詳しい方助けて下さい。 主人が五年間勤めてた会社に七月にリストラされてしまいました。
すぐに失業手当ての手続きをすればよかったのですが……無知で考えがなく今現在も手続きをしてない状態です。
11月1日にハローワークで仕事を見つけてきて仕事に行ってます
(正社員ではなく仮採用)
失業手当て、失業保険、 再就職手当てはもう無理なんでしょうか?
11月末に住宅ローンと債務整理をした弁護士さんに支払いをしなくてはいけないし生活費もない状態です……どなたか助けて下さい
お願いします。
すぐに失業手当ての手続きをすればよかったのですが……無知で考えがなく今現在も手続きをしてない状態です。
11月1日にハローワークで仕事を見つけてきて仕事に行ってます
(正社員ではなく仮採用)
失業手当て、失業保険、 再就職手当てはもう無理なんでしょうか?
11月末に住宅ローンと債務整理をした弁護士さんに支払いをしなくてはいけないし生活費もない状態です……どなたか助けて下さい
お願いします。
基本的なことを言えば現在失業状態ではないので失業給付はうけられません。試用期間でも雇用保険に加入していれば就職状態です。
今の仕事がアルバイト的な仕事で週20時間以下で雇用保険も払っていないような場合は、アルバイトをしていたと言うことでハローワークに言えば支給を受けられます。要はハローワークが就職状態にあるかないかを判断して決められます。
もしそうであればHWに申請して1ヶ月くらいで受け取れます。
受給できる日数は、雇用保険5年未満で45歳までで90日、5年以上10年未満で30歳未満で120日、45歳未満で180日受けられます。
ご主人の仕事の内容が分かりませんから何とも言えません。
仮に、失業給付を受給中でもアルバイトは出来ますから会を参考にして上手くやってください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
今の仕事がアルバイト的な仕事で週20時間以下で雇用保険も払っていないような場合は、アルバイトをしていたと言うことでハローワークに言えば支給を受けられます。要はハローワークが就職状態にあるかないかを判断して決められます。
もしそうであればHWに申請して1ヶ月くらいで受け取れます。
受給できる日数は、雇用保険5年未満で45歳までで90日、5年以上10年未満で30歳未満で120日、45歳未満で180日受けられます。
ご主人の仕事の内容が分かりませんから何とも言えません。
仮に、失業給付を受給中でもアルバイトは出来ますから会を参考にして上手くやってください。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
失業保険給付に関して質問致します。
現在、会社を辞めたのですが1年以上加入していないと失業保険はもらえないのでしょうか?
加入して約9ヶ月くらいです。(自主退職です)
また、失業保険をもらうにあたりただ単にハローワークに行って手続きするだけでもらえるのでしょうか?
企業に面談に何回か行かないと給付されないのでしょうか?
後、バイトをしているともちろん失業保険はもらえないですよね?
現在、会社を辞めたのですが1年以上加入していないと失業保険はもらえないのでしょうか?
加入して約9ヶ月くらいです。(自主退職です)
また、失業保険をもらうにあたりただ単にハローワークに行って手続きするだけでもらえるのでしょうか?
企業に面談に何回か行かないと給付されないのでしょうか?
後、バイトをしているともちろん失業保険はもらえないですよね?
自己都合なら最低でも12ヶ月の加入期間が必要です。
また、もし受給資格がある状態であっても、手続きをしただけでは受給はできません。
規定の再就職活動をして、それを認定されて初めて受給できます。
バイトについては手続きをして待機期間中はだめですが、それ以外の時は一定の時間であれば可能です。必ず申請が必要です。
また、もし受給資格がある状態であっても、手続きをしただけでは受給はできません。
規定の再就職活動をして、それを認定されて初めて受給できます。
バイトについては手続きをして待機期間中はだめですが、それ以外の時は一定の時間であれば可能です。必ず申請が必要です。
会社の同僚の知り合いが、失業保険をもらいながら就職し、失業保険をもらっている間はアルバイト扱いだったそうですが、普通に朝から夕方まで毎日働いており、
失業保険を貰える期間がすぎたら正社員になったらしく、アルバイトの時は社会保険等には入らずに過ごし、それがハローワークに見つかり、もらった金額の倍以上返さないといけないみたいですが本当ですか?またハローワークがいちいち確認するんですかね?どうやったらバレるですかね?そんな事ってあります?
