今月15日に仕事を退職しました。失業保険についてですが、4月に結婚するので本当は再就職の意志はないのですが、失業保険をもらうための注意点や重要事項をできるだけ詳しく教えてください
働く意思があるように見せなければいけません。
まず、認定日にハローワークに行かなければならない事と、その際に就職活動をしているように見せかけなければなりません。
又、結婚して氏名が変わった事により、銀行口座の名義を変えると不自然に思われ、就職の意思が無いとみなされる可能性があります。
氏名変更や、夫の扶養家族に入ったりするので、かなり不正受給がばれやすい状況になります。
気持ち的に「結婚に伴い、退職し新たな仕事を探す。」でいて、結婚したので氏名変更。
応募したのに、書類で落とされた(職務経歴書をあまり上手に書かない)って形を取りましょう!
まず、認定日にハローワークに行かなければならない事と、その際に就職活動をしているように見せかけなければなりません。
又、結婚して氏名が変わった事により、銀行口座の名義を変えると不自然に思われ、就職の意思が無いとみなされる可能性があります。
氏名変更や、夫の扶養家族に入ったりするので、かなり不正受給がばれやすい状況になります。
気持ち的に「結婚に伴い、退職し新たな仕事を探す。」でいて、結婚したので氏名変更。
応募したのに、書類で落とされた(職務経歴書をあまり上手に書かない)って形を取りましょう!
先日会社を辞めたのですが
その際、保険証と年金手帳を持って来いと言われ持って行きましたが「違う」と言われました。
会社から発行された手帳というもので失業保険など受けるにはその手帳が必要だそうです…。
年金手帳の他に保険証と一緒に発行される手帳?というものがありますか?
無知なので質問内容が分かりにくいと思いますが解答お願いします。
その際、保険証と年金手帳を持って来いと言われ持って行きましたが「違う」と言われました。
会社から発行された手帳というもので失業保険など受けるにはその手帳が必要だそうです…。
年金手帳の他に保険証と一緒に発行される手帳?というものがありますか?
無知なので質問内容が分かりにくいと思いますが解答お願いします。
「年金手帳」は、最近テレビニュースで頻繁に見かけるアレですよね!?これは貴方一生の財産ですから、何があろうとも『死守』し続ける性格の物で、会社に返納することは間違いです。これを紛失してしまったら、65歳からの年金が受けられなくなりますよ。
「保険証」というのは、貴方が医者に掛かったときに使った「健康保険証」です。これは会社に返納する義務があります。
「雇用保険/別名・失業保険」を受け取るための「雇用保険証」「失業保険証」という物は、この世に存在しません。
退職に際しては、「健康保険証」を返納するだけで、十分です。
会社の担当者が、無知識なだけだと思います。
なにか変なことを言われたら、私のこの回答を出力(プリントアウト)して見せ付けて上げなさい。
「保険証」というのは、貴方が医者に掛かったときに使った「健康保険証」です。これは会社に返納する義務があります。
「雇用保険/別名・失業保険」を受け取るための「雇用保険証」「失業保険証」という物は、この世に存在しません。
退職に際しては、「健康保険証」を返納するだけで、十分です。
会社の担当者が、無知識なだけだと思います。
なにか変なことを言われたら、私のこの回答を出力(プリントアウト)して見せ付けて上げなさい。
失業保険について教えてくださいm(__)m
今の職場で、契約社員として仕事を始めて9ヶ月(4月から)になりますが、退職を考えています。
前の職場のと合わせられると聞いたのですが、申請の
手続きする時に提出しないといけない用紙を前の会社からもらった分捨ててしまっていて…何か申請する方法は無いでしょうか?
(その前に働いてた派遣時代のはあるのですが、それではダメでしょうか?)
今の職場で、契約社員として仕事を始めて9ヶ月(4月から)になりますが、退職を考えています。
前の職場のと合わせられると聞いたのですが、申請の
手続きする時に提出しないといけない用紙を前の会社からもらった分捨ててしまっていて…何か申請する方法は無いでしょうか?
(その前に働いてた派遣時代のはあるのですが、それではダメでしょうか?)
「離職票」でしたら、前の勤務先ではなく、前の勤務先を管轄している職安に申し出れば再発行されます。
本人確認書類と、できれば雇用保険の被保険者証を持っていってください。
本人確認書類と、できれば雇用保険の被保険者証を持っていってください。
1ヶ月間(試用期間中)で仕事を辞めた場合、履歴書に記載する必要がありますか?
去年の8月から求職活動をして、(失業保険をもらいながら)、今年の3月に再就職いたしました。
しかし、とんでもないブラック会社(社員が手形の裏書、借入金の連帯保証・・・
かなりの悪質)で、4月で退職致しました。
また同じ失敗が無いよう慎重に求職活動をし、やっと昨日、1社内定を頂きました。
ここで心配なのは、履歴書には退職理由を、どう考えても前向きに記載すればいいのか分からず、ブラック会社の1ヶ月間は削除しました。(経歴偽証は悪いと思ったのですが、色々調べたら特に記載する必要は無いと判断しました。)
試用期間中につき、また給与明細には雇用保険は引かれて無かったので雇用保険は未加入だと思いますが・・・
新しい就職先にはおそらく、最終の雇用被保険者証&年金手帳&源泉徴収票等が必要と思いますが、何かまずいことはありますか?
