昨年の七月に会社都合で退職しました。

二年前ぐらいからうつ病になり、病気欠勤などしながら仕事を続いていましたが、退職する一ヵ月前から休
職しそのまま退職しました。

会社都合での退職としてもらったため失業保険が直ぐに出たのと、また三百日間出ました。
また、退職後になって躁鬱病と診断され障害者の認定を受けました。
そのため就職活動が出来ず傷病手当として失業保険からもらったいました。
しかし失業保険の期間が終わってしまい、収入がなくなってしまったので福祉センターに相談したところ在職中の健康保険組合から傷病手当が出るはずだよ教えてもらいました。
保険組合に問合せてみたところ傷病手当が最長一年六ヵ月まで過去分も含めて支給されるということになりました。
しかし、保険組合の傷病手当には医師からの労務不能の診断書の提出だけで特に他に条件などなかったのですが、
失業保険の傷病手当では他からの収入があれば申告する必要がありました。
ただし、失業保険の傷病手当は既に満額もらってしまっています。
保険組合の傷病手当と期間は当然ダブルのですが、
まだ、保険組合の傷病手当は支給されていませんが、支給の期間がダブっている場合は、失業保険の傷病手当の一部など返還しなければならなくなるのでしょうか。
現在、障害年金も申請していますが、これも支給されれば、また失業保険の期間分も支給されるようになります。
障害年金をもらうことでも失業保険を返還することはあるのでしょうか。
健康保険の制度は「傷病手当金」です。

同じ傷病について、傷病手当金と障害厚生年金とは、重複して受けられません。
障害厚生年金が出た期間については、傷病手当金は支給されません。すでに支給済みなら返還です。
再就職手当について教えてください。出産と同時に退職し失業保険手続きを延長していましたが求職のためハローワークに近々手続きに行きます。実は以前の会社から戻って来ないかと声をかけてもらっています。
まだ戻るかどうかは悩んでいますが、もし戻った場合は再就職手当はもらえないですよね。前職では5年くらい雇用保険をかけていましたが、それは掛け捨て扱いになりまた最初からのカウントになるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
>もし戻った場合は再就職手当はもらえないですよね?

はい、もらえません。

>前職では5年くらい雇用保険をかけていましたが、それは掛け捨て扱いになりまた最初からのカウントになるのでしょうか?

掛け捨てにはなりません、5年間雇用保険をかけてきたから失業し、職に就けない場合に失業手当の給付を受けることが出来るのです。
保険の適用の種類ともらい方についてどなたか教えてください。
色々調べていますが、どれがベストなのか、お知恵を拝借いたしたく。

現在就業中です。ストレスとは無縁でしたが、ここへきて
、自立神経失調症の疑いがでてきてます。
内科へ通っており、軽い安定剤を処方されてます。
ただ、たまに会社で緊張や不安から、息苦しくなったり、頭の中で処理が出来なくなります。
このままではヤバイと思っており、心療内科の方へも行かなければと思い始めたところです。私のストレスから、家庭も崩壊寸前でして、会社も辞めた方が良いと考えています。

ただ、私は女性既婚者ですが、保険にははいっておらず、急に会社を辞めた場合、保険は何が適用され、何を貰うのが良いか、わからず困っています。要は何十年も社会保険などしっかり払ってきているので、貰えるものはしっかりもらいたいとゆうことです。調べたところ、失業保険と傷病手当と各社保険があると思うのですが、失業保険は医師の診察書があればすぐ貰えるが六か月まで、傷病手当は一ヶ月後だか1年半ほど、各社保険に自立神経失調症や鬱病が適用されるような保険はない、です。

すぐに支給されないと困るのと、別の会社に転職して復帰の意思がいずれありますので、失業保険を貰うのが良いかと考えています。

他に良い手があったり、気をつけるべきポイントなどありますでしょうか?

よろしくお願いします…>_<…
傷病手当金で18か月のブランクを取ると再就職が困難になるので、これはお勧めできません。

病気退職の場合は待期期間が7日間なので、金銭的な問題も軽くて済むと思います。

それと医師とハローワークの両方のOKが必要となりますが、「就労困難者」という制度があり、過去24か月以内に12か月以上雇用保険をかけていれば、失業手当の支給が360日に延長されます。

そのタイミングで治療と早期再就職を目指してはいかがでしょうか(早期再就職手当金も多額となります)。
近々に退職予定です

ハローワークでの再就職手当てについて質問します

知り合いの会社(ハローワーク)で求人募集無し…就職が決まった場合でも支給されますか?