同僚がもらったお金を倍以上返す、返さないでムキになってましたから、それがハッキリしたくて。
どうでもいいことですみませんがよろしくお願いします。またバレる原因なんかも教えてください。本人はわからないみたいなので。
失業保険を貰える期間がすぎたら正社員になったらしく、アルバイトの時は社会保険等には入らずに過ごし、それがハローワークに見つかり、もらった金額の倍以上返さないといけないみたいですが本当ですか?またハローワークがいちいち確認するんですかね?どうやったらバレるですかね?そんな事ってあります?
同僚がもらったお金を倍以上返す、返さないでムキになってましたから、それがハッキリしたくて。
どうでもいいことですみませんがよろしくお願いします。またバレる原因なんかも教えてください。本人はわからないみたいなので。
ヤっちゃいましたね。
失業保険の申請説明会の時に念を押されているはずです。例えバイトでも発覚した場合は倍返し云々。貴方もお友達もいくつかは分かりませんが、失業保険は元々国民の税金です。またハロワが調べる訳では無く、税務上の絡みが有ります。アルバイトであっても会社は申告をしないといけないし、社員は年末調整にて申告をします。そういった一連の流れの中で個人が特定されるので逃得は出来ません。また、倍返しと言うのはやった事に対するペナルティです。素直に応じるしかないと思います。
失業保険の申請説明会の時に念を押されているはずです。例えバイトでも発覚した場合は倍返し云々。貴方もお友達もいくつかは分かりませんが、失業保険は元々国民の税金です。またハロワが調べる訳では無く、税務上の絡みが有ります。アルバイトであっても会社は申告をしないといけないし、社員は年末調整にて申告をします。そういった一連の流れの中で個人が特定されるので逃得は出来ません。また、倍返しと言うのはやった事に対するペナルティです。素直に応じるしかないと思います。
私の友達が、もうすぐ結婚退職するのですが、失業保険をもらってる最中に結婚をするそうですが、実際他の友達が、その友達に
「失業保険をもらう間で結婚をしないほうがいい」(つまり入籍をしないほうがいい)と言ってるのを聞きました。
失業保険をもらう間に結婚して苗字が変わると面倒なことがあるのでしょうか?
「失業保険をもらう間で結婚をしないほうがいい」(つまり入籍をしないほうがいい)と言ってるのを聞きました。
失業保険をもらう間に結婚して苗字が変わると面倒なことがあるのでしょうか?
氏名、住所変更の手続きに行かなければならないから、面倒と言われれば面倒ですね。
でも、それ1回だけですから、そんなに気にすることはないと思います。
私も、失業保険の待機期間中に結婚して、関東から関西に来ましたが、何の問題なく変更できました。
でも、それ1回だけですから、そんなに気にすることはないと思います。
私も、失業保険の待機期間中に結婚して、関東から関西に来ましたが、何の問題なく変更できました。
職場で、移動の話しを一方的に無かった事にされました。その他パワハラ等について、会社は違法にあたりますか?
アルバイトで、副店長からのパワハラに悩まされてきました。
何でも「俺は社員だから」「アルバイトのくせに」と言い、
機嫌を損ねるとシフトを削られ、嫌味を言われます。
シフトについては何度も本人に「月20日は出勤できないと生活が苦しい」と訴えましたが、
「人件費削減のため、我慢できないなら他の仕事を探せ」と言われました。
なのに新人バイトを何人も雇い、シフトは削られる一方でした。
店長や社長にも直接相談し、副店長に話をして貰いましたが効果なし。
すると店長から「新店舗がOPENするので、そっちに移動して貰えないか?