雇用被保険者証は紛失したので、雇用保険受給資格者証の保険者番号と年金手帳、源泉徴収票は去年、確定申告に添付したので申告書の写し等を提出する予定です。
去年の8月から求職活動をして、(失業保険をもらいながら)、今年の3月に再就職いたしました。
しかし、とんでもないブラック会社(社員が手形の裏書、借入金の連帯保証・・・
かなりの悪質)で、4月で退職致しました。
また同じ失敗が無いよう慎重に求職活動をし、やっと昨日、1社内定を頂きました。
ここで心配なのは、履歴書には退職理由を、どう考えても前向きに記載すればいいのか分からず、ブラック会社の1ヶ月間は削除しました。(経歴偽証は悪いと思ったのですが、色々調べたら特に記載する必要は無いと判断しました。)
試用期間中につき、また給与明細には雇用保険は引かれて無かったので雇用保険は未加入だと思いますが・・・
新しい就職先にはおそらく、最終の雇用被保険者証&年金手帳&源泉徴収票等が必要と思いますが、何かまずいことはありますか?
雇用被保険者証は紛失したので、雇用保険受給資格者証の保険者番号と年金手帳、源泉徴収票は去年、確定申告に添付したので申告書の写し等を提出する予定です。
試用期間中の仕事の履歴は
書く必要はありません。
何でもかんでも書かないとならないと言うことはありません。
新しい就職先には雇用保険受給資格者証の保険者番号と年金手帳を渡すと良いでしょう。
源泉徴収票は去年の分は関係ありませんから提出する必要はありません。
今年の分を提出すれば良いのですし、
未提出でも翌年に自分で確定申告すれば、
あえて今年の分でも源泉徴収票を提出する必要はありません。
書く必要はありません。
何でもかんでも書かないとならないと言うことはありません。
新しい就職先には雇用保険受給資格者証の保険者番号と年金手帳を渡すと良いでしょう。
源泉徴収票は去年の分は関係ありませんから提出する必要はありません。
今年の分を提出すれば良いのですし、
未提出でも翌年に自分で確定申告すれば、
あえて今年の分でも源泉徴収票を提出する必要はありません。
1ヶ月前退職し、失業保険の手続きを行うため書類を確認していたら離職票が無く、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書の離職票交付希望欄が2無になっていました。
退職時、退職後の進路につい
てはっきりと決まってなかったのでその旨は伝えていたのですが、離職票が欲しいとはっきり言わなかったためもらえなかったのでしょう…
今から希望してもらえるものなのでしょうか?その場合どのような手続きをとればよいのでしょうか?
ちゃんと調べておくべきだったと後悔しております。全くの無知でお恥ずかしいのですが、教えて頂けると助かります。
退職時、退職後の進路につい
てはっきりと決まってなかったのでその旨は伝えていたのですが、離職票が欲しいとはっきり言わなかったためもらえなかったのでしょう…
今から希望してもらえるものなのでしょうか?その場合どのような手続きをとればよいのでしょうか?
ちゃんと調べておくべきだったと後悔しております。全くの無知でお恥ずかしいのですが、教えて頂けると助かります。
会社に対して『離職票の発行を依頼』してください。
場合によっては・・・会社を管轄するハローワークへ出向いて『適用課』で、その旨を申出たら対応してもらえます。
場合によっては・・・会社を管轄するハローワークへ出向いて『適用課』で、その旨を申出たら対応してもらえます。
雇用保険被保険証の氏名変更について。結婚して初めてパートに就きます。雇用保険に加入しないといけないのですが、雇用保険被保険証は前の会社のを提出して下さい。
と言われました。旧姓のままなのでいいでしょうか?めんどくさいので、紛失した事にしようとしたら前の会社名を記入しないといけないのですが、前の会社に新しい氏名を伝えてません。失業保険は結婚前に申請したので、結婚してから氏名変更するのめんどくさくて、旧姓のまま失業保険もらってましたのでハローワークにも氏名変更してません。。
と言われました。旧姓のままなのでいいでしょうか?めんどくさいので、紛失した事にしようとしたら前の会社名を記入しないといけないのですが、前の会社に新しい氏名を伝えてません。失業保険は結婚前に申請したので、結婚してから氏名変更するのめんどくさくて、旧姓のまま失業保険もらってましたのでハローワークにも氏名変更してません。。
私はハローワークで失業保険をもらう際、途中で結婚したので苗字が変わりました。
ハローワークに行った際「苗字が変わったのですが」と申し出ると「わかりました」と言われ、雇用保険の被保険者証の私の旧姓に赤字で線を引き、新しい苗字を手書きで書いただけ!それだけでした(笑)免許証のコピーだけ出したかも知れませんが。
要は名前より保険者証の番号があれば本人とわかるようなので、苗字変更のタイミングはいつでもいいし、あまり気にしていない様子でした。私が最初電話で「被保険者証の名前と現在の姓が違うが大丈夫か?」聞いたところ、「変更はいつでも出来ますから」と言われましたから。
なのでそのまま旧姓のまま出して問題ないと思われます^^
ハローワークに行った際「苗字が変わったのですが」と申し出ると「わかりました」と言われ、雇用保険の被保険者証の私の旧姓に赤字で線を引き、新しい苗字を手書きで書いただけ!それだけでした(笑)免許証のコピーだけ出したかも知れませんが。
要は名前より保険者証の番号があれば本人とわかるようなので、苗字変更のタイミングはいつでもいいし、あまり気にしていない様子でした。私が最初電話で「被保険者証の名前と現在の姓が違うが大丈夫か?」聞いたところ、「変更はいつでも出来ますから」と言われましたから。
なのでそのまま旧姓のまま出して問題ないと思われます^^
関連する情報