色々、条件などあると聞きましたが…

退職後、約1ヶ月後に就職の可能性有り(未定)

失業保険の手続きも同時進行で行います
自己都合退職の場合は、制限があったかと思います。

以下、ハローワークへ離職票を提出し、雇用保険の手続き申請後の流れです。


★自己都合退職の場合

・離職票提出(雇用保険受給資格決定日)

・待期7日間終了

・給付制限3ヶ月スタート

給付制限1ヶ月目までは、ハローワーク経由での紹介での就職のみ、再就職手当を支給。

2ヶ月からは、ご自分で探しての就職でも、再就職手当の対象となります。

※会社都合退職の場合は、7日の待期終了後であれば、上記条件はありません。

★再就職手当の主な条件

・1年を越えて勤務することが確実であると認められる職業に就いたこと。

・雇用保険の手続きのために、最初にハローワークへ来た日より前に内定していた就職ではないこと。


等々です。


ご参考までに。
失業保険について教えてください!
昨年度(22.4.1~23.3.31)仕事をしていたので

12カ月間の被保険者期間がありますが、

賃金支払基礎日数が、病気(腰椎ヘルニア)を患った関係で、

2月のみ5日しかありません。

正規職員ではなかったので、休んでいた間、有給ではなく欠勤扱いでした。

(休んでいた間は、傷病手当金を受け取りました。)


ハローワークで、基礎日数が6日足りないので

失業保険は受給できない旨聞きましたが。。。

雇用保険には1年間加入していたので、なんとなく納得いきません。

1年以内に、1か月以上、週に20時間以上、被保険者として働くと、

受給資格ができると言われましたが、

1か月なんて、そんな短期で都合のいい働き方ができるようにもなかなか思えません。


例えば、雇用保険はお支払いしていたので、一か月、週に20時間以上働くと、

雇用保険に加入していなくても受給できる・・・ということはありますか?

その他、何かいい方法があれば是非是非おしえてください!!

真剣に悩んでいます。

どうぞ宜しくお願いします。
自己都合退職であれば1年間の加入期間と11日以上勤務した日が12か月以上必要でまちがいありませんので、その期間を生かすには後1か月雇用保険に加入して働くしかありません。
また、雇用保険に加入せず給付も受けられませんし、後1月だけという働き方でも雇用保険は最低限31日以上勤務するという前提でないと加入も出来ません。派遣でもなんでもいいので後3か月程度働くしかないと思いますよ。
失業給付における最低限の決まりですのでどうにか出来るようなものではありません。
結婚について皆さんの意見や経験聞かせて下さい。

先日、年下の彼からプロポーズをされました。
彼は今年26歳、私は30歳です。お付き合いは5カ月、知り合ってから一年くらい経つかな。現在
同棲3カ月です。私が遠方より引越ししたため、仕事を辞めており失業保険給付をもらってます。

そんな中彼からのプロポーズ。
誕生日が年末にあり、記念になるので、そのタイミングで入籍しようと言われました。
挙式に関しては、同棲資金に100万くらい使い、中々すぐは厳しいから…という理由と、実家が東北と東海で遠方になるため、少人数でやるか…などとフワっと考えてはいますが、何も決まってないため入籍後は確実です。

嬉しかったんですが、お恥ずかしい話資金もあまりないですし、時間もあんまりないなぁと不安に思います。

ただ、同棲の際に彼の両親には結婚するつもりだと彼から伝えてあったらしく、娘のように接してもらっています。やけによくして貰えるなーと思っていましたがようやく昨日理由がわかりました。笑

皆さん、このペースの結婚どう思いますか?
気持ちは勿論早く結婚したーい!なんですが、現実味もなく、準備もわからず、皆様の経験談や意見を是非聞かせて下さい。

あとは、両家が遠方になる結婚の場合の困ったことや交通費など、ぜひ教えて下さい!
いや、あなた、おかしいでしょ。
わざわざ遠くから、仕事辞めてまで引っ越して同棲なんてしておきながら、いつまでダラダラと入籍をのばすつもりだったんですか??
むしろ来る前にプロポーズで引越しと同時に入籍でしょ。だから遅すぎるくらいですよ(笑)

私も彼氏と同棲して3~4ヶ月くらいで、彼の仕事が一段落したタイミングで入籍しました。
挙式?近所の神社で、親兄弟だけ集めて祝詞あげてもらっただけですよ(笑)そのあと家族だけで会食のみ。
披露宴かわりにちっちゃいパーティをやったのみ。
私たちはお祭りに興味なかったので、このくらいで充分だと思いましたけど、まあお姫様の格好したい人もいるでしょうね。
すぐに挙式できなければ、とりあえずフォトウェディングでも良いのでは?

とにかくすぐに入籍して、名義変更等さっさとしちゃって、それから仕事探し。
ふわふわしてる場合じゃないですよー!奥様!!
関連する情報

一覧

ホーム