シフトも希望通りに入れるようになるから」と誘われ、
副店長の下で働くのも限界だったのでその話しを受けました。
「詳しい事が決まったら連絡する」と言われ待っていましたが、
11月半ばOPENなのに何も言って来ず、
私から今後はどうなっているのかを聞くと、「まだ決まっていない」との返答。
その翌日、
「既存店の人員不足のため、移動の話しは無かった事に」とメールが来ました。
人員不足と言われましたが、今月また新人バイトを4人雇い、
私の11/1~15のシフトは出勤が6日間だけでした。
移動の話しが来た時に店長には直接
「副店長の下で働くのは限界」
「移動の話が無ければ会社を辞めるつもり」と話してあります。
あまりにも失礼な話しだと思い、退職を決意しました。
そこで、失業保険の関係で退社理由を
「自己都合での退社」ではなく「会社理由での退社」にしていただきたいのですが、
以上の会社の対応は違法にあたりますか?
他にも、他の社員から窃盗被害に合い、
会社は窃盗の事実を知っていながらも黙認していたりと、
許せない部分が沢山あるので弁護士に相談も考えています。
知識が乏しいので、どなたか法律に詳しい方がいらっしゃいましたら
是非ともアドバイスをお願いいたします。
長々と失礼いたしました。
アルバイトで、副店長からのパワハラに悩まされてきました。
何でも「俺は社員だから」「アルバイトのくせに」と言い、
機嫌を損ねるとシフトを削られ、嫌味を言われます。
シフトについては何度も本人に「月20日は出勤できないと生活が苦しい」と訴えましたが、
「人件費削減のため、我慢できないなら他の仕事を探せ」と言われました。
なのに新人バイトを何人も雇い、シフトは削られる一方でした。
店長や社長にも直接相談し、副店長に話をして貰いましたが効果なし。
すると店長から「新店舗がOPENするので、そっちに移動して貰えないか?
シフトも希望通りに入れるようになるから」と誘われ、
副店長の下で働くのも限界だったのでその話しを受けました。
「詳しい事が決まったら連絡する」と言われ待っていましたが、
11月半ばOPENなのに何も言って来ず、
私から今後はどうなっているのかを聞くと、「まだ決まっていない」との返答。
その翌日、
「既存店の人員不足のため、移動の話しは無かった事に」とメールが来ました。
人員不足と言われましたが、今月また新人バイトを4人雇い、
私の11/1~15のシフトは出勤が6日間だけでした。
移動の話しが来た時に店長には直接
「副店長の下で働くのは限界」
「移動の話が無ければ会社を辞めるつもり」と話してあります。
あまりにも失礼な話しだと思い、退職を決意しました。
そこで、失業保険の関係で退社理由を
「自己都合での退社」ではなく「会社理由での退社」にしていただきたいのですが、
以上の会社の対応は違法にあたりますか?
他にも、他の社員から窃盗被害に合い、
会社は窃盗の事実を知っていながらも黙認していたりと、
許せない部分が沢山あるので弁護士に相談も考えています。
知識が乏しいので、どなたか法律に詳しい方がいらっしゃいましたら
是非ともアドバイスをお願いいたします。
長々と失礼いたしました。
以上の会社の対応は違法にあたりますか?
残念ですが、無いです。特別な契約が無い限り、異動の話があったとしても、状況が変われば無かったことになるのも仕方ありません。
シフト勤務に関しても同様(特別な契約が無い限り違法性はありません)です。
弁護士に相談するのも良いですが、現実問題として、最低でも通常のアルバイトの時給の5倍~10倍の費用が。時間単位でかかります。それだけのお金をかける意味はありますか?次の仕事を探した方が得ではないでしょうか?
窃盗の件も、貴方が窃盗にあったのなら貴方が権利に基づいて被害届を出せばいいだけの話だと感じます。
残念ですが、無いです。特別な契約が無い限り、異動の話があったとしても、状況が変われば無かったことになるのも仕方ありません。
シフト勤務に関しても同様(特別な契約が無い限り違法性はありません)です。
弁護士に相談するのも良いですが、現実問題として、最低でも通常のアルバイトの時給の5倍~10倍の費用が。時間単位でかかります。それだけのお金をかける意味はありますか?次の仕事を探した方が得ではないでしょうか?
