退社するのですが、離職票の発行が3月半ば?末になると言われました。
そこで離職票を受け取って申請するまでの間、一ヶ月くらいの短期バイトで働
こうかと思いハローワークで探してみたらちょうど都合の良いバイトがあったので応募したいと思っています。
ただ申請前のバイトは問題ないと他でも読みましたが、さすがにハローワークからだと後の申請時に何か言われないか心配です。
やめた方がいいでしょうか?
回答、アドバイスお願いします。
言われないです。

その期間限定で延長させない意思さえ確定させておけば、この短期バイトでは雇用保険に入りようがない働き方で済みますから、受け取った離職票をもとに申請する際に完全失業状態になってさえいれば、仮に直前までのバイト歴の事実を押さえられている場合にも、「上手に時間を使いましたね」と誉めてもらえる可能性すらあります(笑)

※実際には離職票がそこまで遅くずれ込まないかもしれませんが、申請はあくまでそのバイトを完全終了させてからです。でないと、ハローワークの定義する「失業の状態」ではないために、押さえられている事実関係を元に、「今のバイトを辞めてから来てください」と言われても仕方がなくなるんです…
ホームセンターで一目惚れした犬の購入について。 26歳。一年前に結婚。子どもは考えてはいますが、不妊治療をしないといけないらしく、病院紹介手続き中。
若いうちにと思い、病院にかかろうとはしていますが、そこまで子どもに対して夫婦ともに建設的ではなく、二人、もしくは犬でも十分という考えです。
私は一ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦をしていますが、失業保険受給後、パートで働く予定です。

今は引越しも住んで気持ちに余裕ができ、犬、いいなーと思っていたら、ホームセンターで私が欲しい色、顔の犬がいました。すぐに主人も私も買いたくなりました。

が、家族からは、子どももおざなりになるし、中古の新居も汚くなる、まだ子どもに対しても可能性があるかもしれないのに飼うべきではないと反対されています。また、外出も大好きなので、よく留守にしたり、二泊三日の旅行の計画が今年中に2件予定しているため、その旅行についても考えなければいけません。

しかし、今は暴走止まらず、逆に失業中で子どももいない今しか飼えない。犬が長女で子どもができて四人家族になるのが幸せ、犬が先でなきゃ、不妊治療も上手く行かない、飼ってしまえば家族になり、捨てるわけにもいかないので、生活にも順応できる、と心が言うことをききません。

思った通り行動するべきでしょうか?
それとも、夫婦にとって大切な時期なので見送りが望ましいのでしょうか。
犬を衝動買いする人って多いと思います。メリット、デメリットを教えてください。
「犬を衝動買いする人って多い」んですか??
本当に犬が好きなら、衝動買いはしないと思いますが…。
衝動買いする人に限って「こんなはずじゃなかった」ってなりやすいと思います…。

他の方々もおっしゃるとおり、お子さんに犬アレルギーがあれば困りますよ。

犬を飼うことは「命に責任を持つ」ことなので、衝動買いはやめたほうが良いと思います。
「可愛いから衝動買いしちゃった!」で、10年以上の犬の寿命の責任を持てますか?

旅行が多いご夫婦なら、なおさらです。
犬を連れての旅行には限度があります。

お子様が出来て、犬アレルギーではないとわかってから飼って頂きたいです。

犬は「買う」のではなく、「飼う」のです。
「衝動買い」ではなく「本気飼い」をしたほうが良いと思います。
失業保険の延長について疑問です。

1/20に出産のため退職します。延長の手続きは2/20から一ヶ月の間に申請すればいいと思いますが、
2/20以前はど
うして申請したらダメなんでしょうか?

お腹がどんどん大きくなるし、早目に済ませたいです。

郵送で済ませたい場合、書類はどこで貰うのですか?

また、主人とかに頼む場合、委任状必要ですが、紙に『○○に委任します』と書いて署名でいいですか?

宜しくお願いします
確かではありませんが、「引き続き30日を経過した」の間に

働ける状態になる場合があるからではないでしょうか

30日経過してなお働けない状態なら回復する

可能性は少ないとしているのでしょう

委任状に関しては、それでいいと思います
退職後の手続きについて教えてください!
6月末に12年勤めた会社を退職します。不妊治療をしており、仕事との両立が難しくなったため、一度フルタイムの仕事は辞めようと思ったからです。

ートや時短の仕事ならやりたいと思っているので、失業保険はもらおうと思っています。
旦那さんの扶養に入りながら、失業保険をもらうのは難しいですか?
健康保険もどのようにしたら良いですか?
任意継続のメリットなども良くわかりません。
分かりやすくアドバイスを頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
失業保険(雇用保険の基本手当)の手続きにハローワークに出向いたとき、扶養されているかどうかを問われることはありませんから、失業保険をもらう上で扶養されているかどうかは考慮する必要はありません。
ただし、失業保険の額が余り多いと失業保険を受給している間は、ご主人の健康保険の被扶養者になれない場合があります。
失業保険の支給額が多くてご主人の健康保険の被扶養者となれない期間は、健康保険の任意継続被保険者になるか市役所で国民健康保険に加入するかの選択になります。
病院の窓口での3割負担はどちらも同じなので、早い話が、保険料の安いほうにするということになります。
任意継続した場合の健康保険の保険料の額については、会社の総務(給与)担当者に確認してもらい、国民健康保険料については、市役所に出向いて金額を確認します。
なお、失業保険受給中にご主人の健康保険の被扶養者になれるかどうかは、ご主人の加入している協会(組合)健保に確認するのが良いでしょう。
失業保険給付金延長期間について
現在、失業保険受給中ですが、来月9月中旬で支給終了となります。
失業保険給付金延長の期間内に職業訓練校(10月2日から6カ月間)通うつもりなのですが、
その場合の失業手当はいただけるのでしょうか?

ちなみに私は、特定受給資格者・特定理由離職者です。
ご存知の方、ご回答の程よろしくお願いします。
入校日の十月二日まで受給資格が残ってないと延長されませんよ ちなみに職業訓練を受けるのに特定受給者とかは関係ありません
仕事と子作りのタイミングについて質問です。

私は今34歳で、結婚2年が過ぎました。
夫婦共働きで、ナカナカ時間も会わず、主人も毎日疲れていてストレスたまっていて、子供の事とか話し合
う事も出来ていませんでした。
今年の春に転勤があり、引っ越しをして私も会社を辞めました。
調度タイミング的にもとは思ったのですが、主人の帰りはいつも終電。
土日は、疲れて寝ていたり…。

失業保険も7月までだったので、私の就職も決まりました。
やりたかった仕事で、正社員だったので内定承諾して8月から働くことになりました。

ただ、私も34歳なのでソロソロ子供考えないと危ないかなとも思っています。
親戚や義父など、子供はまだかと煩く、しかも義父なんかは「男は70歳でも大丈夫だけど、女はあかんからな」「うちは俺も母さんも丈夫だったから3人出来た。」とかプレッシャーだったりします。

出来るだけ仕事は続けて行きたいので、仕事と子作り両立したいと思ってます。
が、毎日クタクタの主人になんて伝えたら良いのか、アドバイスください。
また、時間も違ってて私は0時には寝ないと肌荒れとかリズムが崩れてしまうのですが、主人は2時頃に寝ます。
一度、主人のペースに合わせた時は生理不順になったり風邪ひきやすかったり凄かったので、合わせたくないです。

よろしくお願いいたします。
今すぐに子作りしても、あなたの年齢からすると遅いと思います。
20代後半から卵子の質はグングン落ちていきます。
不妊治療をしても35歳以上だと、成功率が格段に下がります。
お子様を希望されるのでしたら、早めに話し合いされたほうがいいですよ。
なんか、この質問を見る限り、子育てとの両立も難しいかと思いますが。。。
関連する情報

一覧

ホーム