窃盗の件も、貴方が窃盗にあったのなら貴方が権利に基づいて被害届を出せばいいだけの話だと感じます。
結婚後の扶養等について教えてください。
現在派遣社員として働いており、結婚に伴い引っ越しをしなければならない為、来月末で退職の予定です。
(入籍は来月初旬の予定です)
そこで、再来月より彼の入っている年金・健康保険の扶養に入りたいと考えているのですが、今年1月以降の収入が130万円を超えている為、扶養に入ることは無理でしょうか。
無理であれば、現在の健康保険の期間延長をし、失業保険の申請をする手続きを進めようと考えています。
知識をお持ちの方、ご教授の程よろしくお願いしますm(__)m
現在派遣社員として働いており、結婚に伴い引っ越しをしなければならない為、来月末で退職の予定です。
(入籍は来月初旬の予定です)
そこで、再来月より彼の入っている年金・健康保険の扶養に入りたいと考えているのですが、今年1月以降の収入が130万円を超えている為、扶養に入ることは無理でしょうか。
無理であれば、現在の健康保険の期間延長をし、失業保険の申請をする手続きを進めようと考えています。
知識をお持ちの方、ご教授の程よろしくお願いしますm(__)m
旦那さんの健康保険組合次第です。
協会けんぽ や 多くの健康保険組合であれば、
今後の収入見込が130万 ということで、退職後、すぐに扶養に入れます。
但し、失業保険をもらっている間は、(日額3612円以上であれば)扶養から抜けなければ
なりません。
なので、退職後 扶養 ⇒ 失業保険受給中 ⇒ 国保、国民年金 ⇒ 受給後 扶養
というのが、多い流れです。
ただ、健康保険組合の中には、失業保険の待機期間中は、扶養になれないところもあります。
この場合、
退職後、任意継続Or国保 ⇒ 受給後 扶養 となります。
また、もっと厳しいところでは、今年の過去の収入で判断する場合もあります。
その場合、
任意継続Or国保 ⇒ 受給後 または 来年から 扶養 となります。
尚、任意継続をした場合は、2年間 ぬけれません。(就職した場合を除く)
ただし、保険料未払いなどで、資格を喪失してしまったら、 国保に入れます。
国保と任意継続のどちらが安いかは、転居先の市役所で確認してください。
補足へ 認識はあっていますが、月額108334円を超えないのですよ。
これから年末までで、130万ではなく、 常に今の月給が1年間続いたら、1年間で130万になるかです。
入籍していたら、扶養に入れる可能性はあります。 入籍していないと駄目です。
ただ、社会保険の扶養認定は、最近厳しくなっており、実際の扶養認定は、
各事業者が やりますので、今の話は一般論で、絶対ではないです。
協会けんぽであれば、まあ、回答の通りですが、厳しいところもあるので
協会けんぽ や 多くの健康保険組合であれば、
今後の収入見込が130万 ということで、退職後、すぐに扶養に入れます。
但し、失業保険をもらっている間は、(日額3612円以上であれば)扶養から抜けなければ
なりません。
なので、退職後 扶養 ⇒ 失業保険受給中 ⇒ 国保、国民年金 ⇒ 受給後 扶養
というのが、多い流れです。
ただ、健康保険組合の中には、失業保険の待機期間中は、扶養になれないところもあります。
この場合、
退職後、任意継続Or国保 ⇒ 受給後 扶養 となります。
また、もっと厳しいところでは、今年の過去の収入で判断する場合もあります。
その場合、
任意継続Or国保 ⇒ 受給後 または 来年から 扶養 となります。
尚、任意継続をした場合は、2年間 ぬけれません。(就職した場合を除く)
ただし、保険料未払いなどで、資格を喪失してしまったら、 国保に入れます。
国保と任意継続のどちらが安いかは、転居先の市役所で確認してください。
補足へ 認識はあっていますが、月額108334円を超えないのですよ。
これから年末までで、130万ではなく、 常に今の月給が1年間続いたら、1年間で130万になるかです。
入籍していたら、扶養に入れる可能性はあります。 入籍していないと駄目です。
ただ、社会保険の扶養認定は、最近厳しくなっており、実際の扶養認定は、
各事業者が やりますので、今の話は一般論で、絶対ではないです。
協会けんぽであれば、まあ、回答の通りですが、厳しいところもあるので
関連する情報